
2013年7月10日(水)12時30分~12時51分訪問
麺天坊・鉄骨スープ、拘りの麺屋さん巡りは、川越・伊佐沼近くの新店中華食堂 大門さんです(^。^)y-.。o○
住所:〒350-0856 埼玉県川越市問屋町5-9 電話番号:不明 営業時間:11:00~15:00
定休日:月曜日 第3月曜日 火曜日連休 席数:カウンター7,8席 テーブル席16席
アクセス:JR埼京線「川越駅」、東武東上線「川越駅」、西武新宿線「本川越駅」バス川越グリーンパーク行き「冒険の森」
下車徒歩10分 タクシー約7~8分 JR埼京線「南古谷駅」タクシー7~8分 開店日:2012年11月14日
隣接する大門製麺所直営店 駐車場:有 店舗前に数台分 敷地内に12台分有ります
簡易的にテンプレート替えてみました(^。^)y-.。o○結構コメント迷子に成る様で・・・。
今日は定期的に伺うお店ちょっと美味しい中華食堂・大門さん ですが、まぜそばが有りましたね~(^。^)y-.。o○
事前情報通り安価な550円と言う金額での提供です
今日も何時もの様に賑わっていますね~、テーブル席は満席で、カウンターが空いてるので、奥の席に座りメニューを
確認
実は暖簾を潜る時にスタッフさんに引き戸を開けて貰ったのですが
一カ月振りの訪問、今回はちょっと間が空きましたね~と言われました・・・。筆者を認識してくれてるんですね(^_-)-☆
もうそろそろと思っていましたが・・大門まぜそばの提供が始まっていました(^。^)y-.。o○
店主さんの情報通り、なんと550円と言う安価な金額での提供
勿論新メニューを頼むわけですが・・550円と聞いて、トッピングは何が乗ってるのと聞く筆者に、温泉卵が乗ってますとの、答え
温泉玉子だけかと想いつつ、何かトッピングすることを考えましたが、レポ的にデフォの画を載せるのもいいかなと
そして今回も併せて、野菜たっぷり餃子を頼みました
8分後に提供された餃子。大蒜入りの優れもの
餡の入り具合、焼き具合を含めて、製麺所の作る餃子らしからぬ旨い物に仕上がっています(^_-)-☆
筆者は必ず頼んじゃいますね~。
そして餃子の提供から2分後 最初の注文なら大凡10分後に目の前に来ました・・・まぜそば
550円と言う安価な提供の為、左記の温泉玉子位しかトッピングされて無い・・・と思った、筆者の思惑を遥かに覆してくれましたね~(^。^)y-.。o○
ちゃんと二枚のチャーシューとメンマ、ワケギの小口切り。 小さめでは有りますが海苔と
そしてメインの温泉玉子が中央に鎮座してます
これで550円と驚きの感想を終、洩らし増したね~
凄すぎますね大門さん
叉焼は昨今の箸で持つのも難しい様な、トロチャーでは無くて、しっかり噛みごたえもある、何時ものロースの叉焼が2枚
真ん中に鎮座増します温泉玉子を補佐するようにその他の具材
黄身のレア感が若干勝ってる温泉玉子
それらをサポートする食材は何時もと同じ物で
麺も通常の汁麺&つけ麺とすっかり同じ麺を使っています、頑固な店長さんの片鱗を垣間見るようです
アップにすると、一見極太の材木メンマの様ですが、それとは全く違った繊細な細切りのメンマです
其の脇にはワケギの小口切りが大量に乗っていました(^。^)y-.。o○
申し訳ない程度の大きさの海苔も在ります
左記の様に麺は何時もの中細のツルシコ麺で、此の弾力に併せるたれは・・・どうかな・・とおもって、まぜ合わせれば
通常の大門らーめんに使われる、返しでしょうかね~、これでまぜそば独特のコクがでるのでしょうか・・・思って混ぜます
昨今の濃厚なまぜそばの風潮とは一線を画する物ですね
ツルシコの弾力のある麺は、リユース箸では持ち上げる事も困難物だと思いますが・・・特にレフトリフトでは辛いと思いますが
ここのリユース箸は、同僚の麺天坊・忍さんや麺天坊・爆さんの持つ、麺専用の切り口をもつお箸なので、滑りません
普通にまぜそばの概念からすると、異端の部類に入ると思いますが、何とも言えぬ風合いがある混ぜそばでした
これは賛否が分かれる事は間違い無しですが・・・筆者的には支持派になります(^_-)-☆
聞きませんでしたが、少し残るたれスープ割を戴きたい、処でしたが
残ったスープはそのままで飲んでも、違和感は有りませんでした
因みに夏休みの予定は壁に貼ってあったので、載せて置きます
埼玉で1,2にを争う人気店に、創業当時から其の麺を提供してる此方の製麺所
汁麺・つけ麺・そしてこのまぜそば、共通の麺を使ってるのは、アンテナ的に此の麺を一押ししてるのが伺えます
その製麺所側のマジックに少なからず、筆者も掛ってしまったようです(^。^)y-.。o○
どうも御馳走様でしたまた来ますね(^_-)-☆
今日も応援の2クリック
宜しくお願いします