5月23日
・検証 広島サミット
ゼレンスキー氏招待「賭け」 首相、分断リスク「引き受ける」
核軍縮 現実も理想も
・「7月平和サミット」提唱 ゼレンスキー氏、G7首脳らに
・日本大使「交流維持」を要請 中国のG7非難に反論
・インド 南太平洋に接近 モディ首相 パプア訪問
中国けん制 影響拡大図る
・米 パプアと防衛協定 基地使用想定
・「ゼレンスキー氏 待ったが来ず」 ブラジル大統領
・G7招待国サミット評価 各国報道 ゼレンスキー氏参加など
・ザポリージャ原発要塞化 ウクライナ 露軍2500人超 塹壕や地雷
・中台統一に戦争 中国人半数支持 シンガポール国立大調査
・ゼレンスキー氏G7参加 中国、直接論評せず
・WHO総会 台湾招かず
・中国 米半導体を禁止 マイクロン製 包囲網をけん制
5月24日
・露西部に反政権武装組織 ウクライナ国境 戦車や装甲車 侵入
・侵略15か月 塹壕攻略 反攻のカギ ウクライナ兵 英で訓練
ロシア・ウクライナ各地で両軍の攻撃や爆発が相次いでいる
米欧、軍事支援急ぐ 英、長距離ミサイル供与
露、防空システム攻撃
反攻 停戦議論の契機 慶応大准教授 鶴岡路人 氏
・露、1000キロの防衛線 戦況こう着 消耗戦か
・防衛財源法案 衆院を通過 きょう参院審議入り
・ウクライナ 報道苦境 侵略15か月 軍入隊で記者減・政府規制も
・露首相が訪中 連携強化確認
・ブーチン氏が露外務次官に 日本で勤務経験
・F16「状況変えぬ」 フランク・ケンドール空軍長官
5月25日
・海自艦、旭日旗掲げ韓国へ 今月末入港 国際訓練の前後 日韓関係改善受け
・NATO会議に首相出席で調整 政府
・ウクライナに自衛隊車両2台 先行引き渡し
・首相、サミット成果強調 衆院予算委 「揺るぎない結束確認」
・露、中国と結束強調 首相訪中 G7制裁の抜け道 経済依存 強まる
・ルカシェンコ氏 訪露
・オランダ外相と中国外相が会談 輸出規制けん制
・中国新大使到着 米国務省「歓迎」
・ウクライナ 反転攻勢 準備完了か ゼレンスキー氏示唆
・EU、弾薬供与加速へ 国防相理事会
・EU「全会一致」に反対論 小国に拒否権 対露政策にも支障
・米紙特派員拘束 露8月まで延長
・独政権転覆計画3人逮捕 関与疑い 露総領事に接触も
・豪印首脳が会談 安保・経済 協力確認
・ユニクロ「露から撤退」 侵略長期化、再開見通せず 現地紙報道
・中国海警4隻 領海侵入
5月26日
・「大規模反攻に着手」 ウクライナ大統領府顧問 新編成旅団 前線に配備
・ウクライナ 米欧と安保協定へ 米紙報道 軍事支援 長期に
・露大統領府攻撃 ウクライナ関与か
・露首相の訪中 習氏「大成功」
・中国特別代表が26日モスクワに
・ウクライナ正教会 (ロシア正教会が使用している)旧暦廃止
・米中国防相 6月会談検討
・米韓大規模訓練
5月27日
・中国海警船 尖閣領海で識別信号 「実効支配」実績作りか
・衆院予算委 電力値上げ「適切に対応」 首相 ウクライナに機材供与
・新たな対露制裁 閣議了解 24個人・78団体 資産凍結
・日米防衛相 1日に会談
・海自艦に旭日旗 発表
・露の核移転「始まった」 ベラルーシ 米「無責任」批判
・港湾都市で複数買い爆発 露占領下 ウクライナ軍攻撃か
・F16訓練支援へ枠組み 米、オランダなどと連携へ ウクライナ
・米制服組トップ ブラウン氏指名 大統領表明
・深層NEWS 米、ワグネル幹部制裁、露の核移転 狙い分析
5月28日
・APEC共同声明 中露反対で見送り 貿易相会合
・【社説】中国の台湾排除 国際機関の理念をゆがめるな
・露占領の製鉄所で爆発 露側 ウクライナが長距離弾
・バフムトの一部 ワグネルが撤退 英国防省分析
・中国特別代表 露外相と会談 欧州歴訪 今後の対応協議か
・ルラ氏(ブラジル大統領) 中露首脳と会談 ウクライナ情勢 和平仲介に意欲
・ベトナムEEZ 中国船滞留続く ロイター報道
・中国空母「山東」 台湾海峡を北上
5月29日
・ウクライナ 対露F16「48機必要」 国防省 早期供与を訴え
・日本の追加制裁 露が報復を示唆
・IPEF(インド太平洋経済枠組み)供給網強化 重要物資 安定調達へ
対中国 東南アと温度差 中国依存リスク コロナで顕在化
・【社説】自衛隊と海保 有事に備え連携を深化させよ
・露大統領 強硬派に苦慮 ワグネル創設者ら 「即時戦時移行」を主張