おはようございます。
昨日は少し早く帰宅できたなぁと思ったのですが、帰宅時間は21:00少し前。
いつもより30分くらいは早いはずなのに、何故、こんな時間になってしまうのかと思い、げんなりしております。
こんなドタバタの前は19:00過ぎには家にいたので、やっぱり2時間ぐらいは生活時間がずれている。
とはいえ、朝も6:40には家を出ているので、起床時間は5:00に目覚まし時計をセットしています。
結局は睡眠時間を削るしかなくて、「何はなくとも睡眠時間7時間の確保」が困難になってきました。
ワタクシは食べなくてもそれほどつらいとは思わないのだけど、睡眠時間が減るとヨレヨレになってしまう。
いろんなルーティンをすっ飛ばして何とか6時間半は寝ていますが、ワタクシにとってはこの時間でも厳しいものがある。
超勤自体には身体が慣れてきたので、12時間働いてもそれほどつらいと思わなくなってきました。
あまりいい傾向とは言えませんが、これだけ仕事をしているのに全く先が見えないのはどうしてなんだろうとは思う。
ってか、あとからあとから仕事が降ってくるので、何から手をつければいいのかと途方に暮れてしまいます。
とにかく一つ一つのことを一生懸命にやるしかないのだけど、タスク処理能力が落ちているのも自覚している。
鶴の一声の鶴様には、下々の環境をお分かりいただいているとは思えませんが、この現状を何とかしてほしいものです。
昨日は少し早く帰宅できたなぁと思ったのですが、帰宅時間は21:00少し前。
いつもより30分くらいは早いはずなのに、何故、こんな時間になってしまうのかと思い、げんなりしております。
こんなドタバタの前は19:00過ぎには家にいたので、やっぱり2時間ぐらいは生活時間がずれている。
とはいえ、朝も6:40には家を出ているので、起床時間は5:00に目覚まし時計をセットしています。
結局は睡眠時間を削るしかなくて、「何はなくとも睡眠時間7時間の確保」が困難になってきました。
ワタクシは食べなくてもそれほどつらいとは思わないのだけど、睡眠時間が減るとヨレヨレになってしまう。
いろんなルーティンをすっ飛ばして何とか6時間半は寝ていますが、ワタクシにとってはこの時間でも厳しいものがある。
超勤自体には身体が慣れてきたので、12時間働いてもそれほどつらいと思わなくなってきました。
あまりいい傾向とは言えませんが、これだけ仕事をしているのに全く先が見えないのはどうしてなんだろうとは思う。
ってか、あとからあとから仕事が降ってくるので、何から手をつければいいのかと途方に暮れてしまいます。
とにかく一つ一つのことを一生懸命にやるしかないのだけど、タスク処理能力が落ちているのも自覚している。
鶴の一声の鶴様には、下々の環境をお分かりいただいているとは思えませんが、この現状を何とかしてほしいものです。