ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

何と無防備な事か・・ヒバリの巣

2014年05月20日 | 

 

ヒバリの繁殖期は、3月から7月にかけてなので現在も卵を産み育てています。

河川敷で知り合ったNさんにヒバリの巣の在処を教えて貰いました。
 


土曜、日曜はBBQで賑わう河川敷



少し離れた土手でBBQが何時終わるかと残り物を待ってるカラスの集団



BBQの場所から何㍍も離れていないところに巣作りして
4個の卵を産んでいました。
何故こんな所にと思うような場所・・・



日曜日には2個が無くなっていました。
巣を荒らされた様子もないのですが・・・



昨日月曜日に行くと1個だけになっていました。
何者の仕業なのか???

せめてこの1個でも孵化して育ってくれればと願うばかりです。



プチ旅行に出かけますから数日お休み。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一目百万本

2014年05月18日 | アウトドア



熊取のおっちゃんのお誘いで葛城山へツツジを見に行きました。
ツツジを見に行くオフ会は恒例のようになっています。

『コース』水越峠→(ダイトレ)→ツツジ園→大和葛城山→天狗谷道→青崩
 

(9:07)
水越峠登山口
葛城山へはこの階段を登ります。



このプレート、階段の手前葛城山側の
 ブッシュの中にありました。



水越峠からツツジ園まで丸太の階段の連続・・・



山藤も見頃


(9:40)
ダイトレの道標。山頂までの時間の目安になります。


(10:02)
ツツジ園入り口に到着



「一目百万本」といわれるつつじは紅、淡紅の見事な彩りが
カーペットのように山の斜面を染めあげます。



蕾も少しありで今が一番きれいな頃です。
毎年のように来ていますが、今年が一番綺麗な時に出会いました。






背景は金剛山1125m





ツツジを眺めながら昼食後、葛城山山頂へ



(11:06)
葛城山頂(標高959.7m)


(11:40)
帰りは天狗谷道を下ります。



下り初めは杉林の平坦な道



段差は小さいですが階段が続きます。



昨年の台風18号の影響か登山道が谷沿いになると
倒木やら岩がゴロゴロしているところも


(12:06)
里へ下りてきました。


(12:17)
今朝車を止めた所へ到着


(12:50)
富田林にあるスーパー銭湯「うぐいすの湯」
車を運転の熊取のおっちゃんには申し訳ないですが
いかちゃんと風呂上がりの一杯



アベノではいかちゃんと立ち飲み屋で冷酒を・・・

五月晴れの中を良い一日でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜寺のバラ庭園

2014年05月16日 | 季節の花



BBQを堪能した後は近くの浜寺公園へ
酔い醒ましと腹減らしを兼ねて
バラを見に行きました。




1873年(明治6年)12月に美しい松林を誇る日本最古の公立公園として開園する。
かっては白砂青松の海水浴場として名を馳せたところでもあります。



バラ庭園は1990年に開催された「国際花と緑の博覧会」の
開催にともなって開園しました。



この日は5月10日、蕾の方が多くて見頃は10日程先のようでした。







池では水性植物も楽しめます。



アサザ



同じアサザでも白っぽいです。



スイレン



アヤメ

今日は恒例のようになったオフ会で葛城山のツツジを見にいってきます。
7時には家を出ないと待ち合わせ場所に間に合いません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼肉パーティー

2014年05月15日 | 料理と酒



この時期に山のお仲間のI君宅で桃の実の袋掛けをして
毎年恒例の桃の袋掛けパーティーをしていましたが今年は・・・

楽しませてもらった桃の木が遂に老衰の為、
枯れてバッサリと切られていました。



昨年の桃の袋掛けの様子 



そら豆もさやのまま焼くと
甘くてホクホク美味しい そら豆になりますよ~






焼きながらの飲み食いは忙しい~
奥方達にも差し上げなければ成らないしね。



酒は八海山「越後で候」
年に一回、12月限定で発売の純米吟醸のしぼりたて原酒

長者盛 雪輪文 純米酒
雪国越後小千谷の造り酒屋が米にこだわり丁寧に造った純米酒

芋焼酎 松露 

日本酒はI君が今年スキーに行った時に買ってきたものとか
焼酎はI君の故郷宮崎の焼酎です。



タケノコの木の芽和えも、、、


奥方達はこの時ばかりは奥座敷でおよばれで~す。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またもや天王山へ

2014年05月14日 | アウトドア


5月6日

GWの最終日、お仲間から天王山へ行こうとのお誘いがあり行ってきました。
天王山へは4月20に五私鉄リレーウオークで行ったばかりです。

『コース』阪急大山崎駅→山崎聖天→酒解神社→天王山→小倉神社→阪急西山天王山駅

 


阪急大山崎駅を降りて、そのまま西国街道を東に歩いて
観音寺の鳥居が西国街道に面して、
表参道になっているコースでなく道標に従って近道を行く



ここを曲がらず、そのまままっすぐに行くと、
山崎聖天の表山道にちょうど出るのですが、
今回は、この登山口と山崎聖天の
この場所から山中に入っていきました。



登山口と山崎聖天への分岐点にある稲荷神社
稲荷大神を祭っていますが、残念ながら創建等の由緒不明



稲荷神社のとなりに、大きな山崎聖天西口山門がありますが
階段が急なので敬遠して・・・



山門前の階段もも西口に負けず急な階段が続きます。



この寺の山号は「妙音山観音寺」が正式名称
山門の後も急な階段が続きます。



本堂



聖天堂

「聖天堂」を建立して「観喜天」を祀ったことから「聖天さん」の通称が生まれ、
住友、鴻池、三井など大坂の豪商達が
「商売繁盛」の御利益があるとして信仰した。
と説明書きがありました。



左の銅製の大灯篭は住友友信が別子銅山で採掘 した銅で
元禄10年(1697) に奉納したものだそうです。
境内に鳥居も見えますが神仏習合だそうです。



五代将軍綱吉の生母である桂昌院寄進の梵鐘もあります。



観音寺を出て天王山へ


(10:45)
山頂の写真だけ撮って小倉神社へ



GWも最終日だけに人出も少なく静かな山歩きです。



小倉神社への分岐で
何を話ししていたのか1時間以上座り込んでいました。



小倉神社への下りの竹林
手入れが行き届いています。


(14:30)
小倉神社



一月前に比べればタケノコも安くなっています。


(15:30)
阪急西山天王山の登山口に到着




電車の中では真っ直ぐ帰ろうと言っていたんですが
ご覧の通りです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする