バイク好きになった原因ってかルーツが何だったか思い返してみると、やっぱりこれ↓かな~?

(うちの本はどっかに行っちゃったんで写真は拾いモノ)
中学生の頃、本の虫だった私、少ないお小遣いを当時はまだ安かった文庫本につぎ込んで、読みあさっておりました(月に30冊ペース)
筒井康隆、星新一、赤川次郎(笑)、安部公房(爆)とかね。その中の一人が大藪晴彦。
元々は銃器好きでクライム物(「野獣死すべし」等)から入ったんですけど、行き着いたのは↑「汚れた英雄」
もちろん、映画化されるより全然前の事。
中学生の頃からこんなの読んでて、とんだ「オマセさん」でございました(笑
これを読んでからは、バイク好き一直線に。
中学生ですから免許も無いのにバイク雑誌を毎月買ってましたね~
●走族にならなかったのが不思議なくらい(爆
映画も観ましたけど、当時の「角●映画」ってアレ(原作無視)でしたから、全然期待してなかったし、それなりって印象だったな~

原作はもっと古い時代のお話だからね
映画化の話が出た時は「YAMAHA YA-1」とかどうやって再現するんだろう?って心配してたけど、やっぱり●川映画でした(笑
平師匠他、当時の全日本クラスの走りがみれたから良しとしてましたけどね(笑
ちなみに、当然YZRは借りられないから市販TZ500が使われてるみたい。
映画版のお話で、撮影時に「●川社長さんがレーサーに乗って転刀A大怪我」って話が雑誌に載ってましたよね~
前の会社の先輩(バイク乗り)が、撮影時に現場に居た(ショップ絡みでお手伝い)んだそうで、「あれレーサーじゃなくて原付スクーターで転けたんだよ!」って教えてくれた(爆
そんなこんなで、バイクの世界に引きずりこまれ~
●走族になる事もなく(笑
高校生で原付通学して、卒業後程なく降りて~
二十数年後の復活ってお話でございます。(笑

(うちの本はどっかに行っちゃったんで写真は拾いモノ)
中学生の頃、本の虫だった私、少ないお小遣いを当時はまだ安かった文庫本につぎ込んで、読みあさっておりました(月に30冊ペース)
筒井康隆、星新一、赤川次郎(笑)、安部公房(爆)とかね。その中の一人が大藪晴彦。
元々は銃器好きでクライム物(「野獣死すべし」等)から入ったんですけど、行き着いたのは↑「汚れた英雄」
もちろん、映画化されるより全然前の事。
中学生の頃からこんなの読んでて、とんだ「オマセさん」でございました(笑
これを読んでからは、バイク好き一直線に。
中学生ですから免許も無いのにバイク雑誌を毎月買ってましたね~
●走族にならなかったのが不思議なくらい(爆
映画も観ましたけど、当時の「角●映画」ってアレ(原作無視)でしたから、全然期待してなかったし、それなりって印象だったな~

原作はもっと古い時代のお話だからね
映画化の話が出た時は「YAMAHA YA-1」とかどうやって再現するんだろう?って心配してたけど、やっぱり●川映画でした(笑
平師匠他、当時の全日本クラスの走りがみれたから良しとしてましたけどね(笑
ちなみに、当然YZRは借りられないから市販TZ500が使われてるみたい。
映画版のお話で、撮影時に「●川社長さんがレーサーに乗って転刀A大怪我」って話が雑誌に載ってましたよね~
前の会社の先輩(バイク乗り)が、撮影時に現場に居た(ショップ絡みでお手伝い)んだそうで、「あれレーサーじゃなくて原付スクーターで転けたんだよ!」って教えてくれた(爆
そんなこんなで、バイクの世界に引きずりこまれ~
●走族になる事もなく(笑
高校生で原付通学して、卒業後程なく降りて~
二十数年後の復活ってお話でございます。(笑