ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

愛宕山・クリンソウ ②

2014年06月07日 | アウトドア



愛宕神社境内のクリンソウを楽しんで
今回の目的地のクリンソウの群生が有る
サカサマ峠の首無地蔵 から竜の小屋へ向かいます。


(10:39)
愛宕神社境内



この階段を登ると愛宕神社があるのですが
参らずに今回は先を急ぎます。


(10:47)
月輪寺への分岐を左に



階段もなく快適な山道


(11:26)
サカサマ峠の首無地蔵
ここからクリンソウの群生地は直ぐ其所ですが・・・



見事な群生であるが、あれ?花が咲いていない…。
来るのが遅かったのか?
昨年のGW時は早かったのですがね。
昨年の様子  クリック



クリンソウの花茎の味を覚えた鹿の仕業とか

クリンソウはプリミンという有毒物質を持ち、
鹿などが食べない「不嗜好性植物」に
分類されていると言われていますが?


(11:43)
竜の小屋には乙訓山の会の人達がいましたし、
クリンソウも見かけないのでサカサマ峠の首無地蔵 へ引き返し


(12:00)
サカサマ峠の地面にあった「全国一斉山の清掃日」の張り紙

サカサマ峠の木陰で昼食をして愛宕神社の方へ引き返します。



正面に比叡山が見えるのですが黄砂の為に霞んでいます。


(13:30)
元来た道を月輪寺への分岐で下山
今度は延々と下り坂が続きます。


(14:07)
月輪寺
天台宗の寺院で本尊は阿弥陀如来


(14:20)
月輪寺は日陰もなくて途中で休憩


(15:05)
月輪寺参詣道登り口にまで下って来た。



谷風が吹き、涼しいのでカミさんを休ませて置いて
空也滝を見に行きました。



谷道はコンクリートで整備されています。


(15:15)
空也滝

平安時代中期、念仏を唱えて回ったとされる空也上人は、ここで修行していたという。
約15メートルの高さで水量は充分です。
思ってたより大きい!神秘的な雰囲気は写真で見る以上です。


月輪寺参拝道登り口迄戻ってくると15時30分
清滝16時のバスには間に合いそうもなく
16時33分のバスで阪急嵐山駅へ





今回は居酒屋でなくビヤホールで~す。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする