八重の花のアイビーゼラニウムです。
ピンクの花がくちゃくちゃっと…可愛いでしょう!
2週間ほど前、鉢を買いに行ってこれを見つけちゃって
もう傷んでいて安くなってて(それでも580円!)
・・・結果としてこうなってしまったのさ。
でも、ずっと欲しかったアイビーゼラ。
しかも花がダブルでこんなにカワイイ!
2007.10.13
しかも花の命が長いこと!
最初の大きな写真は一昨日のもの。
買った直後の写真は↑。
ね?ずっと変わらず咲いてるでしょう?
なんだかお得感^^
バラのパット・オースチンやデンティ・ベスに云って聞かせたい。
他のハーブ達もがんばってます。
白いカラミンサと赤いチェリーセイジは
どちらも春からずっとずっと咲いてくれてます。
いいですよね~、こういう子って!
ラベンダーもなにげなく色付いて。
葉も白くてバラの足元に良く似合うんですよね。
今頃咲いてきたミントもいます。
たしか・・・グレープフルーツミント。
ミントの割には意外と増えません。
タイム(左)とカモミール。
タイムはお料理に重宝してます。
お料理に、といえばこれも。
センテッドゼラニウムの「ローズゼラニウム」
綺麗な葉でしょう?
香りが良くてお菓子やお茶や入浴剤に使えるそうです。
試しにやってみました。
シナモンと蜂蜜のバウンドに葉っぱを3枚敷いて焼きましたよ。
葉の形がきれいで、なんとなくお菓子の価値がUPした気分(笑)
香りは…シナモンを入れたので、そちらが強くて
ローズゼラの風味は分りませんでした。
余談ですが、先日主人が造ってくれた棚。
私が合板の棚を買ってきてペンキして使い出したのは
この春先でしたが、主人や皆さんの云った通り
ぺらぺらに歪みだしていたので…。
見るに見かねたのでしょう、立派なのを作ってくれました。
本当はもっと片付けてオシャレにお見せしたかったけど
よく考えたら、これって
バックヤードの必需品を納めるものだしね。
育てているクリローの苗や挿し芽中のゼラや
園芸用の薬やら
そんなものをしまっています。
写真右下のペットボトルは薄めた液肥のボトルです。
いっぱい作っておいて、水代りに鉢にあげています。
この棚、主人が言うには「30年はもつ!」そうです。
・・・家はあと30年もつのかなぁ?
あ、それより命が・・・もつのかなぁ~?
花霞が綺麗に咲いています。
すこし日陰の場所で浮き立つように咲いていて
毎朝、この子の顔を見るのが楽しみです。
トレリスに誘引しようとしたのは
私の勝手な思惑で…。
それじゃ日陰すぎましたよね。
来年は枝をトレリスに持っていかず
少し自由にしてあげようと思っています。
育て主の失敗にもめげず美しい花。
花保ちが良くて、最初に咲いた一輪も散らずにいます。
新しい蕾も開いてきました。
花霞、中輪の一重の素敵な子です。
今日は雨。
先ほど、TVで
亀田選手のお兄さんの方が会見をやっていました。
記者の一人がずいぶんな質問をしていて。
個人的な恨みでもあるのかしら?と…。
今の日本って…持上げる時も騒ぎすぎだと思うけど
いざ叩くとなると
際限なく、しかも反省してうなだれている相手に
ここぞとばかりの責め放題。
大人が子供たちのお手本に…とてもなれないですね~