ma_kunの徒然日記

日々の出来事を綴っていきます。

ツユクサ

2022年05月21日 | 季節の花



つゆ草を見ると 梅雨を思い出させ

しとしと降りの中で咲くつゆ草は 清涼感があります





ムラサキツユクサ(ツユクサ科) 原産地 北アメリカ

昨年までは地植えにしていたが 日辺りが悪いので花付きも悪く

プランターに植え替えて 日当たりの良いところに置いてやる




花は早朝に開き 夕方になるとしぼんでしまう

花言葉は「ひとときの幸せ」

次々と新しい花を咲かせることから「尊敬しています」という花言葉も





蕾も沢山あり 今年は長く楽しめそうです
 


           





トキワツユクサ (ツユクサ科)

 ツユクサ  や ムラサキツユクサ  の仲間で

観賞用として昭和初期に南アメリカから持ち込まれたが 

現在は多くが野生化している帰化植物 

昨年ウオーキング中に見つけたが 

今年は倍近く広がっていて 繁殖力の強さは相当なもの








三角形の小さな可愛い白い花

雄しべは6本あり 毛が生えている

葉は卵形で 向かい合って生え 

常緑であることからトキワツユクサ(常磐露草)


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山・なるかわ園地  ②

2022年05月19日 | 山登り・ハイキング



バテ気味の人も居ることだし いしだたみの路から なるかわ管理道を行く

つつじ園まで約100m


11時21分

つつじの花は既に終わっていて葉が青々としている

花が咲いていると見事だろうね





所々咲いているのがあって拾い撮り







11時59分

なるかわ休憩所の立派な電波塔




なるかわ休憩所








なるかわ休憩所で昼食(埼玉から参加されたお仲間が撮った写真)



(ma_kunが撮った写真)




テイカカズラ が僅かですが残っていました



12時54分

昼食後は かみつだけコース







13時43分

神津嶽ふれあい広場




ふれあい広場では ヤマボウシ が咲いていた







13時45分

神津嶽入り口

リーダーが神津嶽へ行ってくると言ったのでma_kunも後を追いかける




神津嶽 (315m) 枚岡神社神津嶽本宮 

石製の社殿は平成5年に建てられたそうです



13時55分

枚岡展望台




天気が良ければ展望台からは花園ラグビー場やあべのハルカス

さらにその向こうに淡路島までうっすら見えるはずですが曇り空では…




お仲間の一人は膝が悪くて下りは遅れ気味・・・心配して足元を見ている




登りでバテ気味だったお仲間は先頭を歩いている



14時40分

近鉄枚岡駅へ




210段もある長い階段の下で遅れてくるお仲間を約40分も待つ

下って来る人々に尋ねても知らないというのでリーダーにTELすると枚岡駅に着いたと…

この階段でなく他のコースで下ったらしい… 慌てて4名が枚岡駅へ



15時31分

枚岡神社



15時32分

近鉄・枚岡駅 9名と合流

慌てていて軌跡の「終了」をし忘れてしまった




コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒山・なるかわ園地 ①

2022年05月17日 | 山登り・ハイキング


5月15日




近鉄・瓢箪山駅9時集合に13名が集まりました




「終了」をし忘れて、余分な軌跡を記録してしまった

終了したのは瓢箪山駅を過ぎた電車の中(>_<)



「コース」近鉄・瓢箪山駅→らくらくセンターハウス→赤いトンネル→なるかわ谷→イシダタミ路

→つつじ園→なるかわ休憩所→神津嶽ふれあい広場→枚岡展望台→枚岡神社→近鉄・枚岡駅




駅前の商店街を通り



9時11分

瓢箪山稲荷神社前を通過

当初の予定では 瓢箪山稲荷神社から客坊谷コースへ 行くはずだったが

客坊谷は倒木で通行止め!




なるかわ谷ハイキングコース




リーダーのチョットしたミスで道を間違えて約5分ほど逆戻り



9時53分

新緑が眩しい らくらく登山道 を行く








らくらくセンターハウス駐車場




あべのハルカス がよく見える




らくらくセンターハウス (標高約150m)




センターハウスの内部




ハコネウツギ



10時17分

らくらく登山道の赤いトンネルへ行かずに右折して なるかわ谷へ












お地蔵さんの前を通って行きます




タツナミソウ が咲いている



10時37分

水車小屋跡  石碑には 八代龍王神感寺 とあります

なるかわ谷へ行かずに 左へいしだたみの路




キノコの家?雷避けのシェルター いしだたみの路が続く…

リュックサックを担いでいないお仲間はバテ気味でリュックサックを持って貰って空身…








クサイチゴ



11時14分

なるかわ管理道へ出てくる


続く


コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

河川敷に自生しているタケノコを採ってきた

2022年05月14日 | ウエブログ


今年も河川敷の竹藪へ筍を採りに行ってきました

毎年だとウオーキングで知り合ったN山と行くんですが

連絡が取れないので一人で行きました

数年前に初めて行ったときに 帰りは満潮になって

水の中を足首まで浸かって帰った苦い思い出があるから

潮の満ち引きを調べて午後から出かけた


淀川の中州のようなところに直径2〜5cm 

高さ3〜12mの細い竹が覆い繁っています


道にも筍がでているが踏みつけられている




竹藪の中へ入って・・・毎年だと誰かが採った痕跡があるのだが

採った痕跡が無いと言うことは沢山採れそう




タケノコといっても 細い竹で親指程度の太さしかない




思ったように今年は短時間でけっこう採れましたよ

カミサンと二人ならこれで充分です




皮を剥いていると優しい筍の香りがします




孟宗竹のタケノコとは違い  米ぬかも要らずに水だけで茹でます




ニンジンと油揚げを入れて煮物の出来上がり!

晩酌のいい肴になりました




 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書写山圓教寺 ③

2022年05月12日 | 山登り・ハイキング



12時35分

三つの堂(大講堂・食堂・常行堂)から白山権現へ 山道らしくなってきます




白山権現 御本尊は十一面観音様だとか…




白山権現の横を登ると




 書写山山頂 371m




木の根元にも山頂の標識?



13時03分

山頂から開山堂へやって来ました




圓教寺を開山した性空上人を祀る 開山堂(重文)




性空上人とは平安時代中期の天台宗の僧侶

966年 播磨国書写山に圓教寺を創建




開山堂と力士の伝説

軒下の四隅に 左甚五郎作と伝えられる力士の彫刻がありますが

北西の隅にいた力士は 重さに耐えかねて逃げ出したという伝説があります




開山堂前にある二つの小さな神社

 右が乙天社 左が若天社(国指定重要文化財)




弁慶の鏡井戸




境内を行ったり来たりで…ひと休み 



13時29分

いよいよ西坂を下ります



13時43分

文珠堂で一休み




車道なので整備された道ですがきつい坂道です




長がぁーい急坂の下りが終わりました




最終目的地 日吉神社です



14時17分

バス停に着くとバスが出たばかりで時間待ち



コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする