すちゃらかな日常 松岡美樹

サッカーとネット、音楽、社会問題をすちゃらかな視点で見ます。

【西野ジャパン】セネガル戦は誰をどう戦わせるか? 〜セネガルは知的な野獣だ

2018-06-23 08:25:57 | サッカー日本代表
組織と強い個が同居した最強の敵

 日本のロシアW杯は、いよいよ勝負のセネガル戦だ。ここで勝てばグループリーグ突破の確率がグンと高まる。だが率直に言って日本が勝てる可能性は(ゼロではないが)極めて薄い。

 セネガル対ポーランド戦を見た限りでは、セネガルは4-4-2で非常に統率の取れた組織の上に強い個が乗っている、という「全部入り」の最強チームだ。フィジカルが強く、爆発的なパワーがある。ここは引き分けの勝ち点1を取れれば御の字だろう。

 とすれば第3戦までのトータルで考えるのが現実的だ。ポーランドになら勝てる可能性はあると思うが、このへんの戦い方については後述しよう。まずセネガル戦のスタメン予想は以下の通りだ。

     ◯大迫

 ◯武藤(嘉)◯香川◯原口

   ◯大島◯柴崎

◯長友◯昌子◯植田◯酒井(宏)

     ◯中村航輔

 予想というより提案だが、西野監督は「コロンビア戦のメンバーがベースになる」とコメントしている。で、それに準拠し4-2-3-1で若干アレンジを加えてみた。過去、代表ではメンタルが弱く実績を残せてないトップ下の香川は、コロンビア戦で自分の殻を華々しく破った。ここはぜひ次戦も起用し自信をつけさせたい。

 またケガ明けの乾は休ませて左SHには武藤(嘉)。ライン裏にスプリントできるスピードのある選手がいない西野ジャパンにあって、唯一、武藤だけがそれをできる。得点力があり、フィジカルが強くハードワークできる選手だ。フィジカル・モンスターだらけのセネガルにも対抗できるだろう。

 原口はカットインして右足でシュートできる本職の左サイドがベストだが、セネガル戦ではエースのマネとマッチアップする可能性が高い右SHで踏ん張ってもらう。ボランチの一翼には疲労の色が見える長谷部を休ませ期待の大島を。ケガはもう大丈夫なようだ。柴崎と2人で極上の鋭い縦パスを突き刺してほしい。

 一方、右CBには吉田を休ませ植田を使い、鹿島ラインのコンビネーションに賭ける。植田はパラグアイ戦でいい縦パスを何本も入れていた。ここでW杯経験を積ませたい。彼はフィジカルと闘争心が強くセネガルにも力負けしないはずだ。

 懸案のGKには、川島がイエローカードをもらっていることもあり若い中村航輔を。このところデイフェンスラインとの連係ミスが続き、消極的になっている川島はリスクが高いと見る。

ボールを持たせてカウンターを狙う

 セネガル対ポーランド戦を見た印象では、セネガルは引き気味で相手にボールを持たせてカウンターを狙うチームだ。相手ボールになればミドルサードに4-4のブロックを作って待つ。特に中央が固い。

 また爆発的なスピードがあり、敵からボールを奪うと2トップの後ろから2〜3人のアタッカーが瞬時に飛び出してくる。エースのマネは左SHで「中盤の指揮者」のようなプレイスタイルだが、自軍ボールになりカウンターのチャンスになると飛び込んでくる。FWのニアンも要注意だ。

 とすれば西野監督がめざす「リアクションでなく主導権を取るサッカー」をして下手にポゼッションすれば、セネガルの得意な形でガッチリ噛み合い、術中にハマる恐れがある。日本はボールを持たされ、ロストした瞬間に速攻で仕留められる可能性が高い。ただでさえパスカットされやすい弱いショートパスを多用する日本が、「パスで試合を支配しよう」などと素のままのスタイルで戦えばセネガルの思うツボだ。

 逆にセネガル対ポーランド戦を振り返ると、ポーランドが自陣に引いてブロックを作った場面でセネガルがボールを持つと、とたんにセネガルは攻めがぎこちなくなった。明らかに日本と違い、パスを何本もつないで攻めるチームではない。とすれば日本はラインを深く設定して低く構え、セネガルにあえてボールを持たせてカウンターを狙うのがベストだ。そうすれば彼らの良さを消せる。で、セネガルが前に出てきたところでボールを取れれば、ライン裏のスペースを生かした速攻が利く。

 くれぐれも注意したいのは、彼らのスピードと間合いだ。「まだ間に合う」と思っても、最後の1歩でありえないほど足がグンと伸びてくる。パスが足元に届くまで待っていると、途中で後ろからかっさらわれてしまう。彼らは初動が速く、パスカットが得意だ。頭に置いておきたい。

 またスピードがあるため、完全にイーブンなボールもマイボールにされてしまう。そのぶん日本は先回りした守備対応が必要だ。一方、セネガルは状況に合わせて選手やシステムを柔軟に変えてくるのも特徴だ。アフリカというイメージとは違い、非常に知的で戦術的なチームである。とすれば日本はまさに西野監督が繰り返す「対応力」が求められる。

 カギは初戦と同様、粘り強いハードワークだ。

 ぶちかましてほしい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする