Southride(サウスライド)

マウンテンバイクとダックス125

サウスライド

黒釉の皿 輪花

2015年03月08日 | Weblog


新しく我が家にやって来た黒釉のお皿、輪花です。



あまり器には詳しくないんですが、金属のような深みを感じます。

すぐ売り切れてしまう様で、苦労して手に入れたみたいです。

今日はこれに酢豚を盛り付けまして・・・、



もちろんワタクシは作る側ではなく、食べる方の側です。

最近体重が2kgほど増えてしまったんでトレーニングしないと。

 

あしたどこいこう。

里山の道
 
新潮社

 

Fire HDX 8.9タブレット (ニューモデル) 64GB
 
Amazon

江ノ島のイル キャンティ ビーチェでランチ

2015年03月06日 | Weblog


片瀬江ノ島駅のすぐ近く、江ノ島水族館の側にあるイルキャンティビーチェでランチをしてきました。

おしゃれな外観、壁にカニもいます。

 

今日は気温が19度!空が青くて気持ちいい。

お店と砂浜の間にはウッドデッキが敷かれています。

 

サラダにはキャンティドレッシングをかけて。

このドレッシングは家でも奥さんが真似して作ってたりします。魚のボトルに入っていて、とてもいい雰囲気です。

ワタクシは酸味がきついドレッシングは苦手なんですが、このドレッシングは濃厚でまろやか、かつ

深みがあるので大好きです。男性諸氏は絶対に気に入ると思います。ほんと美味しいんですよね。


今日のおすすめのビザを注文しました。木を円盤の様に切った板の上に載って出てきました。

 

カルボナーラ。卵の黄身とチーズの風味が濃厚でおいしい!

チーズはパルミジャーノ・レジャーノなんですかねー?、我が家では出てきませんが(笑)

 

窓の外には海と江ノ島。

テラス席ではペット同伴で食事が出来るようです。

たくさんのお客さんがいらっしゃいました。

ひさびさにゆっくりと食事したように思います。

 

パルミジャーノレジャーノ36ヵ月熟成 150g
 
ナチュラーレ・イタリアーノ

 

Zwilling Twin Cuisine チーズグレーター 39708-000
 
Zwilling J.A. Henckels


 


大阪王将にて天津チャーハン

2015年02月23日 | Weblog


お腹がすいたので、大阪王将でたらふく食べてきました。

深夜のTV番組で紹介されてた、天津チャーハンをやっつけます。

 

ギョウザもどーん!

 

食べ過ぎました。天津チャーハンだけでもかなりのボリューム感でした。

学生時代にはアホほど食べられたのに、今では・・・。

お察しのとおり、しばらく体重のことは気にしてません。

春の王滝がどうなるか実験です。

トレーニングは一応、します。一応。

 

じこまん~自己漫~ 1 (ニチブンコミックス)
 
日本文芸社

 

 


スキレットで調理 ダッチベイビー

2015年02月20日 | Weblog

 
キャンプのネタというか、キャンプ用品を家庭で活用ネタというべきか。

昔からオンロード、オフロード問わずバイクツーリングをしたり、バーベキューをしてたりしたので、

自然とアウトドア用品が集まっちゃいました。

ガスランタン、ガソリンバーナー、ヘッドランプ、シュラフ、テント、焚き火台、ダッヂオーブン、そしてスキレット。

 

ウチはオール電化なので電磁調理器ですが、ダッヂオーブンとスキレットは電磁調理器でも使えるので

家の中でも活躍中です。

この間我が家で出現したのが(笑)、「ダッチベイビー」

ジャーマンパンケーキ、つまりドイツ風のパンケーキです。

オーブンで鋳鉄製のスキレットを使い焼き上げます。

シュークリームの皮のサクサクと卵のモチモチが同居したような感じでおいしいです。 

食べ方は写真の様にシンプルに粉砂糖とレモン汁でいただくのも良いし、クリームとかフルーツを

乗せて食べるのもGOODです。

 

スキレットを使うのであれば、ワタクシはネギ焼きを作ったり、 

餃子を焼いたりしています。 

鋳鉄のスキレット独特の熱の持ち方のおかげなのか、ただのフライパンで作るより数段おいしい気がします。

 

使用後のスキレットは錆びないように薄く油を引いておくとよいです。

油によっては匂いが気になりますが、”グレープシードオイル”なら癖が無くて、変な香りがついたりしません。

スキレットは購入後、最初に焼きを入れる儀式、「シーズニング」が必要ですが、使い込んでいくにつれて油が

染み込んで、いい感じに”育って”いく姿は、メンズの道具魂を満足さることでしょう(笑)。

(面倒だなあと思われる方にはLodgeにはシーズニング不要のモデルもありますしね)

