気の向くままに2

その日の気分で、思いついたことを書いていきます。

気持ちだけ前のめり

2018-01-24 20:42:56 | yaplogから

刺繍をやってみたくて、ウールの生地を裁ったものの、
ウール地にはやはりウールの刺繍糸だと言うことで、
ネットを探さなきゃと、いったんストップ(笑)。
先生から素敵な麻を譲ってもらって、今度こそ取り掛かろうと思ったら、
私の体格に合う大きな口金が見つかるかどうか?
これもネットで探してからの方がいいと言うことになり、またもやストップ。
餌を目の前にして「待て!」がかかったワンちゃんのごとく、
気持ちだけ前のめりで帰ってきました(笑)。
さっき程よいサイズのばね口金を見つけたのですが、
今日いろいろ教わって、
がまぐち口金も持ちやすそうだなあと迷いが生じております。
こちらも良さげなものがあった(ネットって何でもあるね~。)のですが、
そうなると刺したいと思った図案は似合わないし…。
冷静に考えてから注文しようっと。


今日のお弁当。
秋田のガッコ名人たちの大根の白米漬けやら、粕漬けやらで、
ご飯が美味しい!
おかずはいらないくらいでした。(食べたけど。笑)



紅玉だよね?

2018-01-23 19:45:53 | yaplogから

明日の教室用にゼリーを作ろうと思って、
ストックしてある瓶詰めコーナーを見たら、
シロップ漬けは残り3つ。
1つはトマトなんだけど、残りの2つはなんだっけ?
梨にも見えるし、リンゴかもしれないし…。
作った時、ちゃんとラベル貼るべきだったなあ。(時間が経つと分からなくなる!)
記憶を呼び戻し(笑)、秋に雫石で買ってきた紅玉のシロップ漬けに決定。(たぶんね。)


脱気完璧(エヘン!)なので、
ガスの火で蓋を温めて、パカーンと開けたらリンゴの香りがホワーン~。(ビンゴでした。)


テーブルランナー、自分ではできた気がするんだけど、
明日、先生に最終チェックしてもらおうっと。
そんな明日は最強寒波到来だそうで、
秋田の気温、最低が-5℃で、最高が-5℃なんてすって。(どゆこと?)
滑ってコケないようにしなくちゃ。



焼け過ぎ

2018-01-22 20:28:44 | yaplogから

ラム酒漬けドライフルーツがちょうど1回分残っていたので、
バター等を買い足して、今シーズン最後のシュトーレン作り。
それにしてもバターって、いつの間にこんなに高くなったの?
(なにしろ、1回にバターを80g以上使うから、あっという間に無くなるよ~。)
焼きに入って少ししたらブザーが鳴って、オーブンが止まった!
もしかして、壊れた?と冷や冷やしながら再点火。
その後、電源が切れることはなかったんだけど、あれはなんだったんだろう?
(壊れる予兆かも…。ちょっと不安。)
タイマー設定を最初からやり直したせいか、いつもより焼き色が強いんだけど…。
粉砂糖で何とか隠せるレベルかなあ?
Mさん情報では冷凍庫で1年もつとのことなので、
きっちり包装して眠らせるつもりです。



フグだ河豚だ

2018-01-21 19:49:45 | yaplogから


友達からフグ鍋のセットが届きました。
フグ鍋なんて、普段食べないから興奮する~(笑)。
フグ皮とか白子豆腐とか、食べたことが無いものまで付いてました。
お魚を鍋にするといつも思うのですが、
骨の周り(ザッパ)をしゃぶるのが一番美味しいね~♪


そして、〆は雑炊だよね。
鍋を食べている間、ご飯を食べたい気持ちをぐっと押さえていた(笑)ので、
本当に美味しい!
それはやっちゃダメと思いつつ(笑)、お代わりしちゃいました。
御馳走様でした。



カラフルな人参

2018-01-20 19:24:11 | yaplogから


産直で、いろんな色合いの人参の詰め合わせを見つけたので、
彩りを楽しみたいと思って、
人参だけのきんぴらにしたんですが、
炒めたら、思ったより色の違いがはっきりしなくて、残念。
(前にも同じことがあったような…。)
焼き魚は頂き物の鰆の西京漬け。
うちのレンジ、火力が強くて塩焼きでも焦げやすいので、
漬け魚を焼く時は、細心の注意が必要~。
身の厚いサワラだったので、
アルミを最初からかけて焼いたらバッチリ!でした。
ふっくら美味しいなりよ~♪


この頂き物が入っていた竹の皮(バレン?)の箱がいい味出てる。
ちょっと頼りない強度なんだけど、
何か(手軽なもの)を塗って固めたら使えないかなあ?と洗って乾燥させてみた。
一体何を塗ったら固まるのかしら?(笑)
漆が欲しい(笑)私なのでした。