めんのほそ道

わたし龍太郎の日々を記録しています。

月替りご飯定食ときしめん@都きしめん 明石本店 ピオレ明石内

2022-03-15 00:00:00 | うどん・そば
明石公園を散策して駅に戻ったらちょうどお昼。ひさしぶりに都きしめんが食べたい、でも混んでいたらやめておこうかなととりあえず来てみたら、カウンターが空いていたので待たずにすみました。

その後はずっと行列だったのでラッキーでした。もっとも、注文したら速攻出てくるし、お客さんも心得ていてサッサと食べてサッサと帰るのでそんなにも待たないとは思います。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。




メニューはこんな感じです。


月替りご飯定食、660円税込です。


定食のきしめん。天かすにナルトが一枚トッピング。


月替りのご飯はアサリの炊き込みご飯でした。


こちら、単品のきしめん、473円です。定食のきしめんと同じです。


どこまでも柔らかく、つるりとした食感。ツユの優しい味と一体となってするすると食べられます。ごちそうさまでした。




コチ煮付け@我が家

2022-03-13 00:00:00 | おウチご飯
ひさしぶりに明石魚の棚に行きました。暖かくなってきたせいか、人出が多かったです。昔は地元の人が普通に買い物する商店街でしたが、もう観光の人がほとんどな感じです。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


魚の棚に行きましたが、お魚を買ったのは明石ですがスーパーです。こちらの方が品もお値段もずっと手頃ですね。今回はコチです。


煮汁がこびり付きにくいので樹脂加工の大きめの行平鍋を使っています。

煮汁を煮立てていざ入れてみたら、コチが大きくて。無理やり押さえつけたらこんなになってしまいました。

見た目は残念でしたが、身は弾力があってとても美味しかったです。


BトーストセットとパンAランチ@丹波 穂のヴォンネ 丹波市市島町

2022-03-12 00:00:00 | パン
最後の寒波も過ぎた頃。いよいよ春の気配が感じられるようになった土曜日、朝からよいお天気だったのでひさしぶりに北上して丹波市まで行ってきました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


山間の日陰に入ると路肩には少し雪が残ってたりします。丹波市の市島に到着しました。


穂のヴォンネさんです。


入口を入ったところ。ぐるりとショーケースが並んでいます。




パン、ケーキ、焼き菓子などなど。めちゃ種類が多いです。





春日町の道の駅から電話してランチ予約していたので、すぐお席に案内していただきました。


こちらは元料亭とのことで和のテイスト。


窓際の眺めのよい席でした。


お水と思ったら白湯でした。いいお天気ですが空気が冷たかったので、気遣いがあったかいです。























メニューはこんな感じです。選んだランチは、



この二つにしました。


Bトーストセット、880円税込です。


たっぷりのサラダがうれしいですね。


パンもいろんな種類が味わえて、これもうれしい一皿です。クリームチーズに2種のジャムが添えられています。


こちら、パンAランチ715円です。


オープンサンドが2種に



ハーフのホットドッグがセットです。メニューにはないスープが付いてきたのはサービス?なのかも。

ゆっくりパンを味わったあと、セットのドリンクはコーヒーをお願いしました。


ちょっとまだ肌寒いですが、お天気が良いので戸外も気持ちよさそうです。


入口の左手にいるのは


こむぎちゃんです。



筑前煮と今シーズン最後のかす汁@我が家

2022-03-11 00:00:00 | おウチご飯
年末にお徳用袋のごぼうを買っていたのが残っていたので筑前煮とかす汁で使ってしまうことにしました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


酒かすもちょうど一回分残っていました。これを使い切って今シーズンのかす汁は終了します。


煮物の味付けが決まるとうれしいものです。


ミートスパ@我が家

2022-03-09 00:00:00 | おウチご飯
スパゲティの使いサシが何袋もあるので確認すると1.6ミリが少しずつ2種類あったので混ぜて使ってしまいました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


表示通りの茹で時間7分ではどうしても柔らかくならないんですよね。お湯もけっして少なくないのに。なぜなんでしょう?




鯖弁当@赤だるま 新開地

2022-03-08 00:00:00 | 弁当
大阪からの帰り道、夕食のお弁当はいつものように新開地の赤だるまさんで。

ちょうど鯖を焼くところで10分ほど待ってくださいとのこと。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


鯖弁当、ずっと500円だったんですが550円になりました。


この内容で500円は安過ぎでした。


鯖弁当といいながら唐揚げ、エビフライも入ってます。さて鯖は?



一番下に大きいのが隠れてました。サックリ焼けていて美味しい焼き鯖でした。


鶏トン節ラーメンと家系SOBA@ラーメン 樹希(いつき)江坂

2022-03-07 00:00:00 | ラーメン
江坂あたりでラーメンを食べることになり、ラーメン樹希さんにしました。ジャスト開店時に到着。行列はできていましたが、なんとか一巡目に入ることができました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。




メニューはこんな感じです。麺や輝の卒業生なんですね。


鶏トン節ラーメン、800円税込。


ブレンダーで泡立てたスープは鶏、豚、魚のミックスです。


食感のしっかりした中太麺です。


品のあるビジュアルのこちらは


家系SOBA、800円です。




ミンチカツカレー@我が家

2022-03-05 00:00:00 | おウチご飯
先日のカレー、ちょっと作り過ぎて残ったのを冷凍してました。ミンチカツを揚げてトッピングにしてみました。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


冷凍カレーはお昼頃から自然解凍していたのでシャーベット状の固まりになってました。

ジップロックの中サイズがパンパンになるくらい入れて冷凍していたので、充分2人前あります。



なんとももったりとした山盛りカレーになってしまいました。
もっとさらりとした盛り付けをイメージしていたんですが。

皿うどん@我が家

2022-03-04 00:00:00 | おウチご飯
夕食のテーブルにはいろいろおかずが並んだ方が楽しいですが、作るとなると、面倒だ、何もしたくない気分のときがあります。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


もうお弁当買ってこようかと思いましたが、出かける事自体億劫。

冷蔵庫にあるモノを切るだけでいいんだからと自分に言い聞かせて

 

皿うどんを作りました。

こういうときのため、皿うどんは最低1パックは常備するようにしています。

けっこう美味いし、野菜をたくさん食べたというのが手抜きの言い訳になります。


おそうざいセット@キッチンひまわり 小野市

2022-03-03 00:00:00 | 弁当
去年の11月、お弁当を買いに来たところ、看板やPOPが撤去作業中となっていたんですが告知がありませんし、おたずねする人もいなかったのでどうなったのか不明でした。

ご主人も奥さんもご高齢でしたので閉店されたとしても不思議ではないのですが、そうだとすると残念でさびしいことだなぁと。

その後も小野に来るたび様子を見に行ってたんですが、建物に手が入れられたフシがあるのでひょっとするとリニューアルの可能性があるのでは?と感じていたところ。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


今回加西からの帰り道寄ったところ新しい看板にひまわりの文字が。


以前通用口だったのが、店舗入口になっており


入るとお惣菜の陳列ケースが。


おたずねしたところ、やはりお父さんお母さんは引退されたそう。

うれしいことに、ひまわりを愛する有志の方々の手でのれんが受け継がれることになったそうです。



お弁当に加え、お惣菜も提供するそうです。


この日はお惣菜セット550円を買いました。


お父さんお母さんの手作りを味を守っていってほしいです。


いっぷくせんべい@加西市工業団地 直売所

2022-03-01 00:00:00 | 米菓
せっかく加西市に来たので、いっぷくせんべいに寄って帰ることにしました。

ここはとにかくいろいろ売っているので、おかき好きにはたまりません。

にほんブログ村 グルメブログ 関西食べ歩きへ ←クリックするとブログランキングのページに移動します。


工場の一画が直売所になっています。外見は地味ですが


中は広くて


おせんべい、おかきだらけです。








いろいろ見てまわって


これだけ買いました。これで1300円ほどでした。


1080円以上買うとチョコおかきがつかみ取りでした。


数えたら24個ありました。