岐阜市:十八楼へ
次は十八楼へ。
途中、京都から来た問屋さんが長良川を
活用し材木問屋にくら替えし成功した大き
な屋敷の玄関に「12月12日」と縦書き
に書いた和紙の小さな札に着目。
「石川五右衛門が釜茹でにされた日で、
泥棒除けなんですよ。京では裏返して貼る
そうです。」と説明してくださる。
かつて聞いたことがあるようなないよう
な・・・。記憶は当てにならぬか。
どこのお家からも岐阜城が拝顔できるよ
うな町造り、家造りもされているという。
高い建物を造らないのだ。「パリみたい
に条例でも定めているんですか・」と聞くと
、「いえ、条例はないです。」との返事。
あうんの呼吸なんだろうな。
いいな!岐阜市・岐阜市民!十八楼の前
には、「芭蕉像」。
そして、十八楼のホテル沿いの左側には
濡れ縁があり、小座布団が4枚敷いてある。
「そのうちの一枚に座った人だけ幸運が・・
・」という話。
一枚ずつ試し、最後の4枚目。
「おっ、岐阜城が見える!」
建物の間から見えた岐阜城‥感動もの

芭蕉像

泥棒除けの紙札

どこからでも岐阜城が見えるように町造り

斎藤道三の菩提寺
次は十八楼へ。
途中、京都から来た問屋さんが長良川を
活用し材木問屋にくら替えし成功した大き
な屋敷の玄関に「12月12日」と縦書き
に書いた和紙の小さな札に着目。
「石川五右衛門が釜茹でにされた日で、
泥棒除けなんですよ。京では裏返して貼る
そうです。」と説明してくださる。
かつて聞いたことがあるようなないよう
な・・・。記憶は当てにならぬか。
どこのお家からも岐阜城が拝顔できるよ
うな町造り、家造りもされているという。
高い建物を造らないのだ。「パリみたい
に条例でも定めているんですか・」と聞くと
、「いえ、条例はないです。」との返事。
あうんの呼吸なんだろうな。
いいな!岐阜市・岐阜市民!十八楼の前
には、「芭蕉像」。
そして、十八楼のホテル沿いの左側には
濡れ縁があり、小座布団が4枚敷いてある。
「そのうちの一枚に座った人だけ幸運が・・
・」という話。
一枚ずつ試し、最後の4枚目。
「おっ、岐阜城が見える!」
建物の間から見えた岐阜城‥感動もの

芭蕉像

泥棒除けの紙札

どこからでも岐阜城が見えるように町造り

斎藤道三の菩提寺
