築地まぐろ屋3代目 豊洲市場場内からのマグロ新鮮情報

築地市場場内で40年以上のマグロ仲卸をしている、『松井水産』より、豊洲に移動しマグロの仕入れ情報、お得情報を毎日に配信

オオメのマグロ(笑)

2020-03-17 09:24:35 | Weblog
アルバイトというか、お店のお手伝いレベルで河岸の来はじめた今から30年位前。
祖父と父親の会話の中に「オオメのカジキ」というフレーズが度々出てくるたびに

『青梅!?海ないじゃん!』
と心の中で疑問に思っていましたが、それも本格的にお仕事として働き始めて

青梅ではなく大目網

ということを知って以来、大目網漁はマカジキの漁というイメージがずーっと
私の中にはありますが、今日、その大目網漁の天然の本マグロ、仕入れました!
産地は気仙沼。




脂は九州の定置網にくらべるとちょっと薄手なんですが、魚体が70キロくらいある
近海の天然本マグロで買えそうな魚が他に無かったもので(汗)
でも身の質も良くって、色もきれい!
腹上と2番は十分脂ありましたよ(^^)
けっこういいマグロでした!!

ごくまれに気仙沼辺りで大目網の本マグロが揚がっていることは
もちろん知ってましたが・・・今まであまり仕入れた記憶がございません。


ただ今日は本当に他に魚が少なくて、天然物も長崎県と長崎五島の定置網小マグロが少々。
この時期に「境港の旋網マグロが何本かありましたが、あとは養殖もちょっと。。
バチも幾らも見かけませんでしたね~
マカジキは同じ大目網ですが、銚子で多めにきておりました。
全部で20本(枚)くらいかな??


一向にコロナショックの出口が見えませんが、気が付けばもうお彼岸ですもんね。
例年、お彼岸ってけっこう忙しいものなんですが、今年はどうですかね~??
とりあえず今週は金曜日がそのお彼岸で祭日ですので、明日の水曜日は開市となっております。
どうかよろしくお願いいたします!!


あと・・・・
『青梅』は「オオメ」じゃなくて、オ「ウ」メですね(汗)

今日のも小っさいですが・・・

2020-03-16 09:21:40 | Weblog
完全に寒の戻りの週末~本日、月曜日。
今日も近海の物はあまり多くはなかったですね。。
ただ同じ太平洋でもはるか南の南太平洋沖ではニュージーランドから
魚体の大きい天然の本マグロが20本以上はありましたかね~!?
きておりました。
同じくニュージーランドのインドもありましたけど、インドの方は品物が・・・
本マグロも魚がしっかりしていてよさげな物は問題なさそうですが、
鮮度が良くなく皮目がぼやけている、腹の古い魚は危なそうでしたね~
脂はけっこうありそうな魚が多いんですけどね。
ただ色の持ち、赤身の色等を考慮すると、危なそうな魚には、
今の売れ口で魚体も大きいだけになかなか手が出ませんね~(><)

ということで最近はギャンブルできず(泣)手堅く少し出ていた九州長崎の
五島の定置網の本マグロを仕入れてます。
38キロと20キロちょっとというミニサイズ(T0T)
今日も魚体が小さいんですが、品物は脂があってホント、素晴らしいです(^^)





マカジキも4本しかなかったんですけど、そのうちの2本を仕入れてます!
しかし日本近海の太平洋岸が少ないところを見ると、海も時化周りになっちゃっているんですかね??



明日も少なそうですよ(><)

これはこれで・・・美味いんです(^^)

2020-03-14 10:06:07 | Weblog
桜が咲くころになっての寒の戻り。
今日の雨は冷たく、寒いです。。
なんかまた冬に戻りましたね~

すっかりコロナでめっためたにやられまくっている飲食業界に
さらに追い打ちをかけるこの週末の冷たい雨。。
神様はいじわるです(^^;)


そんなホワイトデーの本日。
今日も九州から西日本の定置網の本マグロが小マグロ中心にありました。
延縄は何本かはあったかな!?という感じです。
昨日良かった京都舞鶴の定置網は5本くらいあったんですが、
残念ながら2匹目のドジョウはおらず、今日はそれなりのお値段が出ておりました。
九州の定置網も思っているほど安くならないですね~
「安ければ」とは思っていたんですが・・・・

そんなしていたら最終的に生の在庫は無くなってしまい、
「写真困ったなぁ~」
と思っていたところに、脂のある冷凍本マグロのスライスを発見(笑)
冷凍担当してもらっている従業員に聞くと
「これ、セリ残ってたんですよ~」と!