 

ちなみに、スキレットをお使いの方はご存知かと思いますが、鋳鉄ですので、持ち手がめっちゃ熱くなります。

ハンドルミット(スキレットの取っ手にかぶせる分厚いカバー)か、手袋状のオーブンミトンが必須です。

つい掴んでしまったときの、あの熱さといったら・・・。orz

  

LODGE(ロッジ) スキレット&カバー 9
 
LODGE(ロッジ)

 

LODGE(ロッジ) マックステンプ ハンドルミット1PC HHMT
 
LODGE(ロッジ)

 

ソル・レオーネ グレープシード・オイル 462g
 
日欧商事

  


ジャーサラダとマカロン

2015年02月16日 | Weblog


家に帰ったら謎の瓶詰めサラダが。

これはうちの奥さんが作った、ジャーサラダです。

最近ジャーフードが人気だそうで。

密閉性の高い保存ビンを使って、サラダやケーキなどが保存できるジャーフード。

手軽に野菜を接収できるところや、作り方が簡単で保存がきくところが、忙しい主婦やOLのお姉さまに

支持されているとのことです。

代表的なのは、「Ball社のメイソンジャー」、それからミスタードーナツから「ブルックリンジャー」が発売されています。

これはブルックリンジャーで作った方です。

野菜をカットして詰めるだけとお手軽なんだそうですが、シャキシャキとした食感のまま数日間保存可能。

数日間作り置きしたり、保存ビンごと会社に持って行って、ランチにサラダを・・・など、

色々活用してるんだそうです。

作り方を聞いたら、

1)最初にドレッシングを入れて、

2)その次にドレッシングに浸かってもおいしい食材を詰め、

3)続いてサラダにしたい食材を順番に詰めていき、

4)ドレッシングを吸収すると食感が変わってしまう葉ものの野菜を、最後に詰めるのがポイントだそうです。

 

キュウリやトマトは分かりますが、葉物がもつんでしょうか?

色々不思議でしたが、数日後でも葉物まで確かにシャキシャキしていたのは驚きでした。

空気に触れる量が少なくて、冷蔵庫で保管しているからですかね。

知らない事がたくさんありますね、色々勉強になります・・・。

 

手作りのマカロンが保管してありました。ワタクシにそのセンスはありません。

 

アウトドア的に考えたら、ジャーにサラダやケーキを詰め込んだら、キャンプに活用できますね。

家で作っておいて現地では開けるだけ。時間に余裕が出来ていいですねえ、作るのはワタクシじゃないですが・・・。

移動があるなら、密閉性の高い「メイソンジャー」のほうがいいでしょうね。

あと「メイソンジャー」は耐熱ガラスなので、煮沸消毒が可能です。

保存するので雑菌対策は十分にしておかないと・・・。

キャンプでワタクシは、焚き火とダッヂオーブンの番をしておきますです。 

 

Made In USA 【Ball】ボール Mason Jar メイソンジャー レギュラーマウス 480ml Clear クリアー
 
【Ball】ボール

 

MASON JAR BOOK(メイソンジャーブック) (M-ON! Deluxe)
 
エムオン・エンタテインメント

 

作りおきで毎日おいしい! NYスタイルのジャーサラダレシピ
 
世界文化社

 

ジャーサラダ
 
宙出版

 


スタンレー真空ボトルは、おすすめです

2015年02月12日 | Weblog


スタンレー(STANLEY)のステンレスクラシック真空ボトル1.9リットルを購入しました。

「SINCE1913」って100年以上前ってことですよね!

 

全体の姿です。色は薄い緑色とステンレス地と紺色の三色がありました。

迷った末、紺色を選択しました。

家具の雰囲気ともマッチして、とても満足しています。

容量は1.9リットルと大容量です。人によっては大きすぎると思われるかもしれませんが、

家族4人なら一人当たり約500cc、むしろ必要な容量だと思います。

大は小を兼ねるということで。 

 

コップにもなるキャップを外すと、内蓋があります。

2~3回転回すと、2箇所の注ぎ口が現れるので、傾けてお湯が注げます。

 

さらに回して内蓋を取ってみます。こんな感じ。

結構厚みがありますね。

 

中を覗くと熱々の湯気で、カメラのレンズが曇っちゃいました。

ちなみにお湯を入れてから少なくとも4~5時間は経っています。

気になる性能ですが、夜の12時に熱湯をたっぷり入れておいて、朝6時に飲んでみたら、

「熱っ!」と言ってしまうほど。なっかなか冷めません。

 

