goo blog サービス終了のお知らせ 

ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

中山観音から奥の院

2024年04月19日 | 山登り・ハイキング



14日は天気も良く 思い立って中山観音から奥の院へ行って来ました

「コース」中山観音駅→中山観音→夫婦岩→奥の院→夫婦岩→中山観音→中山観音駅



9時22分

大本山中山寺の山門をくぐっていきます




鉢植えのトキワマンサクが咲く参道を行く




本堂へ通じる階段とエスカレーター




「手水舎」 蓮の花をイメージし 台座に菊の紋がはいっています




本堂




信徒会館前に咲く桜と  西宮の甲山(標高 309.2 m)


9時42分

シンボル広場から山道へ




標高が低いところでは ミツバツツジも終わりかけていました








石段の歩きにくい道が続きます



10時23分

夫婦岩付近の展望台で一服  伊丹空港から飛び立つ飛行機なども見えます



10時33分

しばらく登ったところに 大きな岩が仲良く並ぶ夫婦岩があります

この付近に三角点があるようなのだが 探しても分からない




中山駅まで約2.0km   奥の院まで約1.2km




何かニョロッとしたモノが…



11時02分

三段重ねの巨岩から成る「宇多天皇御自彫天神」という磐座がある




衣冠束帯姿の天神像が 線画で彫られているが はっきり分からないです




奥之院境内に咲く トキワカマズミ





11時10分

山中にひっそりと建つ立派な  朱塗りの奥之院本殿

本殿には日本最初と伝わる  厄神明王が祀られています




左奥のほうに有名な「大悲水」「お願い石納め処」があり

「大悲水」の奥には巨岩の磐座が注連縄でまつられている




ここでもサクラがさいていました




奥之院で昼食を済ませて来た道を帰ります



13時30分

中山観音へ帰ってきました




中山観音駅のホームの変なところに ツバメが巣を作っていました




 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする