築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

日本海→ニュージーランド

2011-06-17 10:11:01 | Weblog
先週までたーくさんあった日本海側の天然本マグロもすっかり減ってしまい、今日も僅かにありましたがお値段はとっても高くなってしまいました。すっかりいつもの天然本マグロの値に戻りましたね。さらに定置網、旋網は色持ちに不安がありますから、けっこう怖いバクチしてると思います。


しかし、今日はその日本海の本マグロに変わってニュージーランド、オーストラリア、インドネシアバリ島から天然のインドマグロがたくさんきていました(^-^)正直助かりましたね~♪
生天然インドマグロは尻尾の通り出にくいギャンブル性の高い魚ですが、良くでれば本当に素晴らしいマグロです。そして何より色持ちが良いのがいいですね。
今の近海マグロは良く出ても(色はいつまでもつだろうか…??)と不安でしたが、インドマグロは良く出さえすれば安心感があります!


『インドってウマイよね~♪』とおっしゃられる方と「インドは美味くないからなぁ~」とおっしゃられる方と本当にはっきり分かれて面白いマグロです!!
好みでインドがダメな方も中にはいらっしゃいますが、私的にはオススメの魚です(^-^)



メバチはその少ない本マグロより数ありませんでしたね。。




明日もインドマグロは少しあるみたいですが、本マグロ、メバチ・キハダは少ないようです。。
日本海は逆転ホームラン、ありませんね~(^^;;

出始めにしては…

2011-06-16 10:38:00 | Weblog
今日卸した大西洋のボストン産天然本マグロ!出始めにしてはなかなか脂がのってます(^-^)
まだまだ脂の薄い魚が多いですが、この魚は良いですね~♪


今日はいままでの日本海定置網や旋網の天然本マグロは一気に無くなってしまっていました。
先日にニュースで『境港の旋網が大漁!!』なんてやっていたみたいですが、だいたいパターン的にニュースで報道される頃にはもう少なくなっているか、終わっているんですよね。。
今日も多くのお客様から「マグロ多いんでしょ!?」とか「安いんでしょ」と聞かれましたが、残念ながらそれは先週までの話で…ちなみに今日の定置網の相場はなんと!先週の3倍でした(\_\;)すごい…


旋網がまだ終わるとは思えませんが、無くなるときは一気になくなりますから、大手などで特売を組んでしまうとにっちもさっちもいかない相場になりますね。


明けも現時点で近海の網にはあまり魚は入っていないと聞いております。

今日はニュージーランドのインドマグロが多かったですが、あしたはどうなのかな!?ただ、あまりいいペースで捕ってしまうとニュージーランドは漁獲枠がありますからね~


難しい所です。。。

復興の足跡!!

2011-06-14 09:43:31 | Weblog
東日本大震災の被災地、宮城県塩釜港より天然本マグロがきていました!
残念ながら競りでは値が付いていませんでしたが、なんだか被災したあの映像から考えると嬉しい気持ちになりました。
塩釜と言えば以前はちょうど今の時期、旋網漁でマグロが大量に水揚げされていた港…『春の塩釜の旋網』は私たち仲買にとっても心待にしていた魚でした!!
今はすっかり旋網の本マグロは無くなってしまいましたが、メバチではいまだに高評価の水揚げ港!とにかく口でいうほど簡単な事ではないのは百も承知ですが、1日でも早く『いつもの三陸』に戻ってもらいたいと願っております。
「ガンバレ!三陸!!」


今日は昨日までの日本海定置網と旋網はあまりなく、新潟県の佐渡島と青森県の岩崎産が少しずつあっただけでした。値段も先週の倍くらいになってしまい、改めて『マグロの値段ってわけわからん(*_*;』なんて思いながら競りを見ていました。


明日は築地場内、水曜休市となりますが(6月は毎週なんです。すみません^^;;)休み明けはどうでしょうかね??まだ何も情報は聞いてませんが、今日くらいの本数だと相場が高くなるかもしれませんね。。


数次第だなぁ~

人気の理由…

2011-06-13 10:41:19 | Weblog
今日も日本海側の天然本マグロ、たくさん出ていました。特に青森県の岩崎産定置網!魚体は20~40キロ前後と小さめばかりでしたが、数はありましたね~!!

そして地中海や大西洋ボストン産なんかも数本づつ…
そんな中ですが、養殖の本マグロは人気があるんですよね。以前、お得意様から「『こないだのマグロはおいしかったのに、今日のはイマイチ』とお客さんに言われるのが一番困るんだよね~」という話を聞きましたが、そんなお客様に養殖マグロはまさにうってつけ!!うちのお客様にも『天然よりも養殖がいい』というお客様はいらっしゃいますが、特に昨年あたりからは増えたように感じます。
確かに品物の安定…お金を払って外食する以上、いつも『美味しいもの』を出さなければならないのは理解できますが…でもそれってなんだか悲しくないですか!?


私、果物の事はあまりよくはわかりませんが、夏に見るイチゴや冬のスイカはあまり美味しそうには見えません(個人的にですが…)


一年中目にするマグロですが、本マグロに関して言えば春の台湾や沖縄・九州、今の日本海に始まり、夏~冬の初め頃までのアメリカ・カナダの大西洋、そして夏の終わり頃~真冬になる前までの津軽海峡などの北の魚とそれぞれに時季があります。(もちろんメバチ、キハダにもそれぞれに時季があります。)そして漁の方法なんかによっても味は変わってきます。


野菜や果物なんかには特に季節(時季)を感じたりしますが、一年中目にするマグロだからこその『こないだのより…』になるんだろうなぁ~なんて高い養殖マグロの競りを見ていて感じました。

私、このブログをやらせていただいていて、特に季節感を気持ちの重点に置いております。冬のマカジキなんかは良い例かもしれませんね(^-^)
確かに安定した養殖マグロは競りで買う私たちも安心でき、お使いになるお得意様も「いつも同じ味」が出せて良いとは思いますが…やーっぱりなんかつまんないですよねー(>_<)


良く私たちマグロ屋は『マグロは既製品じゃない』という言葉を口にします。
『安定』って何にしても魅力ですけど、季節感は無くしたくないなぁ…なんて思いました(^-^)


写真の魚、その季節感たっぷりの大西洋ボストン産天然本マグロ!
(『季節感』と書きましたがまだ早いって意味です。。あしからず^^;)


まだまだ出始めで脂の乗りはもうひとつですが、赤身は美味しそうな感じですね~♪
日本海は今月いっぱいかな!?次はこいつの時季だなぁ~(^o^)

今日も!

2011-06-11 10:31:46 | Weblog
今日もありましたよ~!日本海の天然本マグロ。

今日は昨日に引き続き青森県岩崎産の定置網と、境港の旋網が多くきていました。相場的にはどうやら大手が買いに入っているようで、先日のようにはいかなくなってしまいましたが、それでも数の多さで買いやすいと言えば間違いなく買いやすい競り場ですね(^-^)
そして今日は大西洋ボストン産天然本マグロも仕入れました。品物的には「出始め」感の魚ですが、そこは大西洋天然本マグロ!!近海本マグロにはない質感でまた良いなぁ~と思います♪好みの分かれる所で面白いですね!!


今日も本当に競り場一面『本マグロの海!』でメバチ、キハダを探すのに一苦労!?って感じでした(^^;;



聞けば青森県岩崎は水揚げが夕方なのでトラックが出発するのが午後の7時頃になるそうです。
午後の7時に日本海側の青森県から翌日朝5時30分開始の競りに間に合わせるのは大変ですよね。。すごいなぁ…


どうか事故などなさらぬよう願っております!!


魚の数が多いので競り人が忙しいらしくなかなか降りてきません。今日、あしたのこの天気がどう影響するかはわかりませんが、明けもありそうな雰囲気です!!


競り人も毎日150くらい競ってだいぶヘタってきてます(^^;)
お疲れさまー!

異常気象!?

2011-06-10 09:36:40 | Weblog
今日も大西洋の天然ボストン産本マグロが出ていました。今朝のニュースで見ましたが、なんでもアメリカ東海岸はものすごい熱波で気温が35度以上!どこかの海か湖かは忘れてしまいましたが、水温が上がりすぎてしまい、魚が大量死してしまった所もあるようですね(T_T)

本来であれば大西洋のボストンは夏以降の魚…このニュースを見て『なるほど!』と思いましたが、同時に異常気象は日本だけではないのだなと…(当たり前ですね^_^;)
昨年あたりから南半球の天然インドマグロも生でずいぶん送られてくるようになりましたし(インドは主に冷凍でした…)、同じく昨年からの日本海側の天然本マグロの豊漁といい、やっぱり地球上の環境の変化が影響しているのでしょうかね??もしそれがこの豊漁をもたらしているのであれば、魚が多いのは嬉しいですがあまり手放しでは喜べませんね。。


日本海側の定置網・旋網も今日は青森県岩崎産はありましたが、それ以外は今日はありませんでした。かわりにニュージーランドの天然本マグロとインドマグロがありましたね!!


写真のマグロはニュージーランド産の天然インドマグロです。この脂…冷凍だったら生の倍の値段は出るだろうなぁ~(^^;;


日本の夏ももうすぐですね♪

これです!

2011-06-09 13:20:55 | Weblog
火曜日の『青森県岩崎産の定置網天然本マグロ』にたくさんのご注文をいただきまして誠にありがとうございました!
やはり時季の日本海!!6本ほど切りましたが、どれも魚良く、美味しそうでしたよ~♪というか、おいしかったです♪♪(尻尾の半端、ちょっと食べちゃいました^^;;)


脂の乗った大西洋の本マグロや質の良い南半球のインドマグロも間違いなくおいしいですが、やっぱり近海の本マグロはやっぱりやっぱり!日本人向きだなぁ~なんて改めて実感いたしました。
お寿司にも、お刺身にしても最高においしいと思います(^-^)海の恵みと皆さまに☆感謝☆です!



そんな青森県岩崎産をはじめとした日本海側の天然本マグロですか、今日も岩崎産を中心に数出ていました!しかし、今日は下値の設定が先日よりも高めで、さらには岩崎産は魚が良いと評判のようで買いに出ている仲買さんが多く見られました(^^;)

明日も青森県岩崎産はそこそこ数があると聞きましたが、佐渡島や境港はあまり無いみたいです。


それと、今日はアメリカはボストン産の大西洋天然本マグロが数本、出てきました。まだまだ出始めで時期は早いのですが、『もうボストンかぁ…』なんて思いました。一年って早いですね^_^;年々、そう感じます。。



あしたも競り場は賑わいそうです♪

今日の本マグロ、私的には赤身を鉄火丼で!いきたいなぁ~!!(でも、買ってこなかった…*_*;)

天然近海本マグロ、還元セ~ル!!

2011-06-07 14:10:36 | Weblog
★皆様、商品のご購入ありがとうございました。★

今日も境港の旋網をはじめ、新潟県佐渡島や青森県岩崎の定置網と日本海の天然本マグロ、たくさんありましたよ~(^-^)
と、言うわけでこの一年でイチバン天然本マグロが多いこの時期を皆さまに還元させていただきたく、青森県岩崎産定置網の天然本マグロをご用意させていただきました。
ただ今回はいつものような『大トロ、中トロ、赤身』のような柵取り販売ではなく、普段私たちがプロの板前さんにお売りするような形の『ブロック販売』にさせていただきたくよろしくお願いいたします。ブロックですので血合い、皮が付いておりますが、ご希望の方はもちろん血合い、皮取り、柵取りもこちらでやらせていただきますのでご明記くださいませ!(その際、お取りした血合いと皮も必要だ!という方は重ねてご明記ください!!)

