今日寒い中、裏通路に出てこの花を見つけ驚きました!
なんとテッセンが咲き出したのです。
冬の時期はほとんど日の射さない辛気臭い裏通路。
バラが咲くまでは愉しみもなく遠ざかり気味。
そんな中、テッセンがまだ青々してるなぁ、とは思っていたのです。
こんな寒いのに新芽が伸びるんだぁ、なんて見ていたら
なんと花ですもの。
目を疑いましたわ。
改めてよくよく見たら蕾が他にも育ってます。
テッセンて冬にも咲くんですね~
びっくりですわ。
去年は春に思いっきりワンサカ咲いてくれたんですよ。
今年の春はどうなるんだろ???
とにかく肥料あげなきゃ~、と焦ってしまいました。
そして早春に咲くクレマチスのアーマンディ・アップルブロッサム。
先日からの蕾が一段と育ってきました。
この桃太郎の桃みたいな塊から
ブドウのように小さな蕾がいくつか現われるんですよね。
どの蔓にも沢山の蕾!
淡いピンクの香りの良い花が垂れ下がって咲く様子
思い浮かべるだけで・・・・あ~、待ち遠しい!
でもいっぱい咲いた年にいきなり枯れた、なんて
よく本に載ってるので、そこのところがちょっと心配です。
さて、今日のヘレボルスたち。
毎日見てもそう変わるわけないんですが
でも見たいでしょ?
今が一番楽しみな時間ですものね^^
このダブルさんは蕾がいっぱい!
とって楽しみです。
でも他のダブルさんで、昨年開花株だった子が
あまり育ってなく・・・去年より小さくなったような???
あれはなんなんでしょうね?
環境がお気に召さなかった?ヽ(~~~ )ノ ハテ?
ブラックグレーさんは日一日とお美しく・・・
黒い花びらと白いシベ、その真中に黒いお髭
ハンサムさんですよね~
こちら、夏と秋に狂い咲きしてらっしゃったニゲルさま。
冬も一番乗りで蕾を見せてくれたのに
その後の歩みが遅い遅い~~~
カメさんにもアリさんにもナマケモノさんにも抜かれますぞ。。。
がんばれ、おきるんだ!ニゲル!
おまけにアネモネ。
アネモネって寒さに強いんですね。
軒下で次々蕾を上げています。
冬に外で咲くこんなお花、ありがたいですね