バーレーン戦、日本は「13人」の選手で戦った。はてさて、13人とはこれいかに? 12人目はホームに詰めかけたサポーターだ。13人目はいうまでもない。日本が密かにバーレーンに送り込んでおいた密使だ。日本唯一の得点を叩き出したサルミーン選手である。
しかしオウンゴールってのは、なんでこうも見事なシュートが多いんですかね。サルミーン、正確にゴール左スミを狙って決めてるやん。あまりの美しさに初めはてっきり中澤が決めたのかと思ったよ。「おお、すごいシュート決めたなあ。中澤、やるじゃないか」って。
ま、あれだけ自陣ゴール前で敵味方がぐちゃぐちゃに密集し、おまけにサルミーン選手にすりゃ、味方のゴール方向に向かって守備してるんだからキツイよなあ。わかるよぉ、サルミーンさん。つらかったよねえ。
横からゴール前に入ってくる強いボールに下手に触ると、ゴールに入っちゃうんだよね。それだけ日本の選手が相手ゴール前に押し込んでた、ってことなんだけど。サルミーン、相当プレッシャーかかってたんだろうな。うんうん。
ちなみにサッカー・ブログの人気ランキングで常に10位以内に入ってる「スポーツ見るもの語る者~フモフモコラム」さんでは、このシーンを写真入りで解説してる。見て笑ったよ。
それによれば中澤の「神の手」が、サルミーンをして「わが親愛なる選手」たらしめたらしい。中澤が手でサルミーンを引っ張ったために、クリアの角度が狂っちゃったんだってさ。てことは実質、中澤の1点な。いやはや、よくファウル取られなかったよなあ、中澤。えらいよ。
しかし笑ってばかりもいられない。この勝利はもちろん「想定内」だ。このホームで負けたり引き分けたりしてた日にゃ、ドイツ・ワールドカップなんておぼつかない。
さてディフェンスに関しては、イラン戦とくらべて見違えるようによかった。相手ボールに対してプレッシャーがかかってたし、イラン戦のときみたいにヘンなところにスペースをあけてしまうこともなかった。だが問題は攻撃だ。
まずプラスの要素からいこう。再認識したのはサントスだ。やっぱり彼がいると左に攻めのポイントができる。イラン戦では右の加地がサイド攻撃の起点になってたが、バーレーン戦ではまったく逆で常に火の手は左から上がった。
中田のボランチも及第点だろう。彼は案外もう年だし、ペルージャ時代みたいに1.5列目でたっぷりスペースをもち、縦横無尽な攻めダルマになれるほど若くない。中田はサッカーをよく知ってるし全体のバランスも見られる。対人プレイにもめっぽう強い。玉際のネバリもある。年を取ったら取ったで、実にボランチ向きな選手だ。
ローマ時代のカペッロ監督(当時)も、同じことを一時は考えたようだった。だがローマでは圧倒的なブラジル人ボランチが途中加入したため、充分に成果を上げられなかった。この試合の形はジーコにとって、ひとつの解になるかもしれない。
なぜならジーコは中村と中田を攻撃的なポジションで同時に使うために、常に4バックの誘惑にかられてるからだ。
3-5-2の「5」のうち両翼は、いうまでもなくウイングハーフである。だからセンターには3人しか人がいない。守備の比重がどんどん高まっているいまどきのサッカーでは、ボランチがシングルって形はあんまりない。とすると3-5-2にするかぎり、セントラルな攻撃的MFは「1人」になる。
そこで4-4-2にして中盤の攻撃的な選手を2枚にし、中村と中田を置こう。ジーコがいつも4バックにブレるのはこういうことなんだろう。持ち駒がすべてそろっているとき、すなわち欧州組もふくめて全員が使えるときには、ジーコは常にこの魅力的な考えにとりつかれる。
とはいえ理由はそれだけじゃないだろう。ジーコは誇り高きブラジル人であり、彼の辞書にある偉大なるブラジルのサッカーは4バックだ。だからある意味、ジーコが4-4-2にしようとするのは、彼に埋め込まれた遺伝子がそうさせているともいえる。
まあ中田ボランチ論をここで開陳してると本題からそれるので、別の機会にゆずろう。
さて、ではバーレーン戦の攻撃はどこがダメだったのか? フィニッシュに持って行く形が、イラン戦同様まったくはっきりしなかった。この試合、鈴木はいたが、彼をクサビに使って前線でのボールポゼッションを高めよう、みたいな意図はあんまり見られなかった。とにかくシュートを打つ形にならないのだ。
日本の中盤がボールをもち、前を向いても、得点のニオイがしない。「ああ、点が入りそうだな」ってイメージがわかない。
もし神様がくれたオウンゴールがなかったら、引き分けで終わっててもおかしくはなかった。内容的には北朝鮮戦で苦しんだあげく、やっとこさ大黒様のゴールで勝ち越したときと似ている。あのゲームも、だれもが引き分けを覚悟しただろう。いまの日本代表には決定的な形を作れる気配がないのだ。
たしかに中村はボールをもつと、再三、相手GKが取れるか取れないかぐらいのきわどい空間を狙い、クロスを入れている。「ここにボールを入れられるとイヤだな」と守備者のだれもが考えるゾーンにボールを刺し込んでる。
けど、すべてバーレーン守備陣、および神がかり的なデキのGKが、めいっぱい伸ばした手にひっかかっちゃう。イラン戦でもまったく同じだった。あのときも中村が入れるクロスを見ていると「ああ、狙ってるなあ」と意図がよくわかった。だけどことごとく、神がかったイランGKの手にボールはすっぽり収まってしまってた。
個人的には、高原じゃなく「あそこに柳沢がいたらなあ」と思う。彼は自分の足元に入ってきたボールを、ダイレクトで処理できる。だから中盤の選手がボールをもったとき、ターゲットマンになれる。いったん前タテにいる柳沢にボールを当て、MFが基本通りにパス&ゴーをする。ここでワンツーを使って中盤の選手がシュートを打ってもいい。
あるいは柳沢にクサビのボールが入れば、当然、相手の守備陣は中央に絞るだろう。すると必然的にサイドが開く。そこで柳沢が落としたボールをいったん外に開く。と、今度は相手の守備者は絞ったものをまた開かなきゃならない。瞬間的に味方同士のマーキングの確認や、ポジショニングの修正をせざるをえない。
で、最終的にはサイドからクロスがコール前に入るわけだから、またもや相手は開いたものを絞り直すことになる。こんなふうに「絞らせて、次は開かせて、また絞らせて」ってな感じで相手守備陣にゆさぶりをかけ続ける。するとどこかで必ずディフェンスの網の目にほころびができる。最終的にはそこを突くわけだ。
ゆえにもっと強いグラウンダーのクサビのボールを、FWの足元に入れることを考えてもいいんじゃないか? 柳沢は高原とちがい「オレ様タイプ」じゃないから、自分ではなかなかシュートに行かない。でも彼には技術があるんで、もらったボールをはたいたり開いたりして「最前線のゲームメーカー」になれるんだ。
いまの日本代表を見ていると、最前線でのボールのおさまりがめっぽう悪い。柳沢がいればこれってかなり解消されるような気がするんだが、どうだろう? ただし彼を入れるなら、MFやDFが柳沢をうまく使い、前にかかってシューターになる必要がある。日韓ワールドカップで稲本が見せた「あのシュート」みたいに。
「監督がジーコになってから攻撃がよくなった」って言う人がいるけど、いまの状態を見ているととてもそうは思えない。じゃあ守備のほうはといえば、どうやらジーコはノータッチのようだ。
なら、「監督がジーコである意味」はいったいどこにあるんだろう? どうしてもそう考えてしまう。別にジーコを解任しろとかそんな話じゃなく、素朴な実感なのだ。
いつぞやのジーコ解任運動と、それを叩こうとする組織的な「非国民・排除運動」のおかけで、すっかりジーコの是非を語ることは「聖域」になってしまった。私はあのときまったくの傍観者だったが、いまの状態って日本代表にとってもサポーターにとっても、とうていいいとは思えない。
いや、だからジーコをやめさせるとかいう話じゃなく、「ジーコさん、ここをもっとこうしたらよくなりますよ」てな問題提起は常に必要だと思うのだ。
ゲームがいったん始まれば、ひたすら叫び続けて応援する。だけど試合が終われば結果を客観的に分析し、次につなげていくことが必要だ。だから私は審判のホイッスルが鳴った時点で熱狂的サポーターの衣を脱ぎ捨て、いつも冷静な分析者になるよう心がけている。
バーレーン戦、熱狂の中で応援し、めでたく試合に勝った。よし、じゃあモードを切り替えて次は分析だ。手放しで喜ぶ時間帯はもう終わった。ではあのバーレーン戦で見えた日本代表の問題点って、いったい何だろう。さて、あなたはどう思いますか?
