goo blog サービス終了のお知らせ 

悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

そろそろ2本目へ交換!

2013年09月27日 22時44分53秒 | 2013年度・オオクワガタ飼育

 

東北楽天ゴールデンイーグルス。

やりましたね    念願のリーグ初優勝   

大震災から3年目ですか。

東北に元気を 

根っこの部分はやっぱりハート  人間そこでしょう

 

先日の東京オリンピック開催決定といい

日本を元気づける明るい話題が続きますね。

 

 

 

そんな今週でしたが、割と楽しい話題が多くあったな~と。

まずは前回記述、松野さんパーティーの話題から

 

どうでしょう、

現時点ですが、参加、もしくは参加を調整中の方を含めると

25名程?でしょうか。

 

昆虫フィールドでも編集長さんの粋な計らいで  

「松野さん20周年お祝いパーティー」告知について

取り上げていただけるようです。

 

この趣味は殆どがインターネット上での交流が殆ど。

こういう機会に互いの情報交換や、クワ友さんとの交流を深める

のもまた楽しいもの。 

大人になってから友人が出来る。

私も「実際にはどんな方なんだろう?」 

などと、いつか機会があればお会いしてみたい方がおります。

今からかな~り楽しみです。

 

  

  

 

 

今回ちょっとゆるめでいきます。

連休は家族で川越にある「荒畑農園」にいもほりに行ってきました。

さつまいもは80本程掘れまして。

そして初体験の里芋ほり。

 

これが家族及び親戚一同大絶賛

なにが?って、何しろ採れたてだからか、餌が(土が)良いのか、

メチャ美味いんです。

里芋の色が真っ白で、口の中で溶けてしまう。

 

そういえば土の中に幼虫が1頭いました。

どうやらコガネムシらしく。

持って帰って来たので羽化させてみようかしら。

 

 

 

 

そして次女は2歳と2ヵ月。

数字を10までは数えられる。

動物は認識出来ており、言い当てられる。

オイデオイデ・ダイジョブ・アリガト(アット)・イタイ・ゴメンネ・

イマデショ・バイガエシ~・ナンデダロウ・ダッチュウノ~

などは意味が分かって表現できる。

ダンスは手を上げて回転するが、8回転半を過ぎた頃必ずヨレヨレになる。

2歳最強説を唱える方もおりますからね。

 

 

 

そして仕事の方ですと、今期は記念すべき会社創立100周年。

今週水曜日にはシェラトン都ホテルで懇親会が開催されました。

今回、その懇親会の司会を頼まれたわけですが、

上司からは「無難にやってくれまいか?」と。

確かに若かりし頃、宴会の司会で羽目を外しすぎて、得意先の重鎮にこってり絞られた記憶が・・・

支社長を「テルテル坊主のハゲ呼ばわり」でしたからね。  

 

今回は台本通り無難に進めていましたが「マジシャンショー」退場の時には、

我ながら笑っちゃいました。

「流石 売れっ子マジシャンは違いますね おおいに楽しませていただきました。

それでは皆様、プチ・レディの二人に盛大な拍手でお見送りください~

と台本に夢中でしゃべっていたら、なんと  

既に壇上には、とっくにいなかったという・・・ 

誰もいやしない壇上に、それでも拍手をいただいた方々。 誠にありがとうございます。

 

奥の席に陣取るうちの得意先様にはオオウケ。

目が合った社長は苦笑い。😅

 

 

 

 

あらためまして、こんばんは、浜田消灯です。

たまに電気をつけっ放しで寝ると、朝長女から嫁そっくりに叱られます。

 

 

 

我が家は今週末から少しずつ交換ですので、皆さんのブログを閲覧したり、

メールで2本目への交換情報を教えてもらったりしています。

その中で特に際立つのがGullさん、よしくわさん、BKダイヤさん、ダイドウドリンコさん。

能勢YGから巨大幼虫の報告がありましたね。

果たしてどこまで伸びるんでしょうか?

3本目交換時、奈良輪血統の域まで育つのか?

羽化してなんぼとはいえ、ギネス及び90mmアップの領域は

当たりラインに40gオーバーが何頭いるか?

そんなとてつもない時代なのかもしれません。

 

 

さてさて後半型といいますか、晩成型の久留米ですと

26~28gが最大。

稀に30gアップが出ている方でもそれは数頭のようです。

 

我が家も各ライン25gアップ半数以上を目安にしていますがどうでしょう?

少し不安なのがボトルの喰痕が少ないことですね。

昨年プリンカップに約1ヶ月投入したところ、まるで成果が上がらなかった我が家。

今年はその反省から、それこそド初令で投入しているので、100日程度でも成長が遅い?

また菌床に捲かれて★になったものも多い?

生命力の強いモノが生き残るとある意味想定はしていますが。

 

 

いずれにしても、明日から2本目への交換。

さてどうなんでしょうか

それでは来週をお楽しみに。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする