特に断りの無いものは読売新聞からの情報。
9/18
・新型コロナ、患者の半数以上に回復後も「長期の倦怠感」(AFPBB News)
新型コロナウイルスに感染したアイルランドの病院の患者や医療スタッフの半
数以上が、初期の症状から回復した後も長期間にわたって倦怠(けんたい)感に
苦しんでいることが研究で明らかになった。長引く症状による「相当な負担」に
改めて注意を向ける調査結果だ。
患者団体や医師らが新型コロナウイルスの中長期的な影響についての研究を求
めている中で発表されたこの研究によると、セントジェームズ病院(St James's
Hospital)で128人を追跡調査し、「臨床的な回復」の平均10週間後に評価した
ところ、倦怠感が続いていると報告した人は52%に上った。初期の症状の重さと
は関係がなかった。
調査対象には入院した71人、軽症だった病院職員57人も含まれている。平均年
齢は50歳で、全員が新型コロナウイルス検査で陽性になっていた。
・始動「菅政権」 コロナ・解散 両にらみ
・新型コロナ 「指定感染症」の運用 入院対象は原則「高齢・持病」 厚労省
・米、ワクチン接種 割れる見解 トランプ氏「すぐ」、CDC「来年」
・【社説】イベント緩和 安全な運営を軌道に乗せたい
・南ア 海外客を受け入れ再開へ 10月から
・中国 「コロナ格闘」宣伝 ドラマ放映開始
・都 警戒レベル維持 知事、体調のすぐれない人に、4連休の外出を控えるよう呼びかけ
・国内感染491人
・イベルメクチン 治験開始を発表 北里大病院などで
・接触アプリ(COCOA)広がらず 導入3か月 遠い「利用4割」 精度疑う事例
・都など独自システム 「店舗向け」試行錯誤
・長野 検査数1日9000件目指す 県補正案 コロナ対策に460億円
9/19
・グアテマラ大統領がコロナ感染=中南米首脳で5人目(時事通信社)
中米グアテマラのジャマテイ大統領は18日、新型コロナウイルスに感染した
ことを明らかにした。症状は軽く、在宅で執務を続けるという。人口約1700
万人の同国では新型コロナの感染者は8万4000人以上、死者は3100人近
くに上る。
中南米ではブラジルのボルソナロ大統領、隣国ホンジュラスのエルナンデス大
統領、ボリビアのアニェス暫定大統領が感染後に回復。8月に就任したドミニカ
共和国のアビナデル大統領も選挙中に陽性が判明しており、感染した元首は少な
くとも5人となった。
・重症者治療に重点 政令規定へ 入院「高齢(65歳以上)」「持病」
・イベント緩和 きょうから プロ野球など 5000人超入場可能に
・【広告】コロナ以後の東アジア 東京大学出版会発行
・コロナ感染者 世界3000万人
・高鳥議員 コロナ感染 自民党衆院議員 発熱で検査
・サグラダ・ファミリア 「26年完成断念」 コロナ禍 工事中断
・挑む2020 TOTO清田徳明社長 「非接触」技術極めて行く
ウォシュレットやセンサー蛇口。
・観光「東京解禁」に期待 GoTo追加販売開始
・宿泊料32%下落 8月 物価3ヵ月ぶり減
・8月訪日客99%減 8700人
・コロナ不安 現・預金最高 個人1031兆円「タンス預金」増 4~6月資金循環統計
・アジア開発基金 日本が追加拠出 1076億円
・国、JR北・JR四国、JR貨物3社の返済猶予
・【広告】コロナ論 小林よしのり著 扶桑社発行
・コロナ対応 精神科も連携 東京都立松沢病院院長・斎藤正彦氏
・観客数増に対応 コロナ指針改訂 NPB
・長野 JRの6駅で除菌シート無料配布 きょうから
新幹線 軽井沢、佐久平、上田、長野、飯山と松本駅。
・ギョーザ戦争 宮崎が下克上 浜松・宇都宮抑え コロナで持ち帰り増
・【コロナの疑問】インフルと同時流行するの?
南半球報告なし 油断は禁物、新型コロナと共存する初めての冬。
・クルーズ船会社を提訴 長崎の集団感染 コンテナ提供の業者
・都内コロナ感染6日ぶり200人超 国内572人
・WHO、新型コロナ死者1週間に5万人は「容認できない数字」(AFPBB News)
世界保健機関(WHO)は18日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)によ
る1週間当たりの世界の死者数は約5万人に達し、受け入れられない高水準である
ことを発表した。世界の累計死者数は100万人に近づいている。
9/20
・外野席に歓声戻る イベント人数緩和
・乗客減 貨物で穴埋め 新幹線でぶどう・国際線で洗剤
・米大統領選 勝者判明遅れる恐れ コロナ 郵便投票増加見込み 集計に異議次々?
