悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

2021年度総括

2022年08月21日 07時16分00秒 | 2021年度・オオクワガタ飼育

このところの休日の過ごし方ですが、ラジオや音楽を聴きながらのランニング。そして次女と通う図書館で借りた読書がルーティンに。精神的に割と落ち着いていられるのはそれらの要因かなぁ?といった自己分析。
仕事上でもSNSでもどこかイライラしているシーンを目の当たりにすることが多い気がします。もっと近視眼的にならず、前向きに捉えれば良いのになぁ〜などと思ってみたり...


それでもやはり人間忙し過ぎたり、効率的で生産性のあることばかりで過ごしていては、どうにも煮詰まって精神的によろしくありません。どうしてもイライラしてしまいガチに。"バランス感覚が大切"といいますがバランスとは仕事なり、家族なりと自分が大切にしていること、何か軸となるベースがあってこそ。立ち戻るべきところがあってのバランス。

人間ウォッチャーとしてはどこかバランスに欠けた人を眺めるのも、ナルホドねーとそれはそれで興味深いものもあるわけで。感性と理性、そしてバランスは適度な距離感という見方もあり。距離があればナルホドねーで終わりますが近ければそれはそれで問題に。まぁ健全な輪を大切に、また構築していけるよう努めれば良いのかなぁと思っています。
ということで今回はブリードの話題!




2021年ブリードは5頭の蛹を残していますが8月末のKLB管理表提出もあるのでここで締めることに。HP飼育データも更新。
HP販売ページも更新。
※興味ある方は是非ご覧ください。




2021KLB管理表・2022KLB管理表も期限の8月31日前に提出を済ませました。







なので最後はブログで2021年総括を。
当初から掲げている2021年のブリード方針は完品寄りの飼育。なにしろ2020年はセミ化に不全多発という失敗ブリードでしたからね。その反省を踏まえて挑みました。また同時に10年目にして自己最高レベルの個体を種親にできることもあって、次世代に繋げたいという思いも大きかったわけです。


結果的には19年KU-1508からの最大完品個体はまさかの85ミリと親超えならず。
19年KU-609からは最大88.3ミリと親超えはどうにか達成といった最大結果でした。

大きさを目指す者からすると物足りぬ結果ではありますが、経過を観察しながら考察を楽しむ者としてはとても興味深い2021年度ブリードとなりました。


完品を優先していましたので今年の対策のひとつは餌。

KSPといった久留米専用プロトタイプの菌糸が廃番になり、神長さんのS8とS3 Mのどちらにするか?
ここは長年のお付き合いもあって、S11MといったS8と S3Mブレンドといった配合レシピをお願いしました。
1本目、2本目はS11Mを選択。3本目はS3Mと添加を落としたものと、2019年振りに使用した北斗恵栽園のタタノヒラタケ菌(管理表記はHK)を使用しています。

♂種親2頭はどちらもともに34gからと少ない体重から羽化していることから、体重を乗せ過ぎずに完品を狙ってみました。

とはいえ、もう少し体重を乗せておきたかったことは事実です。
※2022年は全てS8スタート


また放置していた♀ですが7月末一斉に掘り出しました。なんとも小さいサイズばかり。ウチでは交換の手間を考え♀は2本返し、菌糸リレーは全てS11M→S8でした。しかし弱い餌から強い餌では喰えなかったようです。これはなるほど案件でした。

餌の菌糸加水率と硬さ調整
これもHK自詰めでは調整しましたが、割と上手くいったように思います。
しかしこれも大きな幼虫を完品させるためのレシピといえばレシピ。小さい幼虫であればね。勝手に羽化してくるという見方もありますが。

完品重視もうひとつはセミ化対策。
こちらは温室とサーモによる昇温時に3つの温度帯を実施しました。



結果的に25度は暴れが多くなりましたね。これを想定し暴れ前の交換分と暴れ用に菌糸ボトルを準備。ですが入れ替えたボトルの半数が暴れてしまいまして。これは想定外。特に暴れた後に交換した菌糸ボトルは5本目でも落ち着かぬため発酵マットに変えましたが、そのためかサイズはかなり小さくなりました。
ただ幼虫は1頭のみ(蛹が5頭)と大きく改善しました。
検証目的の23度台も全て羽化しており、温度対策と暴れ対策はまた違うアプローチを検討しています。


なにしろ完品寄りでしたからね。
特に19-KU-609系統は優秀でした。
完品率はおおよそ8割。体重の乗った10番ラインを除くとその完品羽化率は9割となり、当初の目標は達成し次世代に残せる虫も多いのでその点は良かったなぁと思います。

19-KU-1508ですが美形個体が多い点は予想通りで満足してはいますが、迫力ある美形を目指し♀を掛け合わせたラインの幼虫が採れ、長さ重視を目指した組み合わせからの幼虫があまり採れなかった。
そこだけは少し残念ですが、次世代に残して美形累代を続けたいと思います。

最後にウチの美形個体のご紹介を。





























コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ランニング中に聴いた楽曲 | トップ | 梅田NF交流オフ会参加者アン... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nolimit_utabaka)
2022-09-26 19:04:16
お久しぶりです🖐
ツイッターでは時々絡ませて頂いてます歌バカです🙏

チョネさん作出個体はしっかりした体躯で顎まで太長い印象があり、僕のブリードでも出てくれたら良いのになぁと憧れに近い感情があります。

以前お褒めいただいた久留米888の異腹が羽化しまして891と90bですがチョネさん個体の様な綺麗さは無く…

しかし諦めず久留米ブリードを続けて行こうと決めました。
いつか美麗久留米90ミリオーバーを!!と。


またお邪魔します🙏
返信する

コメントを投稿

2021年度・オオクワガタ飼育」カテゴリの最新記事