悠久の時を経て

「美しく大きく丈夫なオオクワガタ」このテーマを担う血統作出目指した飼育記録をメインに、気儘な話題を書いていきます。

残念なお知らせ

2015年06月23日 15時31分45秒 | オオクワガタ関連の話題


クマモンさんブログ


本日、残念なお知らせとしてクマモンさんから

発表がありました。


今回取り上げられたカネクワ氏のサイズ疑惑を

完全に払拭するには個体の発送がベストである。


数人の仲間と協議し、また迅速な対応がベスト

であると判断、直接私から本人に対し個体発送

の申し出をしたその当日、カネクワ氏から疑惑

を払拭するために協力したい。そういった快い

返事があり、4月6日当ブログ記事にアップ

しています。

個体発送の7月までは信じて待つ姿勢でした。

しかし6月に入り、発送の確認をするためカネクワ

氏にメールで連絡をしたところ、メールがエラー

となりクマモンさんの記事にあるように、

それ以降電話も同様連絡の手段が全く取れず。

手紙も送りましたが何の連絡がありません。




私も個人的な見解ですが、クマモンさんと同じよう

に考えております。

その個体の素性が確かであるか。

皆さんやはり気にされると思います。


素性の確かな個体のみブリードをする。

逆に疑惑の個体はブリードをしない。

ブリーダーとして諸先輩から学び、私自身最低

限のモラルだと信じこれまでブリードを続けて

きましたし、これからもその考えが変わること

はありません。


ただブリードに対する考え方は人それぞれ。
押し付けることもしません。
ブリーダー個人の考え方で良いと思っています。


もっと純粋にブリードを楽しむ方が増える

ようになれば。そう思っています。




コメント (40)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カブトムシギネス更新&2014... | トップ | 追記:カネクワ氏より連絡あり »
最新の画像もっと見る

40 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (>大明神さん)
2015-06-29 07:04:06
苦渋の決断でした。
信じて待つ姿勢でしたが
途中から音信不通となり、
疑惑前のカネクワ氏個体が世に
出回ってしまう場合、
カネクワ個体を所有していない
久留米ブリーダーまでもが、久留米=
グレーとなり信用を失ってしまう。
その声も耳にしていました。
その事態だけは回避しなければならない。

この時代どこにいても連絡を取る手段は
取れる筈。
これは趣味も仕事でも同じであると。

個体返送のやり取りの中で、
カネクワ氏とは発送期限前に公表に至る
事になった経緯と謝罪を。
カネクワ氏からは、今回の件で
窓口になってくれた事への御礼と
謝罪があったことをここに報告させて
いただきます。
返信する
エッ (大明神)
2015-06-26 08:49:50
約束って…


まだ破ってないじゃん


いい迷惑だよね
期日を設けても意味がない

見落としてました?
切腹ものだろっ
俺だったら
名誉を傷付けられたら絶対に赦さない


例えば
借金してて返済日の前に
詐欺師だの泥棒だの騒がれてんのと一緒だ

頭の中どうなってんの?

秋田まで行って謝れよ

大人はクワガタより仕事優先だからよ
返信する
こんにちは (>レルさん)
2015-06-24 06:49:58
信じていただけに残念です。
教訓として、また今後のブリードの
あり方を考える良いキッカケになればと
思います。
返信する
あららっ (レル)
2015-06-24 06:32:35
うぅーーーん

残念至極

それ以外の言葉が見つかりません。

返信する
こんにちは (>庚午 虫蔵さん)
2015-06-24 06:31:59
血統の信頼性が失われないこと。
このような事で内輪揉めが起こらないこと。
それをなにより優先して今回の決断です。
私自身メルリン血統のポテンシャルを
認識しているブリーダー。
それだけに残念ではありますが、
逆に使命感を感じています。
私自身なにも変わりません。
今まで通りです。
虫蔵さんも同様でしょう。
返信する
こんにちは (>Yuipapaさん)
2015-06-24 06:16:50
特に飼育数が少ない方は被害が甚大です。
久留米ブリーダー内での幼虫譲渡など
出来ることは協力するべく既に動き始めました。
今後良い方向へ向かう過程と考え、
更に透明性あるブリードを心掛けたいと
思います。
返信する
こんにちは (>まゆっちさん)
2015-06-24 06:04:29
そうですね。
血統を守ること。
そこは久留米党全員一致しています。
将来を踏まえての決断です。

試練と踏まえ乗り越えたいと思います。
返信する
こんにちは (>taroさん)
2015-06-24 06:00:10
何かしらの連絡を待っていましたが。
我が家も既に気待ちを切り替えています。
これからも血統を大切に。
信義に基づきブリードする姿勢は
変わりません。

特大サイズは簡単ではありませんが
いけます。
諦めず達成目指して取り組みましょうね。

返信する
こんにちは (>さかなさん)
2015-06-24 05:52:46
そうですね。
久留米党もノギスの計測について
ショップの計測依頼やメンバーと
共有して計測するなど検討しています。
返信する
こんばんは (庚午 虫蔵)
2015-06-24 02:54:11
少なくても一昨年から出回ってしまってる以上
今後、どうなってしまうかが懸念される点であると思います。

長年やって勉強代を払った方や
そういうのを見てきた方は手を出さなかったのかもしれませんが
やはり、同胞がだまされるのは見過ごせません。

たった一人のせいで
こうも揺さぶられるのが、この業界独特の脆弱性です。
偉大な血統を汚されるのは絶対に許されません。


返信する
こんばんは (Yuipapa)
2015-06-24 00:45:30
状況が状況だけに言葉選んで適切なコメントをと考えると正直なところ、言葉が見つかりません。

当時は久留米の最大個体だったでしょうか?間違いならすいません。

私は触れていない血統ですが、我々のように20ライン、30ライン組むのなら、憤りながらも減少させれば済む話ですが、シーズンでそれオンリーの方を考えると・・・

すでに2次被害も発生しているようなので早めの対応には大賛成です。

返信する
こんばんは。 (まゆっち)
2015-06-23 23:58:22
御無沙汰しています。
久留米党ブリ-ダ-としては残念な結果となってしまいましたが今回の件で久留米党としての結束力を改めて感じました。これからは二度と過ちを起こさないようみんなで目配り、協力してモラルに反することはチェックして楽しいクワライフを送っていきたいですね。
返信する
Unknown (taro)
2015-06-23 23:58:08
しょうがないですね^^;しょうがない!!もうそう思うしかないてす!何ラインか潰れましたけど、切り替えるしかない!しょうがない!!
返信する
こんばんは (さかな)
2015-06-23 23:50:17
ダイジーさんとクマモンさんの記事読んできました。残念な記事でした。飼育の仕方はいろいろですが、楽しく嘘や偽りがないようなオオの 飼育者が増えれば良いですよね。
返信する
こんばんは (>バナマロさん)
2015-06-23 22:35:42
残念としか言葉がありません。
連絡がつかぬ状況から、これは一大事と
暫くはショックな気持ちが続きました。

批判も寄せられるであろう中、
皆さんからの心あるメッセージがなにより
有り難いです。
信頼に応えるブリーダーであること。
まさに同感です。

返信する
こんばんは (>ashtakaさん)
2015-06-23 22:25:11
発表時期をかなり迷いましたが、
連絡がつかぬ現状を踏まえクマモン
さんと相談し昨日最終的に決断した
次第です。
モラルについて再度見つめ直す機会を
得たと考え、私もきちんと情報を発信し
信頼を得られるようブリードに努めたい
そう考えております。
返信する
こんばんは (バナマロ)
2015-06-23 22:24:29
以前の記事も拝見していましたので、まさかそんな事は無いだろうと思っていましたが、寂しい結末となり残念です。

1人のオオクワガタブリーダーとして言わせていただきますが、私が同じように購入していた立場なら、ブリード自体を辞めたくなってしまうくらいショックなことだと思います。

今回の記事も苦渋の決断だったことでしょう。
お二人の毅然とした対応を微力ながら支持させていただきます。

どの産地にも言える事ですが、モラルのない輩もいれば、社会的地位や年齢は関係なくリスペクトされる方もいます。
楽しくブリードしていく以上、信頼していただいた方に応えるブリーダーでありたいですね。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
こんばんは (>クワじいさん)
2015-06-23 22:19:06
私も縁があって久留米を選択しましたが
皆さん男気溢れる方々ばかりで
このオオクワガタの趣味が好きに
なりました。

私はこれまで通り純粋に楽しむことに
変わりはありません。
返信する
こんばんは (ashtaka)
2015-06-23 22:17:11
何と言っていいか・・・。

私、最近までこんなことになっているなんて、全然知りませんでした。
私自身のダメージは極小ですが、人によっては大変なことになっていることでしょう。
私のように知らない人もいるでしょうから、早い段階での発表はいいと思いますよ。
まだ、産卵も取り返しがつきますからね。

久留米のせいじゃありません。
皆で盛り上げましょう。

返信する
こんばんは (>クマモンさん)
2015-06-23 22:03:19
今回はお疲れ様でした。
久留米党は一枚岩だからこその
発表でしたからね。
被害は大きいですが逆にこれを機に
我々で自慢の個体を作出していこう。

そんな気持ちがふつふつと湧いています。
久留米の汚名返上。
共に頑張りましょう!
返信する
こんばんは (>玉ねぎおじさんさん)
2015-06-23 21:58:26
そうです。
逆に久留米はこれからです。
我が家もメルリン血統中心なだけに
その可能性を信じるものとして。
むしろ特大を目指す気持ちが
高まります。
やれると思います。
返信する
こんばんは (クワじい)
2015-06-23 21:58:21
記事のアップありがとうございました。
いろいろ考えさせられましたが、縁があって始めた久留米のブリードです。
これからも前向きに楽しんでいきたいですね。
返信する
Unknown (クマモン)
2015-06-23 21:55:33
決弾は間違って無かったですね!

色々と悩みましたが今はスッキリしました。

これからが久留米の頑張り時ですね
力を合せて頑張りましょう!

