今朝の雲場池の結氷面積は、今季に入って最大になったようだ。ようだと、明確に言えないのは、ブースターワクチン接種を17日に受けたため、昨日は用心して散歩を控えたためである。昨夜の冷え込みが厳しかったせいか、水辺のダイサギの様子もいつもとは違っているし、マガモのペアもじっとうずくまっていて、水面を泳ぎまわる水鳥の数も少ない。
昨日、車で外出した際、反対側の道路沿いの歩道の隅に生きものらしい姿を認めた。30分ほどの用を済ませて帰りに同じ場所を通りかかったが、まだその生きものはいて、今度はより近くから見えたが、野鳥の様であった。 近くに車を停めて見に行ってみると、それは黄色い嘴に特徴のある「イカル」であった。
雲場池ではまだ見かけたことのないイカルの写真を、持っていたスマホで撮影した。今度は雲場池で出会いたいものである。



拡がった雲場池の氷、ダイサギとオカヨシガモのペア、マガモのペア(2022.2.19 撮影)

今朝の雲場池(2022.2.19 撮影)

道路わきの歩道隅で見かけたイカル(2022.2.18 スマホで撮影)