貢蕉の瞑想

青梅庵に住む貢蕉の日々のつぶやきです。

「気」 と 「候」

2018-03-19 10:38:39 | 日記
「気」 と 「候」

平成30年3月19日(月)

 広辞苑で、「気候」の「気」を調べると、

「1 天地間を満たし、宇宙を構成する基本と

考えられるもの、また、その動き。」

 そして、その②に、

「15日または16日間を1期とする呼び方。

三分して、その一つを「候」と呼ぶ。」

とある。

 明後日、21日は春分の日。

4月5日は「清明」4月21日は「穀雨」、

5月6日は「立夏」・・・と続く「24節気」は

周知の通り。

 1年を二十四に分ける「二十四節気」。

すると、「春分」は、3月21日から「清明」の

4月4日までをいうことになる。

 それを三等分したものが「候」。

倉嶋さんの「季節ノート」によると、

春分初候は3月21日から25日まで。

 それは、「玄燕至る」。

春分二候は「3月26日から30日まで」、

「雷すなわち声を発す。」

春分三候は、「3月31日から4月4日まで」。

「初めていなびかり(雷)す。」

と表されている。

 「気候」がちょっとわかった。

さてさて、白石市へ。

白牡丹がまだまだきれい。



義経の家臣、佐藤兄弟の奥様の「楓・初音の像」が

納められている甲冑堂がある田村神社の参拝。



田村神社の由緒は、



社殿参拝。御礼と感謝を。



これが奥の細道碑。私の影も映る。



「ふたり嫁が しるし
 
 まずあわれなり

 女なれども かいがいしき名の

 世に聞えつるものかなと

 袂をぬらしぬ。」

 そして、楓さんと初音さんの二人が納められ

ているという甲冑堂。



つづく。