Southride(サウスライド)

マウンテンバイクとダックス125

サウスライド

疲れたー

2013年03月09日 | Weblog

今日で多分、連続出勤が20日目?

明日も出勤ということは、

来週入れたらほぼ一ヶ月休みなし!

来週のピークを越えれば、

ロングライドが待ってるハズ。

 

毎日ほぼ終電だからか、

(徹夜もあり)

ちょっと片頭痛気味なのが気になりますが、

お気に入りのback number の「わたがし」を聞きながら、電車に揺られて帰ります。

残念ながら歌詞の様なお祭りは、僕には無かったですけど。

 

さて、

頑張った人には、きっといい事があるでしょう

たぶん。

 

 

道の先まで行ってやれ! 自転車で、飲んで笑って、涙する旅 (幻冬舎文庫)
 
幻冬舎

感涙!

2012年10月10日 | Weblog


日曜日に行われた鈴鹿のF1GP

感動しました。


F1Gate.com

3位表彰台おめでとう、可夢偉!

TV見てて吐きそうになるくらい緊張しました。

ゴール後は感涙。

ほんとにすばらしい。

 

さて、元気をもらったところで、そろそろ体を鍛え始めましょう。

結局、3週間ほどはまともに体を動かせない(常にどこかが激痛)

だったわけですが、今週に入ってやっと正常な状態に近づいてきました。

座ることも立つことも寝ることもしんどい生活でしたので。

そしてそれは自業自得なわけでして。

 

さて、山に入るには最適なシーズンですねー。

秋冬はシングルトラック探索に励んでみます。

あと、チームジャージのデザイン案も追加しなければ。

MTBって寒い時期も楽しいでやんす。

 

PMA 1/43 ザウバー フェラーリ C31 2012 #14
 
京商

 


新東名高速道路 駿河湾沼津SA

2012年07月11日 | Weblog

 
ついでと言ってはなんですが、

新東名SA第二弾です。

何でしょうか、この宮殿的な建物は(笑)

 

そうです、ここは駿河湾沼津SAです。

ロゴがカッコつけてますね。

 

この佇まい・・・。

 

ちなみにこれはトイレの前の通路です。

 

男女の表示も何だか光ってます。

 

どこかのショッピングモールの様です。

 

トマト専門のショップがありました。

 

トマトロールケーキ。

 

トマトの詰め合わせ。 3,150円・・・。

自分は小市民なので、確かに宝石箱ですね。

 

トマトマカロン。

 

釜揚げシラス・釜揚げ桜エビ丼。

これはいい! でもさっき適当なカレー食っちまった!

腹いっぱいですよ。

 

あらまあ爽やかですこと。

 

うーむ、施設はどこも綺麗です。

 

またまた夜中なので誰もいません(笑)

 

モッフルの店も閉まってました。

 

ちなみにこれは早朝の海老名SAのツバメの巣。

 

あ、ここにも。

ちなみにこれは早朝だったので、やっぱり誰もいませんでした。

ちなみにお察しの通り、新東名のSAではマトモな時間に通過して

ないので、食事が美味しいかは全くわかりません。

ETCの深夜割増を狙うと、経費は安くつくが、楽しみは減る

ということです。

 

高速道路&SA・PAガイド2014-2015年最新版 (ベストカー情報版)
 
講談社

新東名高速道路 清水SA

2012年07月10日 | Weblog


4月に開通した新東名を走りました。

ここ3~4週間の間に高速を4,200kmほど走りました。

せっかくなので新東名を使ったんですが、その走りやすいこと!

高低差が無く、カーブもあまり無いので、ホント楽です。

今まで長くて嫌だった静岡が短く感じた程。

 

そしてニュースにもなってましたが、サービスエリアが充実してます 

ここは清水SA。

なんでしょうこの美しさは(笑)

 

ちなみにこれはトイレです。

 

タイヤのテーブルがあったり、

 

チェッカーフラッグのテーブルがあったり、

 

ユナイテッドアローズのカフェとか、

 

光岡自動車の展示車両や、

 

KTMも展示してあったり、

 

なんだか今までのSAとは違いますね。

他にも食事のお店がいっぱいありました。

おまけに服まで売ってました。

ちなみに写真を撮ったのは深夜です。

だからお客さんがいない(笑)

昼間もっとゴチャゴチャしてたら、印象はまた違うんだと思います。

でもトイレがきれいなのは絶対に良いです。

 

高速道路&SA・PAガイド2014-2015年最新版 (ベストカー情報版)
 
講談社

さくら

2012年02月14日 | Weblog

 

先日、近所の川沿いの道を走っていたら、さくらが咲いてました。

早い・・・。

寒い日が続いてますが、春の足音も・・・。

と思ってたら雪が降りました。

おまけにインフルエンザが流行っている様なので、気を付けようと思っていた矢先、

家族にインフルエンザが発症。

香港A型キター!

自分も鼻水、喉の痛みがやってきて、やばい、やばいぞこれは・・・。

と思った途端、なんだか気力・体力ともにダウンして、週末の2日間はずっと寝込んでました。

寝込んでたんですが、症状がインフルエンザじゃないみたいです。

むぅ・・・こんなところでも流行に乗り遅れたか。

 

本当なら週末はF山リベンジに行きたかったんですが、

こんな体調じゃ無理。

前回の敗退で、低山とはいえ山の恐さを実感したにもかかわらず、

むしろ、それから山に行きたくてしょうがない。

というか、あれから登山のHPばかり閲覧しています。

しかし、山の世界に手を出すと、自転車以上に深い沼が待っていそうで怖い。

山装備の奥深さは底なしっぽくて怖いし、

山小屋のオヤジさんも怖そうだしなぁ。 

 

[ドイター] deuter レース X D32123 4111 (グレー×ホワイト)
 
deuter(ドイター)

まぐろ

2012年02月03日 | Weblog

 
会社帰りにみんなで行った居酒屋にて。

親父さんによるマグロの解体ショー。

 

そして、まぐろが山盛りです。

 

続いてアンコウの解体ショー。

空中にぶら下がった状態でどんどんバラされていきます。

そしてこれがお刺身とアンキモ。

スダチの効いたタレでさっぱりと頂きます。

生のアンキモって初めてかも。

さっきまでデカイ口広げていたアンコウ様、美味しゅうございました。

この後、若大将とのじゃんけん大会もあって、

イベント盛りだくさん。

安くて美味しくて、かなり面白いお店でした。

日本橋のたいこ茶屋さんです。

 

 これすごいね。まぐろフィギュア。

解体フィギュア・黒マグロ
 
ホビーストック

金時山のてっぺんにて

2011年11月29日 | Weblog

 

金時山に登ってきました。 

うちのじい様は150回くらい登ってますが、僕と家族は2回目です。

 

「孫と登りたい」

そのじい様リクエストにより、再び登山とあいなった訳です。

しかし前回も実感しましたが、某茶屋の接客はパンチが効いております。

こちらをまだ体験されていない歴戦の勇者の皆様におかれましては、

ぜひ一見の価値ありかと思われます。

詳細はあえて申しません。

なるべくなら土日、昼前の11時45分頃に入店をおすすめします。

可能であれば、付き合い始めた彼女を連れて行くと、なお一層スパイスが効いた

気まずい時間を過ごせるかと思います。

3軒目の茶屋として、頂上にスターバックスを建てたらどのような人種の交流と、

経済活動が展開されるのか、ぜひ見てみたい、と思ったりします。

 

あ、大事な事を。

凄く景色が良かったです。

 

山ごはんの基本とレシピ (山登りABC)
 
山と渓谷社

 

 


君は誰にも似てない

2011年10月21日 | Weblog


秋ですねえ。

更新をサボってます。

そうそう、自転車通勤を始めました。

また、書きます。

YUKI の Hello! を聞きながら夜ふかしして、何にもしてないです。

いい歌ですね。

 

毎日毎日、色んな事があります。

そうそう、最近腹筋が割れてきました。

10年ぶりの腹筋コンニチワです。(笑)

それとオートバイを売りました。

ちょっと前の事です。

20年乗り続けてましたが一休みです。

 

もうキンモクセイの時期も終わりでしょうか。

秋になると、どこまでも行きたくなるのは変わりません。

思いだしました。

15年前、友達がバイクを売ったこと。

そいつが自転車で北海道へ行ったこと。

オートバイの方が楽しいぜと、思ってましたが、

いつも何だか先に行くヤツで、

15年経ってやっとです。

自転車も楽しい。

 

秋の夜長ってやつでしょうか、色々思い出します。

いままでやってきた事も、出会った人も。

みんな元気かなあ。

 

世界中でただひとり

君は誰にも似てない

大きく見せなくてもいいんだ

ありのままでいいんだ

 

いい詞と曲だなあと思いまして。

Hello !
 
ERJ

 


帰省

2011年08月13日 | Weblog


少し早い夏休みで帰省してました、こんにちは。

帰ってきたら蒸し暑くて自転車乗るどころじゃないです。

おかげで海とか行っちゃいました。

初めてまともにシュノーケリングしたら、何だか分かんないけど、青い綺麗な小さなお魚さん(大量)に囲まれちゃいました。

要は怠けてたってことですね。

 

ところで帰省中の事。


同じような土砂降りでも、都会ではゲリラ豪雨で、

田舎なら夕立。

バケツをひっくり返したような雨でも、田舎なら「夏らしくて良いねぇ」

と思ってしまう不思議。


せっかく山々に囲まれているのに自転車が無い。つまらん。

ふとガレージを見ると、ホコリを被ったママチャリが一台あるじゃないですか。

タイヤに空気を入れてみると、ムシも腐ってなくて、大丈夫そう。

さっそく洗車と注油して、ブレーキの効きを確認。

それから、サドルを限界まで上げて。

ちょっと出かけてきまーす。


坂を下って運動公園に行くと、立派な弓道場が出来ていました。

城跡の横を通り、高校の前を過ぎます。

木造の本館はもう使われてないみたいです。

後輩たちの姿が見えます。僕らもうオジサンですね。

通学路を通って家に帰ります。

懐かしいようで、同時に、変わった街に違和感もあって。


友達の出産祝いを買いに行った店が、たまたま高校の先輩の店で、

久々の再会。ごぶさたしてます。お元気そうで。

先輩によると、来年は自分達の学年が同窓会をやる年みたいだけど、

多分お盆には帰れないから、出席はできないんだろうなあ。


田舎に帰ったら自転車でぶらつく。

コレ結構楽しいです。

 

ママチャリでお遍路さんかあ・・・、面白そうかも。

ママチャリお遍路1200km―サラリーマン転覆隊
本田 亮
小学館


 


喜多方にてラーメン

2011年06月29日 | Weblog

 
出張で喜多方へ。

仕事が終わりましたが、列車が無い。2時間無い・・・。

なので散歩。

蔵の町ですなあ。

雨じゃなければもっといいんですが。

喜多方といえばラーメン。

この雨だし、まこと食堂はちょっと遠かったんで、坂内(ばんない)食堂に行きました。

肉そば(チャーシューメン)900円を注文。

肉を2~3枚食べたところで気付いて、あわてて写真撮りました。

美味しかったです。

 

坂内食堂の外観。

この雨だし平日なので、店内は空いててラッキーでした。

それでも続々とお客さんが入っていきました。

福島県、またツーリングで行きたいなあ。

 

ツーリングマップル 東北 2014 (ツーリング 地図 | 昭文社 マップル)
 
昭文社

経過は良好

2011年06月16日 | Weblog


お医者さんって凄いな。

3日経って、縫った顎がもうくっついてます。

化膿することもなく、痛みもなく怪我の割には恵まれてます。

ご先祖様、神様ありがとうって素直に思えます。

今日は飲み会だったんだけれど、アルコールはさすがにまずいんで断りました。

それで今ホントにどうしよっかなーと考えてるのが、通勤用自転車。

 

候補1 ジャイアントの”TARON 29er-2”

候補2 ゲイリーフィッシャーの”MARLIN”(29er)

候補3 ゲイリーフィッシャーの”WAHOO”

候補4 ジャイアントの”ESCAPE RX”

候補5 ジャイアントの”ESCAPE R3”


・・・うーん、どれも盗まれたら痛い。

候補1から4までは7~6万円台だし。

この中で妥当なのは4万円台の”ESCAPE R3”だとは思うんだけど、

普通の感覚でいけば、自転車に4万円も!ってなりますよね。

なんだろう。 決め手と言うか、欲しいものと通勤に最低限必要なものとの区別?割り切り?

がついてないんですよね。

TARON 29er-2 をスリックタイヤ仕様にしてみたいとか、王滝向け魔改造を施してみたいなとか。

そのうち、魔改造代でトランスX3より高くついたりして。

なんだか3万円以内でいい感じのバイク無いかなあ?

 

疋田さんの通勤自転車の本、これが最初かなあ・・・。

自転車ツーキニスト (知恵の森文庫)
 
知恵の森

 


転倒・・・顎がざっくり・・・6針

2011年06月14日 | Weblog


皆さんごきげんよう。

タイトル通り、転倒して顎がざっくり割れてしまいました。

(書いてるだけで痛々しい・・・)

通勤には駅まで小径車を使ってます。いわゆるミニベロってやつですね。

雨上がりの道をいつもよりゆっくり、しかも家を早く出て、全然飛ばさずに走っていたところ

フロントが急に切れ込んで、気付いた時には顎からアスファルトに叩きつけられてました。

ダイブです、顎ダイブ。

通勤の皆様の視線を感じる余裕すら無く、慌てて起き上がります。

顎を触ったら、両手に滴り落ちる大量の血が・・・。

いやホント、久々に見ました自分の血。あんなにたくさん。

大体、無傷パターンが多かった自分ですが、いつでもそういう幸運には恵まれないということですね・・・。

自宅から近い場所だったのでそのままUターン。

顎と両手が血まみれのまま自転車で帰り、病院へ。

一時間ほど待たされてから縫合してくれました。

外を6針、中を3針縫いました。 (中3針って何?)

神経の関係か、痛みがさほど無いのが不幸中の幸いですが、

それ以上に、後続の車に轢かれなかった事はホントに幸運でした。

 

それで、通勤自転車をどうしようかなというのが悩みです。

怪我もあるのでしばらくバスで駅まで行くつもりなんですが、

自分の自転車は小径車の中でもタイヤが小さく16インチなので、正直ちょっと怖いと言うか、体格に合った

自転車を選ぼうかなと思ってます。

何キロものダウンヒルを時速50km以上でカっ飛ばしてもコケないのに、

ゆっくり走ってるはずの舗装路で大怪我とは・・・情けない。

いやいや、アドレナリンにまかせて無茶をするのはいくらレースでも危険だし、

転倒してもスピード域の遅い、登りを得意にしなければいけません。

それよりレースなんてめったに出ないんだから、ちゃんと怪我を治して、日常でいつでも

安全に楽しく走れるようにする事がやっぱり一番ですね。


・・・実は通勤用にGIANTのエスケープとかゲイリーフィッシャーの一番安い29erが欲しいなあ・・・

と考えてるあたりが、ちゃんと反省してるのかしてないのか・・・。

それとも歩くとか(笑) それが一番ローコストですけど。

 

ヘルメットはきちんとかぶって。

レイザー(LAZER) 15’ULTRAX (ウルトラックス) ヘルメット L(58-61cm) フラッシュ オレンジ HMT35805
 
レイザー(LAZER)

大晦日とこれから

2010年12月31日 | Weblog

大晦日。

さっきまで仕事をしてました。

今年も色々ありました。

引越しして、バイクはちょっと遠くに置く事になったけど、

かわりにマウンテンバイクがやってきました。

このブログは全く個人的なもので、誰も知らないほんとにただの日記です。

ツーリングの記録だったり、マウンテンバイクで遊んだり

来年はちょっと目標があるので、それについても書いていこうと思います。

それでは皆様、良いお年を。


兄弟

2010年07月06日 | Weblog



叔父さんのお見舞いに行った。

幼い頃、僕ら兄弟がとてもなついていた叔父さんは、

あともう二ヵ月の命になってしまった。



今の話は少しだけで、思い出話が多くなった。

僕らが小さい頃の事。



叔父さんは優しく笑っていた。

手を見せて、こんなに痩せたよ、と言った。