おっしゃる通り、内容は別にして
なんだかんだで終わったら結局勝ってる、
って重要ですね。
ブラジルなんかいつも南米予選で
ヨレヨレになりながらも最後は勝ち残ってるし。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いします。
今回の記事も納得させられてしまうものでした。
ただ、ヤナギに関しては少し・・・。
ポストプレーには大きく分けると2つのものがあると思います。
ダイレクトでパスを落とすもの、味方の上がりを待つためにキープしてタメを作ること。
この両方を兼ね備えた選手がベストなんですが、柳沢はキープは全くできませんから。少し当たられたら、すぐに倒れてしまう。決定力は抜群にないですし、見栄えは良いですが、市場評価ほどの実力はないです。良い選手とは思いますが、代表レベルとは思えません。
Jリーグにも素晴らしいFWはいます。ジーコがしっかりとチャンスを与えてこなかったツケが回ってきてますね。
6月は久保(頼むから復帰しててね)と大久保の2トップでいくしかないです!!あとは、ジェフの巻という選手も試してほしい。
長々と申し訳ありませんでした。
また、遊びにこさせて頂きます!!
ええ、たしかにヤナギはいろいろとナニですけど(^^;
彼って、ヘンな言い方だけど
ダイレクトプレーしかできないんですよね。
たとえばボールをもってDFと正対し、
たっぷり時間の余裕があると
とたんに何もできなくなっちゃう。
まあこのへんは私も
いままでさんざん指摘してきたんですけど
彼は「このクラス止まりなんだなあ」ってのは
感じます。たしかに。
んでは、久保と大久保の野獣コンビに期待しますかね。
や、大久保はね、私は出てきたときに
「こいつは早くから代表に入れて育てたいな」って
ずっと思ってた選手なんです、実は。
いろんな意味で「危険な男」ですがw
ではまたの日を。
とりあえず勝ってほっとしましたが、課題は多そうですね。
自分は3バックと中盤にはほぼ及第点かなぁと思うのですが、問題はFWと中盤の連携(FWの使い方)にありそうですね。自分もあの場に柳沢だったら...と考えたクチです。久保がいれば...とも思いましたがそれは無理なんで。イラン戦でも彼が入った直後は前線が活発化したと思いますし。
シュートを打つという点では不満の多いFWではありますが、起点が出来なかったあの状況では彼の存在は大きいなぁと思いました。
>Masatoさん
貴ブログ、拝読しました。
エメルソン帰化って…
まじで、かまされましたw
目が点になりながら読みました、はい。
ええ、中田は年取ったらボランチで(笑)
ではまたよろしくお願いします。
>pixy_japanさん
こんばんわ。
貴ブログ、拝見しました。
色合いがいいですね。あれ、テンプレですか?
ピクシー、いいですねえ。
サイコーです。
私の中では、
ピクシー+ベンゲル+当時のグラ8 が、
歴代日本チームの中で最も美しく
最強のチームです(遠い目)。
柳沢ですが、まあ彼を使うと
実質、ワントップみたいなもんですが、
最前線にゲームメーカーがいる状態になるんで
今の代表の状態考えるといいかなと思いました。
まあ死ぬまでに1度、
好調時の久保+エメルソンの超・野獣な、
掟破り2トップも見てみたいですが…w
エメルソン、
「人間の動き」じゃないですもん、あれ。
プレシーズンマッチでインテルとやったとき、
試合が終わってインテルが即座に
オファー出したとか出さないとかいってたけど
わかりますよねw
今後ともよろしくお願いします。