服部都市緑化植物園の椿山は昭和59年の開園当初から設けられ、
現在では約500品種、約1500本を植えられています。
当日は 「植物園でシェフの屋台&早春のハーモニー」 の
イベントが行われていましたが椿山のここだけは静かでした。
早咲き 遅咲き いろいろな品種があり、
椿山で咲いている椿の一部です。
クロワビスケ
クロワビスケの木は花のわりには高木です。
錦魚葉椿
葉の先端が三つほどに分かれるツバキ
カメリアルームのツバキと違って屋外のツバキは
痛んでいなくても写しやすい場所にあるものを
探すのもなかなか大変でした。
陶器山という変わった名前の山なので例会に参加しました。
『コース』難波駅=大阪狭山市駅→狭山池→岩室観音院→陶器山→天野街道休憩所
→泉ヶ丘緑道→槇塚公園→泉北高速・泉ヶ丘駅
(10:00)
今日は南海高野線大阪狭山駅 からスタート
狭山池
7世紀前半に築造された日本最古のダム式のため池
二つの丸いタンクの方面が今日の目的地の陶器山があります。
今日の参加者メンバー11名
遠くには二上山、葛城山の山並みが見えていましたが霞んでいて撮れませんでした。
(11:18)
右あまの山二里
左かうや山十里 の道標
西高野街道と天野街道の分岐点、
右手の方が天野街道のスタート点です。
(11:26)
極楽寺観音院
和泉西国三十三箇所第八番
行基による創建とされるが創建年は不詳
(11:47)
陶器山 149m の山名票がなければ山頂と思えないです。
山頂からフェンス沿いに下る。
しばらく行くと岩に刻まれた案内地図が立っていました。
矢印が現在地です。
須恵器という灰色の硬い土器を焼いた窯ありました。
陶器山周辺では、古墳時代の5世紀後半から奈良時代にかけて須恵器の
窯跡が多く確認されています。泉北丘陵一帯に900基ほど営まれており
これを陶邑窯跡群(すえむらかまあとぐん)と呼んでいます。
(12:00~12:30)
陶器山トンネルの上の東屋で昼食、
トイレ、休憩場所、水飲み場があります。
陶器山遊歩道はよく整備された尾根づたいを歩きます。
コナラが枯れ出したそうでビニール巻きが痛々しいです。
(12:53)
泉北ニュータウンの泉ヶ丘緑道を行く
(13:40)
泉ヶ丘駅近くにある大阪府立大型児童館ビッグバン
館長は松本零士
泉北高速鉄道泉ヶ丘駅から中百舌鳥駅で
地下鉄御堂筋線に乗り換えて帰宅
担当者は帰りの反省会の場所迄下見していて
泉ヶ丘駅近くで約1時間反省会でした。
久しぶりに試写会のチケットが当たりました。
全6話で放送されるWOWOWドラマ
ヒトヤノトゲ~獄の棘~
第1話試写会&トークイベント
刑務官であった父と同じ職業に就いた新人刑務官・武島良太(窪田)を主人公に、
腐敗した刑務官たちやひと癖もふた癖もある受刑者たちと対峙しながら
刑務所の闇に迫っていくサスペンスストーリーです。
上映が終わった後はトークショー
地獄の”獄”と書いて、「ひとや」。
これは「牢屋」=「刑務所」を意味します。
これは知りませんでした。
ZAQの人形を貰いました。
続きを見たいですがWOWOWに加入していない。
WOWOWに加入されている方
3月19日、今夜10:00~放送ですよ。
温室のカメリアルームから外へ出るとビックリ
「植物園でシェフの屋台&早春のハーモニー」のイベントの真っ最中
演奏 : クヌギタケヒロ(アイリッシュフィドル)&福江げんた(ギター)
芝生広場では屋台が列び若者達や家族連れで大賑わい
ハトも下りてこようともしない
カワセミでもと思っていたがこれでは鳥撮りも無理です。
園内を見て廻ってると花筏のようなものを見つけました。
名札には「ルスクス・ヒポフィルム」と書いてあります。
ちょっと見ると葉の上に花(花序)が乗っているようだが、
葉のように見える部分は変化した枝(葉状枝)だそうです。
花の直径は8mm程です。
マンサクの色違い
アーモンド
寒緋桜
サンシュウ
スモモ
カンアヤメ
広い園内でフクジュソウが一輪だけ咲いて居ました。
3月12日
天気もいいので自転車で服部都市緑化植物園へ
2月に行ったときは温室の屋根が工事中でしたが
改修工事も終わっていました。
温室の隣にあるツバキ専用の温室「カメリアルーム」
小さな温室ですが、西洋椿を展示しています。
ホプキンズ・ピンク (アメリカで作られた品種)
グレイス・ランド (アメリカで作られた品種)
ペティ・フォイ・サンダーズ (アメリカで作られた品種)
マーガレット・デービス (アメリカで作られた品種)
白い花弁にピンクの縁取りが入り、華やかです。
メリー・ラブ (アメリカで作られた品種)
桃季境
ハイドゥン (ベトナムのツバキ)
熱帯の植物らしく花弁も厚いです。
ハイドゥンの蕾
室内の花は雨に打たれたり鳥についばまれることが無く
傷んでいませんからきれいです。
* * * * * * * *
「カメリアルーム」と言う名前は?
ツバキの種を最初にヨーロッパに持ち帰った人の名前
ゲオルク・ジョセフ・カメルの「カメル」から「カメリア」と名付けました。
優雅な花のイメージがぴったりするネーミングですね。
(植物園便り パンフレットより)