お疲れ様でした。
返信する
こんばんは (玉ねぎおじさん)
2015-06-23 21:47:35
今回の件お疲れさまです。
何とコメントしていいのか・・・。
でも久留米は今からですよね(^^)v。
期待します。
返信する
こんばんは (>ヒロインターナショナルさん)
2015-06-23 21:43:24
いやいや久留米ブリーダーはこのような
ことで決して諦めませんよ。

暫くは気持ちの整理がつくまでは
時間が必要かもしれませんが。

逆に心あるブリーダーの援助の申し出
など含め信頼が深まるのではと前向きに
とらえております。

返信する
こんばんは (>mustarさん)
2015-06-23 21:34:12
そうなんです。
私もこういった記事をアップした
ことに少なからず自責の念があります。
また虫に何の罪も無い。
そのこともあり寂しい限りです。
色々配慮してくれた仲間には感謝しています。
返信する
こんばんは (>主水さん)
2015-06-23 21:30:40
逆に心ある人が多いことが分かりました。
仲間からはこの件を察して余剰幼虫
についての申し出がありました。
本当に有り難いことですね。
返信する
こんばんは (>トシクワさん)
2015-06-23 21:28:02
ちょっと暗い話題が多いですよね。
それだけに、だからこそ、この趣味を
盛り上げようとしている方がいること。
そして明るい話題を提供したい。
そんな気持ちでおります。
返信する
こんばんは (>田舎っぺさん。)
2015-06-23 21:25:04
今回の件で久留米ブリーダーの
結束ををあらためて感じました。
個人の不満はあるが、久留米産地そのものが
怪しい方向へ流れず、また今後を踏まえ
仲間でまとまって。
感謝しております。
返信する
こんばんは (>くわがたの里さん)
2015-06-23 21:15:47
期限まで待って公開するつもりでしたが
迅速な対応が急務と考え直しクマモンさんと
相談し決断した次第です。
正直残念です。
返信する
こんばんは (>sendoさん)
2015-06-23 21:11:27
なんともいえません。
しかし逆にこういった経験を経て
信用出来る方から購入する。
基本に立ち返ることができるのでは。
そう前向き考えております。
私信させていただきました。
確認願います。
返信する
こんばんは。 (ヒロインターナショナル)
2015-06-23 21:09:55
少し前から気付いていましたが...6/20のブログに載っているんだろな~って思っていましたが今日、クマモンさんブログを見たときはやっぱりな~って思いました。今後我が家にとっても久留米の補強も難しくなりそうです。
返信する
こんばんは^ ^ (mustar)
2015-06-23 21:09:32
残念としか言いようがありませんねU+1F4A6
私の被害は大した事ありませんが、それでも今年の羽化個体の半数以上がその系統になっていますU+1F4A6
1年間・・・それ以上を無駄にした方もいるでしょうし、今回はチョネさん、クマモンさんの迅速な動きに感謝しております。
返信する
残念です。 (主水)
2015-06-23 21:09:12
チョネさんクマモンさん今回の件についてはいろいろと御足労でした。1人のオオクワブリーダーとして、また久留米党ブリーダーとして非常に残念な結末となってしまいました。今後二度とこのような被害に遭わないように久留米党一丸となって用事していきましょう。そして気持ちを切り替えて皆で協力して頑張っていきましょう。
返信する
こんばんは (>waizuさん)
2015-06-23 21:07:45
ご理解とご協力ありがとう
ございます。
私も教訓として学ぶ姿勢を取ります。

このような件で久留米ブリーダーが
バラバラにならぬように。
久留米産地そのものがグレーに
ならぬように。

それだけです。
返信する
こんばんは。 (トシクワ)
2015-06-23 21:07:20
今回の件は久留米をブリードしていない
私にとっても非常に残念な出来事です。
こんなことってあるんですね。。。
因果応報があると思いますよ。
返信する
Unknown (田舎っぺ。)
2015-06-23 20:32:14
記事のアップご苦労様です。

高い学費でした・・・

被害を最小限に抑えることに努めていきます!!
返信する
残念です。 (くわがたの里)
2015-06-23 20:01:29
久留米をブリードされている方々のブログから薄々分かっていましたが、本当のことなんですね。久留米をブリードするものにとって非常に残念な出来事です。何かひいきにしていたスポーツ選手がドーピングをしていたかのような・・。
しかし的確なご対応を頂き、感謝します。これ以上犠牲者は出さないためのご決断と思います。企業等の組織でも不正があった場合には、迅速かつ的確な判断が求められます。いい勉強になりました。
返信する
こんばんは。 (sendo)
2015-06-23 19:47:39
今回の件では、本当に嫌気がさし、腹立たしさと苛立ちでおかしくなりそうでしたが、最初から安易に手を出さなかった賢いブリーダーさんもいるわけですから、騙された自分が悪いものと反省し、出直しますよ。。

ほんと、寂しいことですね。。
返信する
感謝 (waizu)
2015-06-23 18:44:11
チョネさん、この度は、迅速に対応頂きありがとうございました。←オクのコメントみたいですが・・・(笑)

私もこれで何の未練もなく次の配合をめざせます!
よい勉強になりました。
返信する

コメントを投稿

オオクワガタ関連の話題」カテゴリの最新記事