と、いう事で肝心の商品ですが、ブロックという事ですべてに赤身とトロの部分が入っております。大きさはだいたい1キロ前後位でございます。(品物によって多少前後してしまう事はご了承くださいませ)血合い、皮を取りますとそこから3割前後ほど目方が切れてしまう事も重ねてご了承くださいませ。



それでは商品紹介です(すべて血合い、皮付1キロ前後です)

腹一番 4800円(限定12個)
言わずと知れた大トロの部分!大トロ大好き!!という方にはオススメの品です(^-^)
赤身とトロの割合…1:9


腹二番 4300円(限定12個)
この部位も基本大トロですが、少し中トロの割合も混ざっております。赤身も一番よりは多めです。
赤身とトロの割合…2:8

腹三番 4000円(限定12個)
この部位は大トロ、中トロ、赤身がバランスよく取れる部位です。いろいろ食べたい方にオススメ(^^)
赤身とトロの割合…3:7


腹四番 2800円(限定12個)
この部位はいわゆる腹下。筋っぽい部分もございますが、お値段リーズナブルに赤身と中トロが味わえます!
赤身とトロの割合…2:8


背一番 3000円(限定12個)
本マグロの旨みがいっぱい詰まったイチバン頭に近い部分。多少筋が強いところがありますが、マグロ通にオススメ(^o^)
赤身とトロの割合…4:6

背二番・三番 3500円(限定24個)
料理屋さんが最も好む中トロ、赤身の部分です。筋も弱く、イチバンお刺身にしやすい部分でもあります。『大トロはちょっと苦手…』という方にオススメ♪
赤身とトロの割合…4:6

背四番 2500円(限定12個)
いわゆる背下です。筋っぽい部分もございますが、味は他の商品と変わりません!リーズナブルに天然近海本マグロが味わえます(^-^)
赤身とトロの割合…2:8



誠に申し訳ないのですが、数に限りがございますのでお一人様2品までとさせていただきます。また発送の方も6月9日(木)のみの受付とさせていただきます事を重ねてご了承くださいませ。

ご注文は本ホームページよりよろしくお願いいたします。受付は8日(水)午後9時までとさせていただきます。(品切れ次第終了となります)
是非この機会に時季の近海天然本マグロを味わってください(^・^)
うまいですよ~!!


今入った情報によりますと、今日の網にはあまり魚は入っていない模様です。(競り人のブラフという可能性もなくはないですが…)

明日の漁に期待かな!?


明日の水曜日は築地市場、休市となります!毎度ご迷惑をおかけしてしまいますが、よろしくお願いいたします!

境港が…すごいです!

2011-06-06 09:44:11 | Weblog
今日は競り場一面本マグロの海!とにかく日本海の天然本マグロがすごいです。
なかでも境港の旋網は大爆発といったかんじで、全体の7~8割が境港のマグロでした。今が一年中で間違いなくイチバン本マグロの多い時期ですね(^-^)そして時期という事は魚も良いという事で、今の魚、ホントウマイです♪ちなみに写真の魚が境港の旋網です。写真撮った時が卸したばかりでまだ色が出ていませんが、ここから少し時間が経てばぐっと色がくると思います。いや!出てきます(^^)



自然というのは、時に未曾有の災害を私たちに与えますが、また同時に私たちに感動や喜びを与えてくれるものなのだと…今年の春マグロの時期は特にそんな実感を強く感じます!!


今日も海の幸に感謝です(^-^)

本マグロがうまいっ!!

2011-06-04 20:06:17 | Weblog
今朝、携帯電話を忘れて出勤してしまい更新遅くなりました~(^^;)すみません。。


3日間ほど山だった新潟県の佐渡島定置網は今日少なめ。全体的にも魚は少なめでしたが、卸し一社のみだけ境港の旋網天然本マグロが競り場に入りきらず、溢れていました。


相場的には全体の魚の本数が減っていた割には昨日よりも100円~200円程度安めかな~!?なんて感じました。ただ、魚は良さそうな感じでしたよ~♪(まだ卸してません…^^;)



今年も昨年に引き続き日本海の天然本マグロがたくさん来ていますが、今のところ私が『イチバン!』と感じたのは青森県は岩崎の定置網でしょうか(^o^)岩崎とは秋田県よりの青森県の日本海側ですが、とにかく身質の良さに驚きました!(あくまで個人的な見解です^^;)


休み明けの月曜日も境港の旋網をはじめ日本海側の天然本マグロはありそうです!!


今、生天然本マグロのウマイ時期ですよ~(^o^)