気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

宅配弁当を試してみた

2016-09-23 20:39:18 | yaplogから

母の炊事負担を減らしつつ、栄養もきちんと摂れるように
高齢者用の宅配弁当はどうだろう?と
ケアマネさんに相談したら、町で届ける弁当には収入制限があるのだとか。
(知らないことが多すぎるわ。)
で、町の高齢者さんたちが利用していると言う
食堂の日替わり弁当を教えて貰ったので、
先々週から私が行った時だけお試しで届けてもらっています。
母は自分でできるうちはお世話になりたくないという思いが強いので、
あくまでも「私が食べたいから。」と言うことにして…。
(本当は五城館の方が私はいいんだけどね。笑。嘘も方便でござる。)
いつも教室で頂く『とらや』さんのコスパにはかなり負けるけど、
(冷凍とかじゃない)手作りのおかずで、野菜もいろいろ入っていて
なかなかバランスがいいんです。
1週間に1回でもいいから定期的に食べてくれないかなあ。

今日は途中で寄った『やさい畑』で生食用のイチジクと
茹でたての青森の嶽きみを見つけたので、デザートもバッチリでしたよ。

写真の中で一番存在感があるのはアルミ製の急須だったりして~。
手の力がなくなったせいか、急須(だけじゃなく食器全般)をよく割るので、
アマゾンで絶対割れないやつを見つけたのだよ。(笑)


この間盛岡に行った時、いつも端革を買っている爬虫類バッグのお店で、
カジュアルでお薬手帳も入る軽量のバッグを見つけて、
こんなのを母に持たせたいなあと思って、
丁度母の誕生日だし、プレゼントしようと、写真を撮ってきて
先々週色を選んでもらったんです。
(勝手に買ってきて、好みに合わないと困るからね。)
母は黒にワインレッドのクロコダイルがポイントになっているのを選びました。
それがこの間届いたので、今日持っていきました。
もんのすごく気に入ったみたい。(実は私も茶色のが欲しかったのだ。笑)
これね、5年間修理してくれる保証書が入っていたの。
凄くないですか?
LVみたいだわ。(笑)



あめ色は根気

2016-09-22 19:30:55 | yaplogから

昨日『あさイチ』を見ていたら、
ルーを使わないシンプルなチキンカレーを出演者が
「今まで食べたカレーの中で一番おいしい。」と絶賛していました。
鶏肉さえあったら材料は全部揃ってるわ~。
これは作ってみなくっちゃ。
ついでと言ったらなんだけど、
そのうち使いたいと思っていたひよこ豆の缶詰も使っちゃおうっと。


コツは気長にあめ色玉ねぎを作ること。
そのためには焦げつきにくいフライパンを使うのがいいのだそうで…。
ありますよ~最近買ったばっかりのフライパンが。
でもね、炒めても炒めてもなかなかあめ色になってくれないのです。
根気の無い私には大変つらい作業でした。(笑)
このくらいの色で勘弁してくれ~。


焼き野菜やゆで卵も添えて、完成です。
「今までで一番」とまではいかなかったけど、
かなーーーり美味しかったです。
ルーを使わないでとろみを出す方法はいろいろ試したけど、
これが一番とろみも出ましたよ。
番組の回し者ではないけど、レシピに興味がある方はこちらをどうぞ!



たまらんわ~

2016-09-20 19:53:41 | yaplogから

昨日に続いて、今日のランチ。
料理教室で作ったホットビスケットを解凍して頂きました。
メープルシロップをかけて食べると、たまらん美味しさ。
この間地元産の梨を井川の『やさい畑』で買ったら、
あまりに美味しかったので、
つい大袋で買ってしまいました(7個も入ってた!)。
新鮮なうちに食べきる自信が無いので、
コンポートかジャムにしようかな?とも思ったのですが、
カットして冷凍してみた。(あ、今日のは生です。)
ゼリーを作る時、摺ったのも使いたいと思っているので、
そのためには冷凍の方が都合がいいなあと思ったもので。
思惑通りにできたらいいな~。


さて、今日の2つ目の「たまらん」もの。
さっき見つけた準絶滅危惧種だという『マヌルネコ』。(画像はネットから頂きました。)
なに、このまん丸い目の可愛さ~。
猫好きの私だけど、こんなブサカワいいのがいたなんて、知らなかったわ。
発見したとたんに一目惚れ。
表情が面白過ぎてニタニタしっぱなしです。
山猫だし絶滅危惧種なので、個人では飼うことができないそうなので、
どこかの動物園に見に行きたいわ!(沢山の画像を集めたサイトはこちら。)



いいのか?蕎麦と名乗って

2016-09-19 19:16:25 | yaplogから

この間まで暑くて死にそうと言っていた(笑)のに、
ここのところめっきり涼しく秋めいてきました。
今日なんて22.6℃ですって。
カーデガンを羽織ろうかと思ったくらいの寒さでした。
なのでお昼は熱いお蕎麦で。
煮干しや干し椎茸&鰹節のお出汁を効かせたので、それなりに美味しかったです。


「それなりに」と書いたのにはわけがあって…。
実はこの蕎麦、物凄く暑い日に、
作るのも面倒くさいし、
買い置きの乾蕎麦を茹でるだけにして
冷蔵庫内の(山形の)だしやモロヘイヤなどのヌルヌル系を絡めて食べたら楽ちんだと、
封を切ったものなんですが、全く蕎麦の香りがしなくて美味しくなかったの。
乾麺の蕎麦ってそば粉はどのくらい入っているんだろう?と
表示を確認したら、たったの15%だったのにビックリ!
いいのかなあ?蕎麦と名乗っちゃて?
十割蕎麦とか二八蕎麦とかって聞くから、
いくら乾麺でも6割くらいは入っているものだと思っていたわ。
今度からしっかり配合率をチェックして買わなくっちゃ。



包んで包んで

2016-09-18 19:17:00 | yaplogから

この丁寧に包まれたものはなんでしょう?



実はヒレ肉に塩をしてキッチンペーパーに包んで、
冷蔵庫で3日間熟成させた塩豚です。
青森産の大きな白菜がこの季節にしてはとてもお安かったので、
沢山使って、心置きなく食べられる~♪(なんと100円!)
じゃあ、茹でた白菜に茹で豚を包んで食べようかなあ?と思ったのです。


はい、今日の晩御飯。
いろんな野菜と茹で豚を白菜で包んでモリモリ頂きました。
ネギはもちろんだけど、生の春菊の香りが意外に合うなあ。