メロディのブログ

子育て、特に長女の発達障害のことや、自分の趣味(筋トレ、サプリメント、アンチエイジング)のことを綴っています。

顔のたるみとバストアップ

2017-10-09 05:51:14 | バストアップ
内転筋(内ももの筋肉)と顔のたるみは関係あるそうです。

内転筋が衰えると、姿勢も崩れるし顔がたるむ。

整体に通っていたので、顔のたるみと姿勢が関係してるのは何となく知っていましたが、具体的に「内転筋」が関係していることは知りませんでした。

早速サボり気味だったレッグマジックXを再開しました。
単純です(笑)


そして、肩甲骨とバストアップも関係しているそうです。
こちらは有名かな。
私も何となく知っていましたが、きちんと調べてみました。

猫背だと肩こりになるだけでなく、バストラインが崩れたり、バストの大きさにも関係するみたいです。
だから最近流行りの「肩甲骨はがし」が肩こり&バストアップに効果的だそうですね。
ヨガをしている方もバストがキレイな方が多いみたいで。

私は肩甲骨を寄せる動きで肩こりがすごく楽になったのでこれも取り入れることにしました。
もちろんバストアップも狙ってのことです(笑)


顔もバストも結局姿勢なんですね。
女性の美容(と健康)は姿勢につながる。

こういうの、もっと若いうちから知っておきたかったな。
しかし、若くてまだ容姿がキレイな時期に真剣に考えられるかと言われればそれも疑問ですが。
私はアラフォーですが、私が通っている女性専用のパーソナルトレーニングジムには若い方よりも私より年上の方が圧倒的に多いです。

私みたいに子供が小さい人というよりは、子育てがある程度落ち着いたお母さんとかが多いですね。

私や私より上くらいの年齢になってくると、身体にトラブルなどが起きてきて、身体のことを真剣に考えられるようになるのかもしれませんね。

今気づいただけヨシと考えて今から磨きをかけていきたいと思います。

体幹(腹圧)トレーニング

2017-10-08 20:51:36 | パーソナルトレーニング
腹圧を高めるトレーニング(体幹トレーニング)を地味に続けています。

地味すぎて効いているのかよくわかりませんでした。

でも今日、長男(一歳)を乗せたスーパーのカートに長女と次女が乗ってきて、以前は重すぎて一歩も動けなかったのに今日は動けました。
体幹がしっかりしてきたのかも?!と嬉しくなりました。

長女も楽々おんぶできたし。

体幹トレーニングって、母親業には絶体に必要なトレーニングだと思います。
しかも、お腹の筋肉は妊娠によって引き伸ばされてしまい、弱くなりがちみたいですよ。

ネットでググればやり方も動画で載っていたりするので、ぜひやってみて頂きたいです。

お母さんが元気じゃないと、子育てはしんどいですからね。

バストアップ研究

2017-10-08 02:18:08 | バストアップ
断乳に備えてバストアップサプリメントの研究です。


◯卵胞期(月経終了後~排卵前)

◯黄体期(分泌期ともいう、排卵後~月経前、高温期)

◆卵胞ホルモン(エストロゲン)

女性らしさを作るホルモンと言われ、子宮内膜を厚くしたり、基礎体温を下げる。

◆黄体ホルモン(プロゲステロン)

自律神経や感情にも大きく影響する。受精卵が着床しやすい状態に整えたり、基礎体温を上げる。妊娠を助けるホルモンと言われている。
食欲の増進や体の水分を保つ役割もある。


~肌らぶサイトより引用~


<フェヌグリーク>
ビタミンC・カリウム・ナイアシン・ジオスゲニン(エストロゲンに類似する作用を持つ)・タンパク質が含まれている
⇒黄体期に飲む
PMSや母乳分泌、更年期に効果がある

ジオスゲニンは体内でプロゲステロンの原料になり、そのプロゲステロンはバストアップに効果があるエストロゲンの副作用を抑え(副作用を相殺。正常な女性の体内であれば、常にそうやってバランスを保っています)、ホルモンのバランスを整える作用があります。

~jyosap.comサイトより一部引用~



<ボロン(ホウ素)>
⇒卵胞期(月経終了後~排卵前)に
飲む

<レッドクローバー>
⇒卵胞期(月経終了後~排卵前)に
飲む
気管支炎などの呼吸器疾患にも用いられた。


<ワイルドヤム>
黄体期(排卵後~月経前、高温期)に飲む

ジオスゲニンが含まれる。


【 バストアップ 】
卵胞期に「ボロン」、
黄体期に「ワイルドヤム」のセットがおすすめ

【 月経不順、PMSの改善、更年期障害対策 】
卵胞期に「ブラックコホシュ」または「レッドクローバー」。
黄体期に「ビテックス(チェストベリー)」のセットがおすすめ

ボロンとワイルドヤムは分泌を高める働きがある。



★結論★
◯卵胞期(月経終了後~排卵前)
ボロン、レッドクローバーを摂取

◯黄体期(分泌期ともいう、排卵後~月経前、高温期)
ワイルドヤム、フェヌグリークを摂取

それぞれ1ヶ月のうち10日間ほど摂取?
4種類合わせて1ヶ月300円程度。

排卵日を知るために、基礎体温をつける必要あり。



シリカ・MSM・持続性ビタミンC

2017-10-07 20:16:47 | 薬・サプリメント
MSMと持続性ビタミンCを飲みはじめてから、明らかに肌触りが変わりました。シリカはまだ飲み始めたばかりなのでわかりません。

肌触りはよくなったものの、一番気になっている口元のしわ、口元の痩せた感じにはまだまだ効果がありません。

早く効果を感じたいので、
シリカ・MSM・持続性ビタミンCの三点セットを朝だけでなく、朝と夜に摂取することにしました。

この三点セットは、体内でコラーゲンを生成する材料となるそうで、肌のハリやしわにも効果があるそうな?!


beforeの写真は撮ったので、効果があったら載せます(笑)


私が飲んでいるのはこちらです。
全てiHerbで購入しました。





ジョギング

2017-10-07 16:59:25 | 健康・身体
今日も姉妹ゲンカ、長女の暴言にイライラ。

ストレス発散のために少しジョギングしに行かせてもらったらスッキリ。

ジョギングできる体力があったことにもびっくり。

昔は走るのが好きだったけど、出産してからはなかなか走る機会もなく。

たった2kmだし、行きは走れたけど帰りは歩いちゃったけど全然OK。

生理終わったから走れたのかな?
続けたいけど、続くか自信ないから気が向いたら走るとだけ記しておきます。