ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

相楽園

2018年06月07日 | 風景・風物



五私鉄リレーウオークのゴールは相楽園でしたが

此処のことを少し載せます。




相楽園の重厚な正門、当日は無料開園の日でした。


初代公選神戸市長となった小寺謙吉の先代に当たる旧三田藩の

小寺泰次郎氏の邸宅で、明治末期に完成したものです。








その前庭には、阪神・淡路大震災時に屋根から二階を突き抜けて

一階まで落下した煙突が保存されています。




一階の内部の様子




二階の内部の様子



旧小寺家厩舎







池泉回遊式日本庭園




茶室 「浣心亭」




船屋形




江戸時代、姫路藩主が河川での遊覧に使っていた

川御座船』の屋形部分だけが陸上げされたもので

建造年代は、1682〜1704年の間と推定されます。

昭和55年に保存のため移築されました。

1953年(昭和28年)に国の重要文化財に指定されています。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする