週の初め、月曜日。
ここのところの風の強さに春の訪れを感じますが、
この風の強さは海を荒れさせる原因に(^^;)
先週まで多かった長崎県産の定置網や韓国船の旋網漁のマグロはなく、
少し多めにあったのは太平洋側の延縄漁と釣り、活け縄漁の大きめなところ。
釣りと活け縄は主に伊豆の島周り系だと思います。
延縄は銚子や紀州那智勝浦など。
魚は全体的に悪くはないのですが、徐々にマグロにも
「春っぽい」のが出始めてきてます。
冬の寒い時期の魚とは明らかに身が違ってくるんですよね~
そして相変わらず、太平洋側の大きめなところは浜値が高め。。
出だしからつまずきます(泣)
日本海の定置網は京都の舞鶴と仙崎などの大きいところに舞鶴の小マグロが数本。
ただ日本海の定置網のほうが太平洋のマグロより高いです(><)
京都あたりの定置網ほうが、今の太平威容側のマグロよりも身が良い感じ、しますね。
脂も密度が濃いのかな~って(笑)
でも今日仕入れた銚子産の延縄のマグロ、物は良かったですね!!
魚体自体は90キロ弱とあまり大きくはないのですが、腹もキレイで鮮度が良い感じ♫
ここのところ、旋網漁と定置網ばかりだったので、なんか久しぶりに
「縄のマグロ」仕入れた気がします(^^;)
まだまだ寒い日もありますが、競り場のマグロを見ていると
だいぶ春が近いんだな~と実感します(笑)
ここのところずっと無かったマカジキも久しぶりに5~6ほん。
うち、まぁまぁ使える?・というのが3本。
あとは脂抜けてるんですよね~
マカジキは寒いときによくなる魚ですが、「もう??」という感じ。。
今年は暖かくなるの・・・早い??(笑)
ここのところの風の強さに春の訪れを感じますが、
この風の強さは海を荒れさせる原因に(^^;)
先週まで多かった長崎県産の定置網や韓国船の旋網漁のマグロはなく、
少し多めにあったのは太平洋側の延縄漁と釣り、活け縄漁の大きめなところ。
釣りと活け縄は主に伊豆の島周り系だと思います。
延縄は銚子や紀州那智勝浦など。
魚は全体的に悪くはないのですが、徐々にマグロにも
「春っぽい」のが出始めてきてます。
冬の寒い時期の魚とは明らかに身が違ってくるんですよね~
そして相変わらず、太平洋側の大きめなところは浜値が高め。。
出だしからつまずきます(泣)
日本海の定置網は京都の舞鶴と仙崎などの大きいところに舞鶴の小マグロが数本。
ただ日本海の定置網のほうが太平洋のマグロより高いです(><)
京都あたりの定置網ほうが、今の太平威容側のマグロよりも身が良い感じ、しますね。
脂も密度が濃いのかな~って(笑)
でも今日仕入れた銚子産の延縄のマグロ、物は良かったですね!!
魚体自体は90キロ弱とあまり大きくはないのですが、腹もキレイで鮮度が良い感じ♫
ここのところ、旋網漁と定置網ばかりだったので、なんか久しぶりに
「縄のマグロ」仕入れた気がします(^^;)
まだまだ寒い日もありますが、競り場のマグロを見ていると
だいぶ春が近いんだな~と実感します(笑)
ここのところずっと無かったマカジキも久しぶりに5~6ほん。
うち、まぁまぁ使える?・というのが3本。
あとは脂抜けてるんですよね~
マカジキは寒いときによくなる魚ですが、「もう??」という感じ。。
今年は暖かくなるの・・・早い??(笑)