否? 行歩もかなわず
平成31年1月10日(木)
降雨なし連続16日間の記録?
昨日の少量の小粒の霰は?
今朝で、金沢最終。
本 龍 寺 参拝!
山門前に、「蓮如上人御廟所」
と刻まれた石碑あり。
また、境内には、江戸後期の豪商
銭屋五兵衛の墓がある。
銭屋五兵衛は、加賀の人で、主に日本海
側や大阪などとの間での海運、問屋、
両替商などを手がけ巨富を築く。
晩年、河北潟埋立工事を行なって
漁民の怨みをかい、罪を得て
獄中で病死(1773-1852)。
7月23日(陽暦9月6日)、
芭蕉は金沢の俳人雲口を主とした
人々に誘われて、宮の腰(金石)
を訪れた。
金石で詠んだ句が、
「小鯛さす 柳涼しや 海士がつま」 。
昭和24年、本龍寺の境内に、
蔵月明翁によってこの句碑が建てられた。
芭蕉句碑
他、地元俳人の句碑が二基整備され、
残されている。
お一方は、本龍寺の住職さん。
掲示板には、住職のことばが。
そして、「年寄れば行歩も叶わず」
その通りでもあり、そうでもなし。
いろんな思いを、いろんな視点で楽しんだ。
この先小松市へと、
ちょっと急ぐことに・・・・・。