ピクニックやお花見の時など、本当に大活躍しそうです。

よくキャンプやツーリングでお出かけのとき、外でガスストーブを使用してお湯を沸かしても、

風でなかなか沸騰しなかったり、ガスストーブやボンベ、コッヘルなどを携行しなければいけなかったり、

実は色々とめんどくさい・・・。 

 

スタンレーの真空ボトルがあると、家族のお出かけのときなど、気軽にすぐ熱いお湯が飲めるし、

数時間の間ならカップラーメンも作れるほどです。

見た目もクラシカルで、おしゃれなたたずまいが、キャンプ場に映えそうです。

 

また使い方の参考として、アウトドアだけでなく、我が家では家庭でも日常的に使っています。

たとえば、ご飯前に熱々のお茶を満タンにしておけば、奥さんはいちいちお茶を沸かさなくても

いいですし、残業で帰りが遅くなっても、家に帰って熱いお茶が入っていれば、嬉しいです。

 

大活躍だな、スタンレー君!

暖かくなったら、デイキャンプでも活躍してもらいましょう。

あ!そうだ、夏は冷え冷えもOKなわけですね。 

 

STANLEY(スタンレー) スタンレー クラシック真空ボトル 1.9L シルバー
 
STANLEY(スタンレー)

 

STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル 1.9L グリーン 01289-017
 

STANLEY(スタンレー)

 

Stanley スタンレー 真空断熱ボトル 1.89L ネイビー ステンレス製
 

STANLEY(スタンレー)


東京砂町(西大島)で見かけた味のある看板

2015年02月09日 | Weblog


仕事で東京の西大島から砂町を歩いていた時のこと。

昔ながらの風情ある路地を右へ左へ歩いていたら、超インパクトのある看板を発見しました。

 

天ぬ°ら・・・。

天ぷら、テンプラ、てんぷら、天麩羅、天麩羅、添付ら・・・。

読み方は、「てんぷら」でいいんですよね?

 

あまりのインパクトと、歴史を感じさせる店構えから、今日はここで天ぷら頂こうかと思いましたが、

残念なことに閉店されていました。

代わりに商店街にあるマジックというアジアン料理屋さんでチーズナンとチキンカレーを頂きました。 

チーズたっぷりのナンで美味しかったですよー。 

 

東京周辺自転車散歩
 
山と溪谷社

 

ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく東京 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
まめこ,中川節子
KADOKAWA/メディアファクトリー

 


人形町の「玉ひで」にて、元祖親子丼

2015年02月07日 | Weblog


今日は外出だったので、人形町にある親子丼で有名な「玉ひで」に行ってみました。

午前11時30分からの開店なので、11時15分頃にお店に到着しました。

既に行列が並んでます。約20人くらいです。20分ほど待って、店内に入れました。

店内に入ると、靴を脱いで廊下に並びます。

廊下にはお会計があるので、注文と同時に先にお会計を済ませます。

注文したのは、元祖親子丼1,500円。

自分のなかでもっとも高い親子丼なのは間違いないです。

ちなみに昼は相席になります。

 

席に通されたら、まずお茶と、軍鶏のスープが出てきます。

コラーゲンたっぷりですね。唇に粘り気を感じます。

 

席について10分ほどで、いよいよ親子丼の登場です。

上に乗ってるのはお漬物の小鉢です。

雰囲気ありますね。

 

蓋をあけます。

湯気と一緒に、トロトロ卵の親子丼のお目見えです。

思わず食べ始めようとして、写真を撮り忘れそうになりました。

では、いただきます。

卵はフワフワでトロトロです。お肉はムネ肉とモモ肉の2種類。

美味しくてあっという間にいただきました。

ゆっくり食べたい方は、お昼のコースで予約もできます。

ただし、3,300円~ですけど。ワタクシには無理です。

 

ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく東京 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
まめこ,中川節子
KADOKAWA/メディアファクトリー

 

東京グルメ ベスト・セレクション (国内 | レストラン ガイドブック)
 
昭文社

ママチャリにスタンズのシーラントを投入

2014年10月13日 | Weblog

通勤用に使ってるママチャリと言うか、折りたたみチャリ。

最近、空気を入れても入れても、次の日には空気がある程度抜けちゃってます。

ぺっちゃんこになるわけでもなく、一定量は保持してて、なんだか不思議な感じです。

英式なのでムシを交換して見たけどダメ。

抜けるのはリアだけなんですが、ママチャリリアって、修理がめんどくさい。

そこで、チューブの中に、スタンズのシーラントを注入しました。



結果、シーラントって効きますね。

実生活で性能を実感なのです。

 

NoTubes Tire Sealant /16 fl oz(ST0061)
 
