オレガノに濃い小豆色の蕾がたくさん着いてきました。
オレガノ
シソ科 多年草
和名:シソ薄荷
「オレガノはギリシャ語で「山々の喜び」の意味がある」
(園芸ネット・オレガノより)
そんなことを聞いてしまうとより素敵に見えてしまいますね!
小さな葉の姿と、この小さな粒々の蕾!
トマト料理やチーズにぴったりのスパイスで
イタリアではもっとも親しまれているハーブとのこと。
利用すればお料理が楽しくなりそうです。
ほら可愛いお花!
オレガノは開花直後の香りが一番いいそうですよ。
生より乾燥させた方がより香りが良くなるそうです。
さっそく・・・まずは生で使ってみようかな?
そして観賞用のオレガノも素敵に咲いてきています。
柔らかな佇まいのこれは
お馴染みのケントビューティさんですね。
高温多湿に弱いとのことで、昨年夏は半日陰で暮しました。
少しだけ大きな株に育ってくれたんですよ^^
この薄青い雰囲気、いいですよね~
ガクがうっすら色付いて、そこが魅力ですよね!
そしてもう一つ、とっても華やかなオレガノがいます。
オレガノ ロタンディフォリュ-ム
難しくて覚えられない名前です(^-^;)ゞ
もう3年目です。
あのピンクのアークトチスと一緒の鉢で暮らしています。
両方とも蒸し暑さが嫌いで、夏は半日陰が好き。
そのうえ色合もちょうどあってて、いい感じ。
ガクがちょっと大きめで
重なりあって青緑の葉から先に行くにしたがって白く・・・。
合間から淡い紫の花が顔をだして。
これもいいでしょう~?
本来のオレガノから観賞用のオレガノまで
どれをとっても素敵
あなただったら、どれがお気に入り?