裏通路を楽しくしようと開拓始めて
こんな植物を植えたのは2006年3月でした。
両方とも干からびた根っこだけみたいな状態で
果たしてコレ育つのかな?って半信半疑でしたが(笑)。
3年目を迎えて両方とも少し一人前になってきましたよ。
まずはデュセントラ・フォーモサ
白い袋状の花をぶら下げて
山野草のような趣で咲いています。
意外と花期が長く、もう一ヶ月以上咲いているんですよ。
白い優しげな花と涼しげな葉が魅力です。
買った時の袋の写真だと
もっと背丈が高くなるのかなぁ、と思ってました。
今のところ、背丈は30~40cm。
狭い通路には邪魔にならなくて
ちょうどいい背丈かもしれません。
そしてもう一つのピンクのアスチルベ。
可愛く咲いてくれてます。
もうそろそろお終いかな?
袋には
Astilbe Japonica
アスチルベ ジャポニカ
ピーチブロッサム
とありました。
私、アスチルベも背丈がもっと高いものだと思っていて
大きくなってもいい場所に植えたのですが
背丈は40~50cmですよね。
やっとこの位に育って
花を咲かせてくれてます。
小さな蕾をたくさんつけて花芽があがってきた頃から
こうやってピンクに煙るまで
とても楽しませてくれますよね。
大きな株に育てたいなぁ。
まわりのミソハギは今年限りにしようかな
・・・なんて思いながら見ています。
地面に限りがあるので
どんどん増えていく植物たちを少しづつ整理しながら
自分の方向を決めていかないといけませんものね。
ここのところ、そればかり考えています。