NoTubes

 

NoTubes Tire Sealant /2 fl oz 1本(ST0033)
 
NoTubes

御嶽山の噴火について

2014年09月27日 | Weblog
今日、土曜日は出勤でした。

お昼頃、御嶽山が噴火したとのこと。

SDA王滝に出場したチームメンバーからのメールで知りました。

レースの時、応援で僕らに元気をくれている滝越地区の皆さんは大丈夫でしょうか。

あのお婆ちゃんの顔が浮かびます。


登山者の皆さん、救助の皆さん、そして王滝村の皆さんが、どうか無事であります様に。


毎日終電でごわす

2014年09月11日 | Weblog

めちゃめちゃ忙しくて睡眠時間がナポレオン並みの状況です。こんばんは。

こんな所を爽やかに駆け抜けたい・・・と思いながら終電で帰る日々でございます。



来週月曜は王滝。

びっくりするくらい練習出来てません(笑)

えーっと、もし行けたら頑張ります。

42km、ラストのつもりで。

 

深夜特急めし109
 
主婦と生活社

 


福岡上空より

2014年05月22日 | Weblog

福岡上空にて。



王滝の前は、だいたいハードスケジュール。

一旦会社に戻り、明日は会議。

肋骨の具合もだいぶ良くなってきたので、痛くて走れないってことはなさそうです。

チームメンバーの会社から、ありがたいオファーを頂き、

王滝のジャージは特別なものになるかも。(スポンサー?)

繋がりと広がりに、ただただ驚くばかりです。

 

サイクルクリップ2012 (三才ムック vol.491)
 
三才ブックス

 

 


カウンタックじゃなくてガヤルド

2014年03月06日 | Weblog

この間仕事で外出していた時に、かっちょいいクルマを見つけました。

みんなで、

「あ!カウンタックだ!」

「久しぶりにカウンタック見た!」

と大騒ぎしていたんですが、

これと、



これ。



しかし・・・これは・・・、カウンタックでは無くて。

白いのが、Gallardo(ガヤルド)で、

黄色いのがAventador(アヴェンタドール)です。

全員で、カウンタック、カウンタック言うてました(汗)

頭の中で、ランボルギーニ=カウンタックと、変換されてました。

モデルの位置づけ的には、フラッグシップがアヴェンタドールで、

量産型?っていうか台数売ってる方がガヤルド・・・

でも、

ガヤルド1台でマンション買えますがな・・・。

 

週刊 ランボルギーニカウンタック LP (エルピー) 500S (エス) 2015年 2/3号 [分冊百科]
 
デアゴスティーニ・ジャパン

 

トランスフォーマー QT13 アラート (ランボルギーニ カウンタックLP500S)
 
タカラトミー

大雪

2014年02月08日 | Weblog


昨夜から降り続いた雪がどんどん積もり始めて、昼過ぎには暴風雪警報まで発令されました。

近くでは停電しているエリアもあり、大変なことになってます。

夕方、近所のコンビニに行った帰り、緩やかな坂道を登れない車が多発。

大渋滞を起こしてます。

立ち往生している車を横目で見ながら、通り過ぎようとしましたが、

やっぱり放っておけず、後ろからヨイショヨイショと押し始めました。

周りの人たち4~5人で1台を助け出しましたが、2台目は滑ってどうやっても動かせなくなり、

乗ってた方もあきらめて、車を道端に出来る限り寄せて、駐車して帰ることになりました。

雪に埋まったコンビニ袋を取り出して、帰ります。

ノーマルタイヤでお出かけするのは、危ないですから控えましょう。 

 

ニューバランスのスノーモデル。

[ニューバランス] new balance NB SN302S NB SN302S DB (14FW) (DARK BROWN/26)
 
new balance(ニューバランス)

 

ノースフェイスのスノーブーツ。

ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) ブーツ(Nuptse Bootie 5)【K/8(26.0)】
 
THE NORTH FACE(ザノースフェイス)

 


べったら市 お祭りの前

2013年10月18日 | Weblog

帰り道、祭りの準備をしているところを通りがかりました。



祭りは明日から。

それから家に帰って、子供の自転車を
整備していたら、買ってきたチューブの
サイズが違っていることに気づきました。
しまった…。
明日交換してもらおう。


それにしても、英式バルブは面倒くさい。やっぱ仏式ですね。

体重71.2
体脂肪率 17.4%

整備は明日に持ち越しです。

 

べったら市 新高屋 東京べったら漬 180g【5個セット】 ご当地食品 にいたか屋伝統の味 【沢庵・たくあん・漬物】【宮内庁御用達】クール便
 
株式会社東京にいたか屋