ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

雪の金剛山

2014年02月11日 | アウトドア

 

2月9日

2日の山歩会例会の金剛山は朝から雨が降っていて参加しませんでした。
8日の土曜日は大阪も何年振りかの降雪。
9日に積雪と霧氷を期待して金剛山へ行ってきました。

「行程」南海河内長野駅=(バス)=金剛山ロープウェイバス停→念仏坂→伏見峠→湧出岳→
国見城跡→遊歩道→伏見峠→金剛山ロープウェイバス停=(バス)=南海河内長野駅

 
ロープウェイ前バス停に着いたのが8時40分
日曜日と言っても未だ登山者は少なく、
自演自撮です。



(9:38)

伏見峠


(9:55)

展望台付近の霧氷
曇り空なのが悔やまれます。



(10:00)

大阪府最高地点 (1056m)

今まで意識したことがなかったのですが道標に導かれて行ってみました。
大日岳(1094m)、葛木岳(1125m)、湧出岳(1112m)が有りますが
いずれも奈良県側です。




一等三角点のある湧出岳(1112m)へ寄って
早いめの昼食。



ミニカップヌードルとおにぎり
今回はアルコール抜き、一人では勿論反省会も無し




育った霧氷


(10:48)

一の鳥居




ブナの霧氷
青空なら霧氷も映えて素晴らしいんですが・・・残念。
ブナ林から北側が開けていてその正面に大和葛城山(959m)が
堂々とした姿を見せるんです。




最高峰の葛木岳(1125m) はこの神社の裏にあります。




葛木神社への参道




転法輪寺本堂より境内を望む




国見城跡で




国見城跡の広場も日曜日なのに意外と人が少なかったです。




曇り空でしたが気温も-2℃しか無く、風もなく暖かい日でした。
遊歩道から伏見峠へ戻り、念仏坂を下って金剛山ロープウェイバス停へ
13時のバスで帰りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積雪が~

2014年02月08日 | 風景・風物


 

大阪で近年まれにみる

大雪だ~


明け方から雨に変わり溶け始めています。




雨の中を淀川に行ったが此処も雪景色
ビル群は大阪駅周辺




サザンカと残雪




ホトケノザは雨に濡れて・・・


暫く軒下を歩く時には気を付けないと
雪解けの直撃を受けそう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タカラジェンヌの豆まき

2014年02月04日 | イベント



昨日は節分、この時期にしては暖かかったです。

2年振りに中山寺の「星祭節分祭」へ行ってきました。
阪急中山駅も昨年12月18日に「中山観音駅」に改名




タカラジェンヌが観音さまに扮し



金棒を振り回して暴れる赤、黄、緑の邪鬼が登場。
鬼をおはらいし、善神に変身させるというショーを繰り広げた。







観音さまに諭され改心して 福・禄・寿 の善神に変身した
鬼たちは鬼面を脱ぎ一緒になって豆をまきます。



写真を撮っていたら黄色い袋の豆が顔を直撃・・・




豆まき終了、歌劇団の生徒さん、僧侶さん、福男さん、鬼さん達の退場




タカラジェンヌは研究科一年の
 華妃 まいあ、亜蓮 冬馬、天路 そら、若草 萌香、高峰 潤、
桜良 花嵐、七星 美妃、陽海 ありさ、璃央 じゅん
(宝塚HPより)



目の前を通り過ぎる福男の元関西テレビアナウンサーの桑原征平さん




タカラジェンヌと撮りたかったですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする