今日は、仕事が休みだが、目覚めは早かった!
いつものように...
しかし、カーテンを開け、外を覗くとやはり雨。
予報が、どんどん悪くなっていったので仕方な
いか...また床に入った。AM8:30起床。
PCをいじっているうちに、何となく外の明るさ
を感じた。さぁー出陣!!
現地到着AM11:00。
いつもの駐車スペースに着くや否や、Hackenbackerさん
のお出迎え!また、いろいろ情報を教えて頂き、
いざ、“my power spot 水車小屋”へ...
最初は、明るい曇り空だったが、見る見るうちに
雨が...雨だ...でも、まだパラパラ雨だ...!
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
水車小屋のアオキの上にちょこんと座っていた。
“ルリシジミ”。かなりきれいな2化の個体。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
見っけ~!またまた、アオキの上。
“ミドリシジミ”美個体。まだまだ新鮮個体に巡り合
える。多分、メスであろう。
雨は、また降り始めているが、目線の高さでじっと
していた。裏翅も美しい、と思う。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
ビックリ!!陽が当たってないのに開翅ですか!?
やはり、メス(O型)だったが、またまた雨中開翅に
感激!
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
“キマダラセセリ”。こちらも新鮮個体。
葉っぱの上でじっとしている所を見つけた。
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
“ミドリシジミ(多分♀)”。
水車小屋脇で見つけた新鮮個体。
おそらく、本日羽化した個体だと思われる。
雨・風がかなり強くなったが、びくともせず旅立ち
を待っていた。(雨中の撮影)
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
土砂降りの中見つけた新鮮別個体(♀)。
この子は、ちゃんと雨に濡れないように、葉っぱ
の傘の下でじっとしていた。近くにもう一頭発見!
しかし、この子(♀)が飛んだら追いかけるように
飛んでしまった。やはり♂だった。
かなり強い雨の中でも、彼らはちゃんと雨宿り
をしていることがわかった。
これで、一瞬でも陽が出れば、間違いなく
ミドリ君(♂)の開翅場面に出会えたのであろう!
EOS7D + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM + EF25Ⅱ
“ミドリシジミ♂”開翅。(U久保にて6/13撮影)
本日撮れなかったので、在庫分を掲載させて
頂きました。やはり、この子に出会いたかった!?