今日も大西洋の天然ボストン産本マグロが出ていました。今朝のニュースで見ましたが、なんでもアメリカ東海岸はものすごい熱波で気温が35度以上!どこかの海か湖かは忘れてしまいましたが、水温が上がりすぎてしまい、魚が大量死してしまった所もあるようですね(T_T)
本来であれば大西洋のボストンは夏以降の魚…このニュースを見て『なるほど!』と思いましたが、同時に異常気象は日本だけではないのだなと…(当たり前ですね^_^;)
昨年あたりから南半球の天然インドマグロも生でずいぶん送られてくるようになりましたし(インドは主に冷凍でした…)、同じく昨年からの日本海側の天然本マグロの豊漁といい、やっぱり地球上の環境の変化が影響しているのでしょうかね??もしそれがこの豊漁をもたらしているのであれば、魚が多いのは嬉しいですがあまり手放しでは喜べませんね。。
日本海側の定置網・旋網も今日は青森県岩崎産はありましたが、それ以外は今日はありませんでした。かわりにニュージーランドの天然本マグロとインドマグロがありましたね!!
写真のマグロはニュージーランド産の天然インドマグロです。この脂…冷凍だったら生の倍の値段は出るだろうなぁ~(^^;;
日本の夏ももうすぐですね♪
本来であれば大西洋のボストンは夏以降の魚…このニュースを見て『なるほど!』と思いましたが、同時に異常気象は日本だけではないのだなと…(当たり前ですね^_^;)
昨年あたりから南半球の天然インドマグロも生でずいぶん送られてくるようになりましたし(インドは主に冷凍でした…)、同じく昨年からの日本海側の天然本マグロの豊漁といい、やっぱり地球上の環境の変化が影響しているのでしょうかね??もしそれがこの豊漁をもたらしているのであれば、魚が多いのは嬉しいですがあまり手放しでは喜べませんね。。
日本海側の定置網・旋網も今日は青森県岩崎産はありましたが、それ以外は今日はありませんでした。かわりにニュージーランドの天然本マグロとインドマグロがありましたね!!
写真のマグロはニュージーランド産の天然インドマグロです。この脂…冷凍だったら生の倍の値段は出るだろうなぁ~(^^;;
日本の夏ももうすぐですね♪