最近では、ヒバリの繁殖地である麦畑や草地が減ってきて、
都市部では河川敷でしか見られなくなって
昨年のように淀川の土手でなく河川敷に巣を作っていました。
3月31日
ヒバリの巣は、草の根元などの地面に浅い穴を掘り、巣を作る。
4月1日
卵を二個産んでいました。
数日後に見に行くと三個になっていました。
何時孵化するのだろうかと河川敷へウオーキングに行く都度
覗いて見るんですがね。
ヒバリの番
ヒバリは直接巣には降りません。
巣の近くに降りて、周りを確かめてから巣に戻ります。
どこに巣があるか分からいないようにして、安全に子育てをする知恵です。
白い矢印辺りにヒバリの巣があるんですよ。
無事に孵化すると良いんですがね。
Fさんが吹き流しの凧と布団凧を揚げていましたが
近寄ってみると・・・
ありゃりゃ~
広島カープの凧だ~