つくしづくしとつくづくし
平成30年3月24日(土)
昨日、リバーサイドの桜は?と、
久し振りにリバーサイドへ散歩。
途中、埋め立て地の赤土にいっぱいの
土筆をみつける。

最近は、野原や多摩川縁の土手でも
見つけられないほど少なくなってきたのに・・・。
ほんと、大地の筆のよう。
つくしは、「土筆」。
「おまえって、ほんと、かわいいねえ!」
と声をかける。

土筆は、スギナの子。子どもの時よく摘んだ。
味噌汁の具になったり、食材になったり・・・。
酸性土壌に繁殖するといわれたスギナ。
花壇や畑に蔓延ると、つまみ出され、
ちょっとした厄介者になったり・・・。
かわいそうでもあり・・・、やっぱり可愛い。

仲良く群生して、語り合っているよう。

「つくし」は、昔「つくづくし花」とも
呼ばれていたらしい。

「つくしづくし」の盛土の平地。
「つくづくし」と愛称されて由来も想像できる。
そんな春尽くしを楽しんだ。

土筆づくしの盛り土は、何に変わっていくのか
分からないけど・・・。
ちょっぴり土筆の未来も考えたり。
平成30年3月24日(土)
昨日、リバーサイドの桜は?と、
久し振りにリバーサイドへ散歩。
途中、埋め立て地の赤土にいっぱいの
土筆をみつける。

最近は、野原や多摩川縁の土手でも
見つけられないほど少なくなってきたのに・・・。
ほんと、大地の筆のよう。
つくしは、「土筆」。
「おまえって、ほんと、かわいいねえ!」
と声をかける。

土筆は、スギナの子。子どもの時よく摘んだ。
味噌汁の具になったり、食材になったり・・・。
酸性土壌に繁殖するといわれたスギナ。
花壇や畑に蔓延ると、つまみ出され、
ちょっとした厄介者になったり・・・。
かわいそうでもあり・・・、やっぱり可愛い。

仲良く群生して、語り合っているよう。

「つくし」は、昔「つくづくし花」とも
呼ばれていたらしい。

「つくしづくし」の盛土の平地。
「つくづくし」と愛称されて由来も想像できる。
そんな春尽くしを楽しんだ。

土筆づくしの盛り土は、何に変わっていくのか
分からないけど・・・。
ちょっぴり土筆の未来も考えたり。