山田池月見橋を渡ってモミジバフウの紅葉の中を行く
(12;30)
中宮平和ロード中央遊歩道の蒸気機関車モニュメント
戦前には津田駅から禁野火薬庫と枚方製造所まで、軍用鉄道(現国道307号)が敷かれ、
毎日大量の火薬や砲弾などが戦地に向けて積み出されていた。
百済寺跡公園・百濟王神社へ
百済寺は8世紀中頃に百済王氏一族によって建設されたとされている。
1952年に国の特別史跡に指定された(大阪府内の特別史跡は大阪城と百済寺跡のみ)
現在も再整備中。
東塔跡地
百済王神社拝殿
(12:47)
百済王神社鳥居を後に・・・
天野川沿いに淀川河川公園枚方地区へ
淀川河川公園枚方地区
御茶屋御殿展望広場0,8km
意賀美神社0,6km
京街道枚方宿は「枚方宿くらわんか五六市」などのイベントで賑わっている。
五六市(ごろくいち)とは、毎月第2日曜日に枚方市駅~枚方公園駅の京街道沿いで
開催されていて雑貨や食べ物など毎回約200店舗の出店がある手作り市。
東海道56番目の宿場だったことから「五六市」と名付けられています。
(13:30)
御茶屋御殿跡展望広場
御茶屋御殿跡展望広場から淀川
意賀美神社
境内には約100本もの梅が植えられている。
意賀美神社拝殿
(14:00)
ひらかたパークの観覧車が見えてきたらゴールは間近。
(14:10)
ゴールのひらかたパーク到着
今年は4回参加で敢闘賞
朝日敢闘賞は オリジナル サコッシユ