・【文化・書評】武漢日記 物的中国論 方方著 飯塚容、渡辺新一訳 河出書房新社発行
・【コロナの疑問】一度かかれば安心? 再感染 免疫の効果不明
香港の男性から取れた1回目と2回目のウイルスは、遺伝子の配列が24か所で
違い、別のコロナに再感染したことが確認された。
ほぼ毎年流行する季節性コロナウイルスは4種類あり、何度も再感染するが、
いずれも軽い風邪症状。
・漫才コンビ「ミルク」内海さん陽性
・休日らしさ少しずつ 行楽地人出・映画館隣り合い 新幹線 お盆より回復
・感染対策 緩めず楽しもう 手洗い・消毒 食事は少人数
・地方3空港検疫 往来再開へ強化 新千歳、中部、福岡
・都内新たに218人 国内601人
・長野 長野の2人感染 いずれも入院し軽症 コロナ累計300人超
9/21
・【地球を読む】国際通貨研究所理事長・渡辺博史 食糧難深刻化
新型コロナウイルスの感染拡大によって食糧問題が起きたわけではないが、厳
しい状況を加速化させている面は否めない。
・【広告】コロナと国防 ほんこん著 ワニブックス発行
・日本を覆う「空気」 コロナ禍で顕在化
・【文化】コロナへの恐れ 際立つ日本 元々高い「不安感」、「感染」し自己拡大
・菅政権 社会保障の課題 高齢化ピークへ 「公助」どう維持
コロナで雇用悪化、財源確保難しく。
・国内感染480人 東京都162人
9/22
・欧州株 軒並み下落 新型コロナ再拡大 懸念
・ワクチン外交 中露もくろむ 途上国へ 米は「自国優先」
期待先行 効果・安全 検証これから
・【社説】インフルの季節 コロナとの同時流行に備えよ
・安倍前首相インタビュー コロナ対応 日々自問
・海外選手の入国緩和へ あす五輪パラ調整会議
・欧州 移動や営業制限 コロナ感染 1日5万人超続く
・【経済転換】アパレル ブランド服 積もる在庫 大量発注・生産 もはや限界
・鉄鋼・化学 IT活用急ぐ 「密」回避 人手不足も解消
・20年世界成長 4.5%減に修正 6月時点の6.0%から上方修正
・観客の感染予防策 共有 12球団代表者会議 上限緩和受け
・J入場者50%へ 月末にも
・西村経済再生相 感染対策を視察
・箱根駅伝の応援 大学に自粛要請 関東学連
・観客「声出さずマスクで」 プロ野球・Jリーグで呼びかけ
・都内98人感染 重症患者は27人
・技能実習生 異業種へ 受注減の工場・病院で介護 今月7日現在692人
安価な労働力 露呈
・長野 長野の2人感染 1人は軽症、1人は無症状
9/23
・退職募集 1万人超 上場企業 リーマン・大震災級に
・コロナ懸念 米株動揺 一時900ドル安 アジアも値下がり
・米債務2050年にはGDPの倍に、コロナ経済対策響く
・追加の経済対策 米議会に要求へ FRB議長
・ワクチン分配 米中不参加 156か国・地域で共同購入
・米コロナ死者 20万人に迫る
・コロナ対策連携 日独首脳が確認 電話会談
・国連の多国間外交低調 米 単独主義強める・コロナ 対面交渉減
・欧州 反コロナ対策運動 エリートへの不満爆発 ドイツ規模最大
・国内331人感染 東京都は88人
・米NFLコーチらへ マスク未着用罰金1億円
9/24
・アビガン治験「有効性」確認 コロナ治療薬 来月にも申請
・「中長期」新規入国を再開 1日1000人程度 来月上旬にも 政府調整
・2021年度予算概算要求 国債費25.4兆円要求へ
20年度発行の新型コロナウイルス対応の巨額国債の影響は低金利のため影響少
・米ワクチン基準厳格化 FDA方針 緊急使用めぐり 米紙報道
・米死者20万人超 22日
・【注目閣僚に聞く】田村憲久・厚生労働相 同時流行備え 検査強化
・国連総会演説 米中コロナ応酬 国際協力を阻害 加盟国懸念
トランプ氏「中国ウイルス」・習氏「WHOの下で団結を」
・コロナ 変わる新人研修 出社せず デジタル化拡大
・マスク姿で顔パス NEC 最先端技術 来月発売
・「五輪、ワクチンなくても」 バッハ会長書簡、開催に自信
・コロナ検査 鼻入り口の粘液で 厚労省検討 患者自身で採取可能に
・国内感染219人都内59人
・Johns Hopkins Univ. 公表情報 世界と日本の累計感染者数推移
世界の累計感染者数推移 2020.9.24 現在
日本の累計感染者数推移 2020.9.24 現在