こんな良いマグロがセリ残っちゃうんですね、、今の冷凍物。
冷凍マグロは基本的には-50度くらいあれば1年近くは持ちますので
安い時に仕入れておこうというのは常に頭にあるものなので、
生のようになかなか『今日はハマった!!』ということが無いんですが、
まぁそれくらい売れ口が悪いということなんでしょうね。。
ともあれ、良いマグロが仕入れられたのなら・・・うれしい限りです(^^)





よくマグロに限らず、冷凍の物よりも生の物のほうが品物が良く、
生をご自宅で冷凍される方がいらっしゃいますが、基本的にはセリ場に並ぶ冷凍マグロは
ほとんど船内冷凍だと思いますので、最初からご自分で凍らせるつもりであれば
冷凍の物を仕入れられた方がよろしいかと思います。
もちろん生を買って使う分、食べれる分だけを生で使って残りは冷凍というのも
可能と言えば可能です(まぁ物にもよりますが・・・・)

個人的にはこのアイルランドの冷凍本マグロ、すごくおいしいと思いますし
自分では好きなマグロです(^^)
生本マとはまた違ったうま味っていうんですかね??味があります(^^)
これはこれで、美味いんですよね(笑)


明日は晴れるみたいですね~
桜咲くかな???(^^)

小さいケド

2020-03-13 09:15:46 | Weblog
早くも桜が咲いてしまいそうな本日、週末の金曜日
何もなければ日曜日辺りはそろそろお花見もできるころだったんですかね??

今日も相変わらず太平洋岸の本マグロはほとんど見てない気がします。
バチが少し出ていたくらいですかね??
マカジキも今日は完璧な『ゼロ』でした。

そんな中、九州~西日本の日本海側は海も大丈夫なようで、
日本海の定置網のマグロが捕れてますね。
長崎の定置網のは魚体の大きいものもありますが、他の山口県仙崎、萩、
京都舞鶴なんかは小マグロ中心。
ただここのところ結構仕入れているんですが、今の日本海の定置は
魚体は小さくても品物は脂もあって良い物が多いですね!



今日は京都の舞鶴の30キロ台のマグロを仕入れましたが、この状態でまだ縮れてました。
ただ色の変わりも早いですからね~小マグロの定置網は(^^;)
ですが鮮度はとにかく良かったのでそこに期待しちゃいます(笑)
今週中なら余裕かな!?(^^;;)


全体的にはあまり多くも無いんですが、私があまり行かない卸会社には
ニュージーランドの天然インドも出ておりましたね。
遠目で見ましたが、今のニュージーランドですからね。。。
時季は外れていると思います。
パッと見、脂の色がヤバそうな感じで(汗)


明日はマカジキ欲しいんですが・・・太平洋岸、あるのかなぁ~???

まだ時化てるようで・・・

2020-03-12 09:31:20 | Weblog
水曜休市明けの本日、木曜日。
今年はホント、暖かい冬で例年であれば冬の間というのは
近海物の天然本マグロは極端に本数が無くなるものですが
今年はなんだかんだと太平洋岸も、日本海側もマグロ、出てますね。
ただそれもあくまでも漁があればの話でして、やはり自然が相手ということで
海が時化てしまったりすれば当然、品物も無くなってしまうわけでして・・・・


ということで今日もまだ太平洋岸の品物は少なくなってます。
特に本マグロとマカジキは今日の豊洲にセリ場には全然。。
太平洋岸の時化は昨日辺りまで続いてしまったようですね。
バチがかろうじて少しあっただけという感じでした。


代わりに多かったのが今日も長崎県の定置網の小マグロ。
九州だけは品物、きてますね!
10キロとか20キロ台が中心のなかに30キロ以上が混ざっているという・・
そんな感じでしたね。
魚は良いと思いますよ(^^)
火曜日に私が買った五島の36キロの小マグロも品物は良かったですからね~
ただ長崎の定置は気を付けないと身が柔らかいので色が飛びやすい(変わりやすい)です。
脂があって味もイイんですけどね~~





なんか桜ももう少しで咲いちゃいそうですね。
卒業式に入学式。
そして高校野球の甲子園。。

子供たちにとって思い出に残る一つ一つの行事が中止になってしまうというのが
本当に心苦しい今日この頃です。。


好転を信じて・・・頑張るのみ!!ですね(^^)

