ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

旧毛馬閘門の桜

2015年04月02日 | 季節の花



3月31日
大阪はすっごいいい天気

大阪の最高気温も22度!!嬉しくなる~~~~

自転車で長柄大橋横の毛馬閘門(水門)へ



淀川大堰

淀川大堰は必要な水を使えるように水の高さを調節したり、
海の水が流れ込まないようにする施設です。



土手に沿って咲く、桜並木
満開でなく未だ7~8分咲き







毛馬第一閘門 
1907(明治40)年完成

閘門とは、水位の高低差がある河川で船を安全に通過させるための施設です。

これらは国の重要文化財に指定されています。







閘門の内側から撮影してみました。
昔はここは川底だったんですね。
なんか不思議な感じです。




扉と扉の間(閘室)の中に停船する船を
安全につなぎとめておく係船環があります。




反対側の扉は、ほとんど土に埋められて上部だけが出ています。




赤煉瓦と桜、なんかいいでしょ!!
京都のインクラインのような雰囲気もある感じ
此処は大阪市内とはとは思えない静けさです。








ウェディングドレス姿で撮影する幸せカップル




淀川改修紀功碑

明治43年(1910年)に淀川改修工事完了を記念して建てられた。




平日だと言っても大川沿いの公園は花見客で大賑わいでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする