植木に水やりをしていると東洋欄の鉢に茶色いカマキリが
一瞬 東洋欄の枯れ葉かと勘違い!
カマキリなど居るとは思わないからね
鉢植えにしているタツナミソウにいる蜂を狙っているよう
身を乗り出して蜂に飛びついたが…
逃げられて失敗!
カマキリは肉食なので 目つきが怖い(^_^;) なんか文句あるか?
諦めきらずにタツナミソウに潜んで獲物が来るのを待っている
蜂を捕らえた!! と思ったら逃げられてしまった…
日本でよく見るカマキリと言えば
【オオカマキリ】【ハラビロカマキリ】【コカマキリ】ですが
ハラビロカマキリはほとんど緑 コカマキリはほとんど茶色になり
オオカマキリのみが緑と茶が5:5の割合で出現するそうです
同じ卵塊から出た個体でも 育成環境を変えても出現率はほぼ5:5らしいです(ネット参照)