RACERSブログのコメント覧を読んでいたら、なんか違和感があったのです。
次号はレイニー師匠のYZRな訳ですが、皆さんのコメが「名実共にYAMAHAのエースはレイニー師匠」って雰囲気。
まあ、異論があるわけではないんですけど、僕の中ではチト違ってる。ジェネレーションギャップなのかな?
YAMAHAのチャンピオンライダーって誰?って聞かれて一番最初に思いつくのは、やっぱりこの方↓

「キング」ケニー・ロバーツ師匠
バイク雑誌を買うようになった頃には既に頂点を越えてはいましたけど、それはそれ、やっぱり凄い印象的だった。
スペンサー師匠との激戦もあったし、SUZUKIの躍進に太刀打ち出来なかった感じもありますけど、YAMAHAといえばキング・ケニーってイメージっすわ。
WGPにおけるマシンの乗り方を変えたのもケニー師匠だと思うしね~
奥さん日本人だし(笑
次に思い浮かべるのはエディー・ローソン師匠

まあ、ローソン師匠の場合、USAカワサキ時代のイメージの方が鮮烈だし、YAMAHAとはよく揉めてる印象もありますからね~
YAMAHAの顔かと言われると、ちょっと・・・
でもって次号の主役レイニー師匠っすけど、

確かに早くて強かった、格好良かったし
バイクから降りちゃってたのもあるんだけど、イマイチ印象が弱い。
それにもう一つ理由があって↓

ローソン師匠と同じで、どうもAMA時代のゼッケン60の印象が強いんだよね~
なんでかな~?
根本的に「早さを追求したプロトタイプ・レーサー」より「市販車ベースのプロダクション・レーサー」ってのが好きで印象に残ってるのかも!?
ってかライム・グリーンが好きなだけだろ!(爆
次号はレイニー師匠のYZRな訳ですが、皆さんのコメが「名実共にYAMAHAのエースはレイニー師匠」って雰囲気。
まあ、異論があるわけではないんですけど、僕の中ではチト違ってる。ジェネレーションギャップなのかな?
YAMAHAのチャンピオンライダーって誰?って聞かれて一番最初に思いつくのは、やっぱりこの方↓

「キング」ケニー・ロバーツ師匠
バイク雑誌を買うようになった頃には既に頂点を越えてはいましたけど、それはそれ、やっぱり凄い印象的だった。
スペンサー師匠との激戦もあったし、SUZUKIの躍進に太刀打ち出来なかった感じもありますけど、YAMAHAといえばキング・ケニーってイメージっすわ。
WGPにおけるマシンの乗り方を変えたのもケニー師匠だと思うしね~
奥さん日本人だし(笑
次に思い浮かべるのはエディー・ローソン師匠

まあ、ローソン師匠の場合、USAカワサキ時代のイメージの方が鮮烈だし、YAMAHAとはよく揉めてる印象もありますからね~
YAMAHAの顔かと言われると、ちょっと・・・
でもって次号の主役レイニー師匠っすけど、

確かに早くて強かった、格好良かったし
バイクから降りちゃってたのもあるんだけど、イマイチ印象が弱い。
それにもう一つ理由があって↓

ローソン師匠と同じで、どうもAMA時代のゼッケン60の印象が強いんだよね~
なんでかな~?
根本的に「早さを追求したプロトタイプ・レーサー」より「市販車ベースのプロダクション・レーサー」ってのが好きで印象に残ってるのかも!?
ってかライム・グリーンが好きなだけだろ!(爆