鳥栖は6試合負けなしに
激しい中盤の攻防がこの試合のカギになった。
鹿島アントラーズは、サガン鳥栖のビルドアップに対してはハイプレスで応じた。
彼らは中盤のプレスも激しい。その流れで鹿島の松村優太が先制ゴールを決める。白熱の攻防だ。
だが受ける形になった鳥栖が倍の熱量で切り返し、山下敬大と樋口雄太が2点を連取し突き放す。
鳥栖はワイドに開いたサイドを使い、鹿島の中盤でのプレスを回避してうまく攻めた。
してやったりの勝ちだった。
このところ引き分けが続いた鳥栖は3試合ぶりの勝利。これで6試合負けなしだ。
一方、好調・鹿島の連勝は「4」でストップした。
鳥栖はワイドに開いたサイドを使う
鳥栖のフォーメーションは3-1-4-2だ。GKは朴一圭。最終ラインは右からファン・ソッコ、エドゥアルド、中野伸哉だ。
アンカーは松岡大起。2列目は右から飯野七聖、樋口雄太、仙頭啓矢、中野嘉大。2トップは山下敬大と本田風智である。
一方、鹿島のフォーメーションは4-4-2だ。GKは沖悠哉。最終ラインは右から広瀬陸斗、犬飼智也、町田浩樹、永戸勝也。
2列目は右から松村優太、三竿健斗、レオ・シルバ、白崎凌兵。2トップは荒木遼太郎と土居聖真である。
鳥栖は立ち上がり、ビルドアップ時に仙頭がアンカー的に一列下りてボールを受けている。
右へ流れた樋口への斜めの大きなサイドチェンジが目を引いた。鳥栖はワイドに開いたサイドを使って前進する。
それに対し、鹿島は真ん中を使っている。
攻守の入れ替わりが目まぐるしい
鹿島は中盤のプレスが激しく、両者ボールホルダーの入れ替わりが目まぐるしい。
両チームどちらもボールを失うとその場でプレスし敵に襲いかかる。リトリートしない。
いずれかがゆっくりボールを握る、という展開にはならない。息もつかせぬ攻防だ。
また鹿島はセカンドボールに対する反応が速く、ルーズボールを拾ってチャンスを作る。
彼らは敵のビルドアップに対して最終ラインを高く保ち、前からプレスをかけて行く。GKにもプレスに行く。非常にアグレッシブだ。
また鹿島のGK沖は守備範囲が広く、ありえないボールに対し前へ飛び出しカットする。それは鳥栖のGK朴も同じで、非常に現代的なGK対決だ。
鹿島の松村が先制ゴールを取る
先制点は鹿島だった。前半14分。鹿島の土居聖真がライン裏にスルーパスを出す。
走り込んだ松村優太が抜け出し、ダイレクトで打った右足のシュートはマーカーに当たったが右のポストを直撃してゴールインした。
続いて前半30分。鳥栖の飯野がドリブルでライン裏に切り込み、敵GKと最終ラインの間にグラウンダーの速い絶妙なクロスを入れる。だがGKに弾かれゴールならず。
前半45分。鹿島の荒木がペナルティエリア右から浮き球を入れ、白崎がゴール前でヘディングシュート。だが惜しくもクロスバーを直撃した。
鳥栖、山下の一撃で同点に追いつく
そしてゲームは後半に入り、鳥栖が同点に追いつく。
後半5分。右サイドで鳥栖の中野伸哉が前縦の中野嘉大に繋ぎ、中野嘉大は深い位置からグラウンダーのクロスを入れる。
これはGKがいったんセーブしたが、そのこぼれ球を山下がシュートし、詰めた。1−1だ。
後半13分、鳥栖は本田に代え、FW林大地を投入。
対する鹿島は後半19分。松村に代え、FW上田綺世を入れる。
これで奇しくもU-24日本代表対決になったが、燃えに燃えてファイトした林大地に対し、この日の上田は存在感が今ひとつなかった。
鳥栖、樋口がうれしい決勝弾を挙げる
そして決勝点を奪ったのは鳥栖だった。
後半34分。途中出場の小屋松が左サイド深く侵入し、クロスを入れるがクリアされる。
そのこぼれ球を仙頭が落とし、受けた樋口が低い弾道のシュートをゴールに突き刺した。2-1だ。
後半37分、鳥栖は中野伸哉に代え田代雅也を投入。リードしたための守備固めである。
このあとも鳥栖の選手はよくファイトし、うまく試合を終わらせた。
連戦で引き分けが続いていた鳥栖は3試合ぶりの勝利になる。うれしい6試合負けなしだ。
まだまだリーグを終わらせるわけにはいかない。
激しい中盤の攻防がこの試合のカギになった。
鹿島アントラーズは、サガン鳥栖のビルドアップに対してはハイプレスで応じた。
彼らは中盤のプレスも激しい。その流れで鹿島の松村優太が先制ゴールを決める。白熱の攻防だ。
だが受ける形になった鳥栖が倍の熱量で切り返し、山下敬大と樋口雄太が2点を連取し突き放す。
鳥栖はワイドに開いたサイドを使い、鹿島の中盤でのプレスを回避してうまく攻めた。
してやったりの勝ちだった。
このところ引き分けが続いた鳥栖は3試合ぶりの勝利。これで6試合負けなしだ。
一方、好調・鹿島の連勝は「4」でストップした。
鳥栖はワイドに開いたサイドを使う
鳥栖のフォーメーションは3-1-4-2だ。GKは朴一圭。最終ラインは右からファン・ソッコ、エドゥアルド、中野伸哉だ。
アンカーは松岡大起。2列目は右から飯野七聖、樋口雄太、仙頭啓矢、中野嘉大。2トップは山下敬大と本田風智である。
一方、鹿島のフォーメーションは4-4-2だ。GKは沖悠哉。最終ラインは右から広瀬陸斗、犬飼智也、町田浩樹、永戸勝也。
2列目は右から松村優太、三竿健斗、レオ・シルバ、白崎凌兵。2トップは荒木遼太郎と土居聖真である。
鳥栖は立ち上がり、ビルドアップ時に仙頭がアンカー的に一列下りてボールを受けている。
右へ流れた樋口への斜めの大きなサイドチェンジが目を引いた。鳥栖はワイドに開いたサイドを使って前進する。
それに対し、鹿島は真ん中を使っている。
攻守の入れ替わりが目まぐるしい
鹿島は中盤のプレスが激しく、両者ボールホルダーの入れ替わりが目まぐるしい。
両チームどちらもボールを失うとその場でプレスし敵に襲いかかる。リトリートしない。
いずれかがゆっくりボールを握る、という展開にはならない。息もつかせぬ攻防だ。
また鹿島はセカンドボールに対する反応が速く、ルーズボールを拾ってチャンスを作る。
彼らは敵のビルドアップに対して最終ラインを高く保ち、前からプレスをかけて行く。GKにもプレスに行く。非常にアグレッシブだ。
また鹿島のGK沖は守備範囲が広く、ありえないボールに対し前へ飛び出しカットする。それは鳥栖のGK朴も同じで、非常に現代的なGK対決だ。
鹿島の松村が先制ゴールを取る
先制点は鹿島だった。前半14分。鹿島の土居聖真がライン裏にスルーパスを出す。
走り込んだ松村優太が抜け出し、ダイレクトで打った右足のシュートはマーカーに当たったが右のポストを直撃してゴールインした。
続いて前半30分。鳥栖の飯野がドリブルでライン裏に切り込み、敵GKと最終ラインの間にグラウンダーの速い絶妙なクロスを入れる。だがGKに弾かれゴールならず。
前半45分。鹿島の荒木がペナルティエリア右から浮き球を入れ、白崎がゴール前でヘディングシュート。だが惜しくもクロスバーを直撃した。
鳥栖、山下の一撃で同点に追いつく
そしてゲームは後半に入り、鳥栖が同点に追いつく。
後半5分。右サイドで鳥栖の中野伸哉が前縦の中野嘉大に繋ぎ、中野嘉大は深い位置からグラウンダーのクロスを入れる。
これはGKがいったんセーブしたが、そのこぼれ球を山下がシュートし、詰めた。1−1だ。
後半13分、鳥栖は本田に代え、FW林大地を投入。
対する鹿島は後半19分。松村に代え、FW上田綺世を入れる。
これで奇しくもU-24日本代表対決になったが、燃えに燃えてファイトした林大地に対し、この日の上田は存在感が今ひとつなかった。
鳥栖、樋口がうれしい決勝弾を挙げる
そして決勝点を奪ったのは鳥栖だった。
後半34分。途中出場の小屋松が左サイド深く侵入し、クロスを入れるがクリアされる。
そのこぼれ球を仙頭が落とし、受けた樋口が低い弾道のシュートをゴールに突き刺した。2-1だ。
後半37分、鳥栖は中野伸哉に代え田代雅也を投入。リードしたための守備固めである。
このあとも鳥栖の選手はよくファイトし、うまく試合を終わらせた。
連戦で引き分けが続いていた鳥栖は3試合ぶりの勝利になる。うれしい6試合負けなしだ。
まだまだリーグを終わらせるわけにはいかない。