小倉山山頂が分からないので元来た道を引き返す。
小倉山山頂は結局分からずじまいでフェンス沿いの道を下っていく。
開けたところから渡月橋が見えた。
(14:23)
一気に下って行くと観光客で賑やかな所へ出てきた。
小倉池
池に沿って北へ行くと常寂光寺や二尊院へ行けるよう。
(14:25)
池の傍には御髪神社
日本で唯一の「髪」の神社で 祭神は藤原采女亮政之
(14:30)
トロッコ嵐山駅
トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅まで
片道7.3kmおよそ25分の嵯峨野観光鉄道です。
落柿舎 (近くまで行かずにズームで撮る)
松尾芭蕉の弟子、向井去来の別荘だった草庵です。
(14:50)
野宮神社
この鳥居は「黒木(くらき)の鳥居」と呼ばれ、
樹皮をはがす前の木材をそのまま使って建てた珍しいもので、
日本最古の鳥居といわれています。
縁結びの神様としても有名です。
竹林の道
風情もへったくれもなく歩いていく。
この混雑のなかを人力車も走ってくるんですよ。
(15:08)
渡月橋へ戻ってきました。
(15:20)
阪急嵐山駅
帰りの特急電車は座れないので茨木駅で準急に乗り換えて座って梅田駅へ
梅田では何時もの居酒屋へ6人が
ビールも酒も美味かった!!