* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

花木たちの六月・柏葉紫陽花

2008-06-02 10:35:27 | 花木と実のなる木



柏葉紫陽花が少しづつ白い花を開かせてきました。
道路の側の植え込みの中からお日様を求めて
精一杯伸びて顔を出しています。

花芽が出て、小さな緑の粒が
やっと白くなって。







小さく小さく開いて
だんだん花びらが大きくなっていくんですよね。

白というより薄緑の美しい花。



カシワバアジサイ
学名:Hydrangea quercifolia
ユキノシタ科 ハイドランジア属

調べてみたら
この子は北米東南部が原産地だったんですね。






一昨年剪定の仕方がいけなかったようで
昨年は咲きませんでした。

今年は育って花もいくつか咲いています。
以前住んでいた近所のお友達からいただいた花。

咲くたび、彼女を懐かしく思い出します。



そしてアスチルベも咲き出しました。




裏通路にいます。


淡くピンクに煙って
とても素敵な花ですね。


株もゆっくり、少しづつ大きくなってきました。
もっと繁殖力が強いのかと思いましたが
シュウメイギクのようにどか~んと増えるタイプではないようです。


大きな株になってたくさん咲くのは
あと何年後かなぁ。







私のゴールデンイエロー

2008-06-02 10:19:48 | バラ



晴れた途端、バラたちが生き生きとする。


名無しになってしまった私の黄色いバラ
とりあえずゴールデンイエローさんと呼ぼうと思う。


とっても明るい黄色のなかの黄色!






咲き進むと花びらがひらひらとしてくる。






今年はいい調子でシュートも伸びてきた。


しっかり回復しそう。
この黄色、本当に好きだなぁ。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2008.6.2追記


おへそが見えてきましたよ^^
ますます可愛い~♪


 


今夜からまた雨だそうです。
とうとう梅雨入り宣言が出ました。


やっと雨があがったと思ったのにね 






ケアフリーワンダーの挿し芽さん♪

2008-06-02 10:11:56 | ・ヨハン・シュトラウス



やっと晴れた!
嬉しい。


挿し芽で育てていたバラの一つが蕾を持っていた。
手当たり次第挿し芽してたので
どのバラが着床したのかわからない。

眩しい光の中で開きだした花はケアフリーワンダー。


二鉢が蕾を持っていて
どうやら両方ともこの子らしい。


親株が昨年不調だった。
それで日当たりがきつすぎる南の庭から東へ移設。
念のため挿し木もしたのだった。





東に移設した親株も回復中。

雨の中、ぽちぽち咲いていた。


ぱっと目に飛び込んでくるマットなピンク。
花びらの裏側は白っぽくてリバーシブル。

ケアフリーワンダー
Carefree Wonder
フランス・メイアン作出
フロリバンダ・四季咲き


花径7cmくらいの中輪です。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記 2008.6.2


 


開いてきました。
可愛いです^^

挿し芽で育ったというだけで、ますます可愛いものですね。