太平洋、波高し(のようです)。。

2020-03-10 09:27:46 | Weblog
休市前の火曜日!
明日は3月11日・・・そう、東日本大震災が起こった日ですね。
もう9年ですか!?時がたつのは早いものですね。
海に生かされている私共にとってもあの震災というのは、
改めて『普通に生活できること』が当たり前でないということを
認識させてくれた出来事だと思ってます。

「普通に生活できない」

今の同じですね。。
本当に早く、子供たちが学校に行ける、普通にお花見に行ける、
そんな当たり前が戻ってくるよう願う毎日です。

9年前に震災で犠牲になられた多くの方々に、改めてお悔やみ申し上げます。


さて休市前の市場ですが・・・今日も品物少ないですね~
太平洋岸は相当な時化のようでして、漁に出て行った船も戻ってきてしまった
なんて話も聞きました。
今日出ていたのは九州ですね。
五島列島を含む長崎県の定置網漁の小マグロ。
大きい物でぎりぎり40キロ、小さいのは10キロ台でした。
品物は脂も出ていて良かったですよ~



こういう売れ口の悪い時に良い魚ってある物なんですよね、、だいたい。。(泣)


他はバチもキハダも少ないです。
マカジキも1本だけでしたが、在庫が無かったので仕入れておきました。
買えてよかったですけど、1本しかないと値段が~(泣)
しかしこの感じだと、今日も雨ですし海は引き続き時化てしまうのではないかな~
と思いまして、明けにも期待できないであろうという判断です。


もう毎日毎日こう書いているのも嫌なので、そろそろ気持ちを切り替えて、
耐えられる時まで頑張るっきゃないですね!!
人間の底力を信じましょう(笑)


『最後は人間性』

とある野球部の先生の配るプリントに必ず書いてあった言葉です。
私の大好きな言葉でもあります(笑)



先にも書かせていただきましたが、明日の水曜日は休市日とさせていただいております。
関係各位様には大変ご不便とご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解とご協力の程よろしくいお願いいたします。

ダブルパンチ(><)

2020-03-09 09:51:21 | Weblog
ここのところネガティブ前回になっちゃってますが、
今日の市場全体に入ってきている生魚の全体の数は
コロナウイルスの影響に加えて週末の低気圧の時化もあって
本当に悲しくなるくらい少ない本数でした。
まさにダブルパンチとはこのこと(T0T)
まー飲食店が今、売れ口悪いですからね~~~

少ないくてちょうどいい!?くらいなのかもしれませんが(^^;;)


内容としては伊豆の下田産の延縄の本マグロが私が見たのは11本。
まだ他にも数本あったと思います。
あとは長崎県の定置網の小マグロが15~20本くらいですかね??
あったと思います。
他は国産の養殖だったり、バチも少なくマカジキも何本か??でしたね。
土曜日から日曜日にかけて低気圧が通過していきましたからね~
その影響は明日が結構ヤバそうです(汗)
さっき明日のことを聞きましたが
「なんもないよ~~」と。。(泣)





とにかく今は色が持つ魚に需要が集まると思います。
魚仕入れてもはけるかどうかはお店を開けてみないとわからない・・・
そんな状況だそうです。
そりゃそうなっちゃいますよね・・予約という予約がキャンセルになっているそうですから。。


『頑張りましょう、耐えましょう!!』

毎日唱えてます・・・仕事しながら(笑)


閑散としちゃってます(^^;;)

2020-03-07 09:47:53 | Weblog
週末の土曜日~
何もない3月なら、やっと長い冬が終わりに近づいて、何となく
気分的にも出かけたくなるシーズンですが、今年は例のコロナウイルスの影響で
本当に街に人が出歩いていない3月。。
今日も閑散とした豊洲の市場ですが、人よりも閑散としていたのは
肝心の魚の方だったりもします。。
マグロも少なかったんですが、小物類もホント、少なかったですね~
まぁこれは、大卸が品物を呼ばない??呼べない!?んだと思います。
またとっても売れなければ漁師さんも船を出さないでしょうし、
まぁそういった悪循環になっていきますよね。

ですが、ここのところネガティブなことばかり書いてしまっていますが、
ここは耐え忍んで、とにかくこの騒動が収まるのを、待つしかないですね。
とにかく頑張りましょう!!皆さんで(^^)


で今日のセリ場ですが近海の天然物はごくわずか。。
バチもキハダも少なかったです。
輸入物でニュージーランド産の本マグロとインドがありましたが、
本マグロは良さそうでしたが、インドの方は20本以上あったと思いますが
使えそうだったのはのそのうちの4~5本。。
基本的には鮮度が悪く、脂はありますが色が微妙という感じで・・・・何とも。

魚体は小さいですが、山口県の仙崎の定置網の本マグロ、仕入れました!!
品物はさすがに素晴らしいマグロでしたよ~~







外出を控える分、配送業者のドライバーさんには頭が上がりませんが
ご自宅に届けられるネット販売、引き続き3割引き実施中です!!

