令和6年9月8日(日)
江東区深川 清 澄 庭 園 ①
過日訪れた所は、 清澄公園。
過日訪れた所は、 清澄公園。


清澄庭園入口に来て
初めて気付く。
(あれだけ変貌するとは?)
(あれだけ変貌するとは?)
と気にしていたので・・・。
やっぱし勘違い。
当時確か入場料を払って入った
当時確か入場料を払って入った
記憶も残っている・・・。
一安堵!

この庭園は、
泉水、築山、枯山水を主体とした
「回遊式林泉公園」。

江戸時代、
大名庭園の造園手法。
江戸の豪商紀伊國屋文左衛門の
江戸の豪商紀伊國屋文左衛門の
屋敷跡ともいわれている。

明治になり、
岩崎弥太郎が荒廃したこの邸地を
買い取り、社員の慰安や貴賓を
招待する所として、
全国から名石を取り寄せ、
完成させる。


昭和になり、東京都の名勝に指定される。

名石もふんだんに!
~つづく。