だんだんと季節は秋めいてきておりますが、まだまだ日中は暑いですね(^^;)
セリ場の方も秋めいてきておりますが、相変わらず「なんでも高い状態」は続いてます。。
今日は近海物の天然本マグロは津軽海峡と塩釜の旋網が中心。
大西洋ボストン・カナダ産も本数は結構あるのですが値段が想像以上に高い(泣)
他の小物類に比べて、比較的値上がりの幅で言うとまだマシだったマグロの相場も
じりじりと、そして天然インドも塩釜の旋網も終わりに近づいたこの時期にきて
特に顕著に値上がってきてます。。
それに加えこの時期は旬の魚も多いんですが、台風の影響を受けてしまうことも多く・・・
国産養殖などはまだ影響してます(><)
そして秋と言えば個人的には三陸沖、東沖漁場の生バチが一番の「旬」に思います(^^)
私個人的にはバチはバチで美味しいと思っておりますが、
この東沖のバチと大西洋ニューヨークのバチは『別格!!』
見た目に脂ものりますがその脂に味の濃さは無く、本マグロとは全くの別物。
にして脂バチ特有のさっぱりなんだけどしっかり脂も感じられる上に
品の良い味を感じることができるマグロです(個人差あり(笑))
塩釜では「ひがしもの」としてブランド化も進めておりますこのマグロ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/491d7b4cc2a6bdfbd1f060f3675764ad.jpg)
食欲の秋のふさわしい、秋の三陸の名物だと思います(^^)
とにかく養殖、天然問わず本マグロが高いので・・・ぜひ(^^;;)
セリ場の方も秋めいてきておりますが、相変わらず「なんでも高い状態」は続いてます。。
今日は近海物の天然本マグロは津軽海峡と塩釜の旋網が中心。
大西洋ボストン・カナダ産も本数は結構あるのですが値段が想像以上に高い(泣)
他の小物類に比べて、比較的値上がりの幅で言うとまだマシだったマグロの相場も
じりじりと、そして天然インドも塩釜の旋網も終わりに近づいたこの時期にきて
特に顕著に値上がってきてます。。
それに加えこの時期は旬の魚も多いんですが、台風の影響を受けてしまうことも多く・・・
国産養殖などはまだ影響してます(><)
そして秋と言えば個人的には三陸沖、東沖漁場の生バチが一番の「旬」に思います(^^)
私個人的にはバチはバチで美味しいと思っておりますが、
この東沖のバチと大西洋ニューヨークのバチは『別格!!』
見た目に脂ものりますがその脂に味の濃さは無く、本マグロとは全くの別物。
にして脂バチ特有のさっぱりなんだけどしっかり脂も感じられる上に
品の良い味を感じることができるマグロです(個人差あり(笑))
塩釜では「ひがしもの」としてブランド化も進めておりますこのマグロ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9e/491d7b4cc2a6bdfbd1f060f3675764ad.jpg)
食欲の秋のふさわしい、秋の三陸の名物だと思います(^^)
とにかく養殖、天然問わず本マグロが高いので・・・ぜひ(^^;;)