太陽の塔の耐震工事の実施とあわせて
内部に展示されていた「生命の樹」や 第4の顔である「地底の太陽」を復元し
平成30年3月から一般公開さていましたがネット予約優先でした
日本庭園の「和み」に来ると
予約に空きがあると 当日券販売と書いてあるのを見つけて聞いてみると
4人分の当日引き換え券が手に入ったので太陽の塔へ行って
「太陽の塔 入場券」に引き換える
太陽の塔には 未来を象徴する頂部の「黄金の顔」
現在を象徴する正面の「太陽の顔」
過去を象徴する背面の「黒い太陽」 第4の顔は「地底の太陽」
太陽の塔の中へ入っていく
第4の顔 「地底の太陽」
博覧会終了後の撤去作業から50年近く経った現在も 行方がわからないそうです
現在のものは一般公開のため当時の資料を元に 新たに繊維強化プラスチックで制作
生命の源であるアメーバなどの原生生物
再生した鉄鋼製で造られた高さ約41メートルの「生命の樹」と生物群模型
階段を上っていくのですが 此処からは撮影禁止でした
体力のない人はエレベーターで上がれるが
エレベータの停止階である1階・中層階・最上階の3フロアからの鑑賞
樹の幹や枝には大小さまざまな292体の生物模型群が取り付けられ
アメーバーなどの原生生物からハ虫類 恐竜 そして人類に至るまでの
生命の進化の過程をあらわしていました
約30分間の内部見学が終わり階段を下る途中に
一般公開に向けた再生工事の様子が展示されていました
万博公園には何度となく来て 太陽の塔を見ていますが
塔の内部を見るのは初めてでした
取り壊されたようです。
その後太陽の塔の耐震工事の実施にあわせて内部を
復元されました。
以前は階段で無くエスカレーターだったそうです。
以前、塔の内部は階段のほかには何も無かったはずですが
今は凄い空間になってますね。
感動したのを覚えてます
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
空港線を走っていたときですね。
太陽の塔の高さは70mで基底部の直径は
20mだそうです。
太陽の塔を後ろ姿しか見たことが
無いのも珍しいです。
ほぼ10年前に行ったなぁ~~~
驚きの連蔵区でした
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
中の様子を見ると かなり大きな塔なんですね
太陽の塔の中。
神秘的です。
展示物も神秘的ですね。
太陽の塔は、遠くから後ろ姿しか見たことがないので、ぜひ一度見てみたいです~
今回初めて見ましたが塔の中はまさに岡本太郎
の世界観でしたよ。
内部は想像もしておられなかったですか。
一階部分しか紹介出来なかったのが残念です。
体力の無い人は停止階である1階・中層階・最上階の
3フロアからの鑑賞が可能です。
表しか知らなかったですよ。
改めて岡本太郎氏のすごさを感じますね。
内部は想像していなかった素晴らしさに驚きました。
普通は内部は階段などしかないですね。
今回初めて塔の内部をみましたが
仰る通り斬新な空間でした。
過去を象徴する「黒い太陽」だそうです。
地底にも複製品ですが第4の顔「地底の太陽」があります。
塔の中は岡本太郎の世界ですよ。
子供さんも楽しめますから機会があれば
行って見て下さい。
修復直後と違って当日券も取れそうですからね。
私も数年前に太陽の塔に入りました。
今見ても、斬新な空間ですね。
太陽の塔は、表しか知りませんでしたが、裏の顔もあるんですね。
ました、地底の太陽なんて知りませんでした。
さすがに、岡本太郎さんですね。
まーくんさん!!
塔の中はこんなステキに
なってるんですか😆
めちゃ行きたい!!!(*≧∀≦*)
子供も楽しめますよね☺️
引き続きブログを
楽しみにしています(*^▽^*)
テル
太陽の塔のレプリカの展示が傷つけられたようですね。
何処も肝心なところは撮影禁止が多いですね。
ma_kunも見るのは初めてでした。
入場はネット予約が優先です。
修復されて平成30年3月から一般公開さていました。
塔の中は仰るように岡本太郎の世界観でしたよ。
いまこちらで岡本太郎展やってて、
こんな太陽の塔のレプリカも見られる。
ただ撮影ができないようですから、
こんな絵などとてもムリそうです・・。
中にも入ることができるのですね。
初めて見ました!!
中に入れることさえ知りませんでしたσ(^◇^;)
流石♪岡本太郎さんの世界観ですね。
「過去を象徴する」と言う意味があります。
裏を見るのは初めてです
だれかが傷をつけたと言う事がありましたか。
関西では報道されなかったようです。
調べると愛知県美術館で開催中の企画展
「展覧会 岡本太郎」での出来事のようですね。
岡本太郎さんでしたね。
太陽の冶体が芸術品ですね。
映像よりこの目で見た方が迫力ありますよ。
一見の価値はあると思いますよ。
とても残念に思っています。
最近、太陽の塔のミニチュア版の展示で
だれかが傷をつけたとか、
修復して再展示が始まったとのニュースがありましたね。
芸術は爆発だ!!!
あの人が叫んだ!!
ここにある写真(画像)こそまさに芸術だ・・・・!
▲ 今此処に 芸術写真 並びけり
赤を基調に 地底の太陽 (縄)
オミゴト・・です。
迫力があるでしょうね、
一度行って見たく思います。