よろしければご利用くださーい(^^)


何もないことが一番幸せですね(笑)

捕れていなのか?呼んでいないのか??

2020-03-06 08:56:38 | Weblog
状況変わらず、今日も静かな市場の中。。
セリ場はどこもガラガラ・・・
魚が捕れていないのか?それとも荷受けが品物を呼んでいなのか??
そこはどっちなのかはわかりませんが、今日は生のマグロセリ場も
本マグロ、メバチにキハダと超品薄に(><)
かろうじて少しあったのは国産の養殖本マグロが幾らかだけという状況。。
まぁ仕方ないですかね??今の売れ口、今の経済状況では。。

とはいえ在庫は揃えておかなければならないという厳しい中で、
1本だけあった高知県の延縄の本マグロが欲しかったんですが、
やはり1本では・・・いくら売れ口悪いとはいえどうにもこうにも(T0T)
脂薄めで赤身がキレイな系の魚だったのでねらい目かなぁ~と思っていたんですけどね~

ということで今日はやはり数も無い中で、銚子のメバチを仕入れました!




バチでもこれくらいの魚でしたら十二分ですね(^^)
脂もガッツリではないですが、程よくのっていて、何より色が良いです!
こういう時はキレイな魚が一番ですね(^^)
おいておいても安心できます(笑)


昨日の風の強さを考慮すると明日も何も無さそうですね~
売れてないからちょうど良いのかな??

とにかく本当に厳しい今。。
頑張るしか・・・耐えるしかないですね。。。

ネット販売3割引き!!します(^^;;)

2020-03-05 09:18:23 | Weblog
今日も厳しい状況の市場の中(><)
すっかり人もまばらになってます。。

テレビで「マグロやウニが安い」なんて報道も拝見いたしましたが、
安くなっているのは最上級の値段帯だけで、それが単価で2万円が
1万5千円位になっているとかいう話で、スーパーなどで使う値段帯の
所はかえって需要が増えて相場自体は高くなっているという状況なんです・・・
が、テレビであのように報道されてしまうと
「マグロ、安くなっているんでしょ??」
なんて言われてしまいますし、ネットなんかにはよっぽど仲買が
儲けているみたいに書かれてて・・・本当に何も知らないのに好きなこと書いてるなぁ~
って思ってしまいます。
この業界だけではないともちろん認識してますが、いま、こういった業界で
儲かっている人なんかいるのかな~~と。。。
皆さん「キャンセル、キャンセル」の嵐で本当に耐えるしかない・・・って
みんな、頑張ってます。
とにかく一日でも早く落ち着いて、今までのいつもの日常を取り戻せるよう・・
頑張りましょう!!


とにかくテレビを付ければ「外出は控えて。出歩かないで』なので、
こういう状況でも物流は動いているわけで、配送業の方には頭も上がりませんが、
外出を控えなければならない分、ご自宅に届けてくれる通信販売で
美味しいマグロをご提供できればと思いまして、とりあえずの緊急対策!?として
今月中の当店ネット販売のお品物をいくら、カニを除くマグロ類全品3割引きで
ご提供させていただこうかと思います。
まぁ「マグロが安くなっちゃっている」なんて言われっちゃっているので(汗)
というわけではないんですが、こういう状況でも美味しい魚を食べていただきたいという
マグロ屋としても気持ちです(^^;)


今日の状況としては太平洋側は伊豆の下田に日本海側は京都舞鶴や山口県萩の
定置網の天然本マグロが幾らかですがありました。
輸入物はノースカロライナ産の天然本マグロが何本かあったと思いますが、
あまり見ない会社なので遠目であったような気がするということで(^^;)

メバチも多くはない上に小さいバチが多いですね~
魚体の大きいところはあまり数ないですね。。





伊豆下田の釣りの本マグロ!!
釣りなんで身がちょっと柔らかめですが、品物は結構良さげのように思います。



頑張って!!乗り切りましょう!!!