河川敷のナンキンハゼの紅葉が見頃です
紅葉とともに殻が弾けて 中から3つに割れた白い実が露出し
赤い葉と合いなって美しい紅葉を楽しむことができます
ポップコーンのような実が熟すと 野鳥がやって来て食べていますが
美味しいのは 種皮だけで 種の部分には毒があるそうです
イシミカワの実はすごく色が鮮やかで
宝石のように美しいです
イシミカワ(石実皮)タデ科イヌタデ属
イシミカワの花はとても小さく
よほど気にしていないと見逃してしまうほど地味だそうです
河川敷を毎日のようにこの横を歩いていたのですが
実が成るまで気がつかなかった!
果実(直径約3mm)と果実を包む萼
黒くて艶のある実を柔らかくて肉厚のガクで包んでいます…
色が綺麗で可愛いのですが うかつに手を出すと
蔓状の茎に逆刺があり痛い!
生えた逆刺を引っ掛けながら 他の植物を乗り越えて 葉を茂らせる植物
紅葉した葉
京都も観光客で賑わっていたでしょうね。
イシミカワの実は色がいいでしょ。
でも余りにも小さくて見落としそうでした。
何時ものようにウオーキングを兼ねて河川敷を歩いて
いて見つけました。
花は目立たないほど小さい花だそうですが
来年には見てみたいです。
大和川の河川敷でも生えていそうですがね。
これからも宜しくお願いします。
北海道にはないかも知れないですね。
赤く綺麗に染まるでしょう。
イワミカワはお初でしたか。
紅葉すると白い実と赤い葉と合いなって
美しいでしょうね。
ナンキンハゼ、きのう京都で、
たまたま観てきたところでした。
ィシミカワというこの実は色がいいですね。
以前 どこかで 何とも可愛い実を見つけて
イシミカワだと教えられ 大好きになりました
でも それ以来 出会えていません
うちの近所には 生えていなさそうです
ご紹介、ありがとうございました。
いろいろ情報交換できる、ブログでのコメント交流、いいものですね。
応援ポチ(全)。
綺麗な色ですね!
イワミカワも初めて見ます
いい色に染まってます。
これから白い種が目立ってきますね。
色づいて綺麗でしょう。
イシミカワも宝石のようと書きましたが
本当にきれいでしょう。
ギンナンハゼ、きれいな紅葉ですね。
イシミカワ、いろいろな色の実が同時について、ほんと宝石のようですね。
見たことがありません。
紅葉の頃ではありませんが祖谷渓や琴平に飯野山登山
と行ったことがあります。
ナンキンハゼには被れなかったですよ。
実の色は変わっていくと思います。
又見に行ってきます。
おはようございます🌞
ステキな紅葉🍁
…香川県にも
是非遊びに来てほしいです😄
いつもありがとうございます!!
ステキな一日に
なりますように☆★☆
テル
老生はアレルギ-体質ですが、ナンキンハゼに近寄っても湿疹ができそうで怖いですよ。
これは変化するのかな
辛抱ですよ。
河川敷には鳥が実を食べて種を運んできたのか
彼方こちらにと生えています。
当地でもコロナ感染者数が増えつつあります。
が今が一番綺麗です。
朝は冷え込みましたが昼間は暖かくなりそうですね。
見事な雰囲気!!!
季節ですねぇ~~~
(^^♪(^^♪(^^♪。。。
東京の水元公園に大きな木が何本もありこの時期
楽しみましたが感染者が多くて東京へは(笑)行けません。
今日の快晴暖かくなりそうです。