緊急事態宣言が解除された長野県。でも、まだまだ油断は禁物です。
娘の学校は、分散登校が始まりました。今週は人数を少なくして、一日おき、午前中だけ授業を受けてきます。
娘の長いお休み中の課題はなかなか大変で、6年生の新しい単元を自分で進めていくのですが、やはり親のサポートはかなり必要です。わからない事もたくさん出てきます。たくさんの課題を終わらせた後は、娘と一緒に近所をサイクリング。スイミングも自主休会中なので、体がなまらないように。
中学は自転車通学になるので、通学路の探検もかねて、自転車を走らせます。
こちらは、通学路からの風景。田んぼに水が入って、カモや、シラサギが戯れています。田んぼの向こう側にシラサギが。写真だと小さくて見えない...。時にはキジもやってきます。平和な風景。
さて、こういった日本の四季折々の自然の美しさを音楽にのせた私の作品「花鳥風月 マリンバと和太鼓のための」を公開しました。
4つの組曲になっていて、それぞれの季節を歌っています。
春:桜花の宴
夏:海鳥の舞
秋:風の祭り
冬:月の子守歌
それぞれの季節に、花、鳥、風、月 の文字が含まれています。
和太鼓は、お馴染みの原邦晴さん。
どうぞ、お楽しみ下さい。
花鳥風月 マリンバと和太鼓の為の